• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

バッテリー交換

注文したバッテリー届く

コロナ過の中荷物を運んで来てくれる配達の方々には頭が下がる思いであります

連休だからさ、バッテリー売ってるところなんて限られるからさ

今回はママゾンで頼んでみたよ



早速新品の電圧を測ってみる

12.685V  
※工場出荷時の電圧:12.6V~12.8V だそうだ



製造日は2020/05/29 

製造後二ヶ月経過してないね



コールドクランキングアンペア CCAを計る
ちょっと高すぎる気もしないでもないな、これは測定器によるし、全く新品で一発目の測定だからかもしれない、検索してみると大体400CCA前後のようだ


ちなみにバッテリーテスター側でも12.68Vの表示なので高精度のテスターと同じ値ですな



とりあえず調べるのはこんなところにしておいて

サックリと取り付け

マル秘液と塗布しておくのは忘れない w



そしてクランキングしてエンジン始動

クランキング時の最低電圧を測ってみると
セルに大電流流れてもドロップするのは11Vで耐えてる w



指導後エンジンはコールドスタートなので1800回転前後を示す

電圧は14.26V なので無問題



なお、テスターによる誤差ってあるからね

アジレントのテスターは仕事で使うからちゃんと定期的に校正しているんでこれが正しいと思ってOK

少し回転が落ちてきたあたりで安物のテスターと比べて見ると

 

0.063Vも違う
※サンプリング周期の違いだったりする場合があり、周期がとろいヤツは平均化されてしまうのでやっかいです


フォグ点灯(LED 4000lm x 2)させて見る ※実際は各スモールも点灯している

14.14Vほとんど下がらない 



ロービームライトも点灯(うちは純正でHID)

14.097V 



フォグとロービームライト点灯させた状態でエアコン使ってみる

13.859V  ※さすがに電動ファン回るし室内の空調ファンも回るからな多少落ちるが発電電圧としては無問題レベル




アイドリングも落ちついたんで


もう一度アイドリング電圧を測定してみる

14.112V

これなら無問題だろう




しかし、いきなり止まってレッカーとかおかげでトラウマ

対策そしてしばらく予備バッテリ積んで置く www




何も考えずに、このバッテリーを買った方がいいかもしれない

以前にもカオス買って使ってたからわかるが、カオスも突然死するんだよね

さすがに走行中にはならなかったけどさ

えーと、このバッテリーさん、もう6年くらい経過しているけど

昨日少し充電したせいもあるが、未だに電圧は12.9V位あるしCCAも288ある

値的には新品でも同じくらいなので(^^;



p.s.

ワイのコペソさん

キーがACC位置だと

メーター類とかETCとかともかくその手のものには一切給電しません

ACCでの給電は無意味だと思っている

↓ACCだとナビしか動かない www



理由

ACCにして起動しても

結局ONの時にACCとIGN一部は給電カットされてしまうので

メーター類は再度オープニング動作から始まるし

空燃比計なんてヒーター動作最初からやり直しになるから無駄だよね

あとちょっとクルマ止めて色々やりたいときにACC位置で使いたい時

その他不必要な電力をメーター関係に給電し続けるのも無駄だと思ってる

オーディオ聞きたいだけなのに空燃比計ヒーターまで動作してしまう(ヒーターって結構電力食うよ w)


なのでワイはACCでは給電させたくない派デス



----切り取り線----



さてさて

昨日も書いたけど

肝心なオプティマ イエロートップの内部抵抗を公開してなかったんで公開するお

まず電圧は12.3V  ※メーカーさまの言い分では50%ほどの容量がある状態

間違いなく今回のコレは見せかけの電圧だけどね



そして肝心の内部抵抗は



12.5Ω 

マジで草生える

新品で3.8mΩほどらしいんで

0.0038Ω

抵抗値が約3300倍になっておるがなー♡


イエロートップの100%充電電圧は12.9Vなので

仮に12.9Vで3.8mΩだと 3300Aほど流せる(あくまでも計算上なので実際は無理だろう www)

ところが突然死したイエロートップは

12.284Vで12.5Ωしかなく約1.0A(語弊があるが今はこう書いておきます)しか流せない

昨日も書いたけど容量抜けてるとはこの事を言ってますんで

さすがに1.0Aしか流せないとアイドリングレベルで電気的大負荷かかったらオルタだけで間に合うわけもなく落ちるわな www

内部では間違いなく短絡してると思うわ

アイドリングじゃ、オルタだって容量出せないしね
またに居るのよ、60A仕様のオルタがアイドリングでも60Aだせるとか言う人が...そんなわきゃない www


※オルタ回転数はイコールエンジン回転数ではないんでヨロ w x2ネ
※もう一つ言っておくと雰囲気温度でも発電量変わるからね
Posted at 2020/07/24 18:28:07 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 23 4
5 6 78 9 10 11
121314 1516 1718
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation