錆対策してみたを整備手帳にアップしてみた
(我輩のコペソさんは錆びてないからね、あくまでも対策だから)
ボディーがボロボロになるとどうにもならなくなる
旧車のボディーフルレストアとかyoutubeで見てると
どんだけ金かかるのかと思ってしまうレベル
絶対にエンジンなんかより金かかると思うんで
ボディー保護は絶対アルよ 草
整備手帳へ https://minkara.carview.co.jp/userid/333477/car/292553/6502101/note.aspx
ブローバイ用のホース交換
消耗品は交換するに限る
ヘッドからインマニに行くところのPCVバルブのホース
こんなところ交換する必要な・・・
そんなワケもなく、ここモロにブーストかかるからね
ホースがダメになっていると亀裂入るんだよね
その前に交換した方がええよ
ホース押しつぶして固いなら交換必要なレベルですわ
上のホースが古い方です、もう形状がわかるほど劣化しているが
まだこれでも弾力性は残ってる

※PCVバルブも以前交換済み
そそくさ差し替えて完了
※シリコンホースここに使用するのは止めておい方がエエで
メーカーさんも言っとるし
(シリコンホースでブロバイ対応しているヤツは内側にフッ素コーティングしてる)
ついでのついでにインテークパイプのシリコンホースも交換
シリコンホースはインタークーラー出口側とインテークパイプ中央の二カ所です
※当方DTMの初期型パイプなのでツーピース構造のため
インクラ側は内径38mm、中間は内径40mmです
ここんところ、かなり消耗品もそれ以外も交換してきてるなー
blogで書いてないヤツ含めるとかなりの量交換してる
このままだと一台分交換してしまいそうですコワイ w
そうそう
ここだけじゃなくて
キャニスタのパージ用ホースも交換した方がエエよ
あれもスゴイ固くなってるバヤイが多いから
我輩はすでにホースもキャニスタも交換済みデス w
----切り取り線----
ワロタ
you何とか動画はしょーもないヤツラばかり www
ブリダープラグ交換するのだったら
その汚いブレーキフルードリザーバーのフィルター先に掃除しろよ
そしてなぜ?、漏れたブレーキフルード洗い流さない?
エア抜き云々の前にやる事あんだろう?
つうか、こんなの見て参考してして自分でやっているヤツいたらと思うと恐怖を感じます、ブレーキ関連は甘いものではありません、わかってのかなー?
動画上げておいて自己責任とか言う話じゃないんだよね
なんだろう
動画なんでもOKじゃなくて上げていい判断基準が必要だと思う
----切り取り線----
とあるニュース記事
-----------------------------------------------------------------------------------
新型コロナウイルスの変異株で南米ペルー由来とされる「ラムダ株」の感染者と国内で7月に初確認された女性は、東京五輪関係者だったことが13日、政府関係者への取材で分かった。羽田空港到着時の検査で陽性が判明、国立感染症研究所がウイルスを分析した。
-----------------------------------------------------------------------------------
さらに別なニュース記事
-----------------------------------------------------------------------------------
デルタ株への置き換わりは急速に進み、8月5日に国立感染症研究所が発表した推定結果では、首都圏でほぼ90%を占めるまでになっているといいます。
-----------------------------------------------------------------------------------
あれ?
あれれ?
あれれれ?
ちょい前に某大臣とか某首相とか
今回の爆発感染はオリソピックが原因ではありませんとか言ってたような気がするが・・・
苦笑いもならねぇーわ www
Posted at 2021/08/13 20:25:53 |
トラックバック(0) | クルマ