• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2021年03月06日 イイね!

交換してみた

そろそろ半年ほど経ったので

RAY CE28N + 165/50R15 + ワイトレ20mm  ←街乗りエコタイヤ 
から
RAY TE37 + 195/50R15 ←ポテソザ
に戻してみた

※外したタイヤ見ても偏摩耗無し、自作アライメソト治具での調整だけどキッチリ計測値出ているので無問題(昔に某所でアライメソトやってもらった直後に自作治具で計ったがお高いアライメソト装置と変わらない値だった、純正の足回りなどトー調整しか出来ないからね、コペソなんてリアは実質調整無理だし www)、ウチはキャソバー角は1.8°付いてるけど(^^;


外径が30mm違うので車高が上がる

実際には半径分だから15mm上がる計算だが

それ以上に上がっている気がする 
※元々の状態で195サイズ履く為にフロントもリアも加工してあるし車高も上げてある



乗り込んで席に座ると安定が違うのがわかる w

走ると乗り心地がエエ、段差越える時なら尚更わかる 
※同じ扁平50だがサイズによりタイヤの厚みがちゃうので
ホイール端から路面まで(タイヤ厚さ)195は97.5mm、165は82.5mm


よく言われる純正165/50R15より165/55R15の方がマイルドってヤツと同じですな
※165/55R15だと+16mmなので実際には車高変化は8mmだけどね


あとクラッチ切って滑空状態にすると滑り感がええ 
※165のエコタイヤより195のポテソザの方が減速感が少ない


ポテソザの方がロードノイズが少ない 
エコタイヤは唸り音がする


悪い点というか、ブレーキが効きが悪くなる
気になるレベルではないが、外径が30mm違うだけだが体感出来るよ ←力のモーメント
これでもブレーキ関係は強化してあるのだが ブレーキローター286mmのスリット・ドリルドで6ポッドキャリパー


加速感も落ちる 
ハイギヤードになってしまうからね

ただ回転上げて少しラフにクラッチつないでも空転する事は少ない

でもでも、コーナーでかなり突っ込んで行っても無理矢理曲がれるからなー

加速感を取るか、コーナーでの踏ん張りを取るか、悩ましいところ w




と言うことで

また半年くらいこの195で走りますわ w


p.s.

同じ距離走ったバヤイ

エコタイヤよりポテソザの方がタイヤの減りが遅い気がする

なぜだろう?

UTQGで200と320の違いがあるのに w




---切り取り線---




保管する為に取り外したタイヤとホイールをセコセコ洗った

某溶液使ったのだが、見た目よりまぁ汚れが落ちる落ちる www

現在乾燥中なので乾いたら空気圧1kg位に落として冷暗倉庫行きですな
Posted at 2021/03/06 20:02:04 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 12 3 4 5 6
78 910 11 12 13
141516 17 18 19 20
21 22 23 2425 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation