2021年08月27日
ユー何とか動画ってホント ネタの宝庫な www
プラグ抜いたらプラグにオイル・・・
点火部じゃないよ
プラグホール部分についているだけなのに
なぜかオイル下がりとか断定 ←なにが上がりで下がりなのか根本的に理解してないのだろうなご本人さんは
もしエンジン側からそのオイル量吹き出しているのであれば
白煙で走れたもんじゃないって(そうなればオイル消費も尋常ではないだろうし)
それは単なるプラグホールガスケット劣化
なのに・・・ガスケットより高いEPSを投入
それも・・・オイルフィラーから直接とかマジで草
メーカーさんも注意書きしてるだろうに「エンジンオイルと混ぜてから投入しろと」
さらに・・・テキトー過ぎる目分量で投入
用量・用法を守らんのはダメやなんでー
メーカーもちゃんと研究した上で用量・用法決めてんやでー
人間さまのお薬でもそうだろ?
ほんとコワイわ、ユー何とか動画 w
p.s.
仮に漏れ止め剤が効いてプラグホールに溜まらなくなるまで
どんだけ時間かかるんや
パッキン交換した方が早いでー w
それまでダイレクトイグニッションコイルにもプラグにも負荷かかるかもよ
オイル流れ込むと外側に放電リークする事よーあるし w
Posted at 2021/08/27 22:10:58 |
トラックバック(0) | クルマ
2021年08月27日
机上計算なのである
我輩が良くやる計算の一つ
有名何所C○Dさんのところのシャシダイグラフ参考にさせてもらうと
KFなんちゃらでタービソ弄ってるヤツだと75.3ps(補正あり86.7ps)だった、もちろんtcfは1.0の時
最高出力回転数は6200rpmでその時のトルクは8.6kgm
簡単な計算式に当てはめて求めてみると
74.3ps、補正値(tcf=1.15)で85.5ps
※ちなみにこの式は大抵のシャシダイデータ入れるとほぼ同等の測定値が出るので信憑性は高いでー
いままデータ50種類以上入力しててウソはない(逆に人が話でテキトーに言っている数値を入れると変な値になり言っている事がウソ100%なのがわかるというウソ発見器 www)
これを元にさらに計算
トルク+タイヤ+車重+その他パラメーターで加速度を求めると3.76m/s2になった
加速度わかれば100km/hまでの到達速度が自ずと出てくるので計算すると約7.4秒
生馬力で74ps出てれば約7.4秒で0-100km/h到達しないとならん
仮に生馬力で100ps出ていれば5.7秒くらい出てないとオカシイ気がする
※なお路面抵抗とか全面投影抵抗とか考えてないけど
実際0-100km/h実測すると結構当たっている値になるのでまんざらでもない数値になる
よってtcf=1.15で100psだとしても6.4秒位は出てないとオカシイ気がする
なので本気で知りたい時には0-100km/h計るのがエエと思う
ちなみにウチのコペソさん0-60km/hで3秒切るんで(机上計算でも3秒切る値が出てる) www
※実測は動画でメーター撮影して測定してる(あくまでもメーター読みだからな)
このときの自前計算式の生馬力は105psでローラーシャシダイ相当(tcf=1.15)で121ps
まっ昔にサ○○○ノなんとかで計ってこんなもんだったし割とシッカリしている近似値よ(苦笑)
そうそうインジェクター変えてブースト底上げしてからは計ってないから
今はどうなのか不明(燃ポンは別なメーカー品に変えてあるし、その後色々対策したし)
たぶんこれ以上の上乗せしても追加で色々壊れるだけなのよね
書いてないけどさ過去にうちのコペソさんも色々やらかしてるから(ちょー苦笑)
そのたびにWPCだ強化ガスケットだアレやコレって全くキリが無いので
丁度いい壊れないところを目指した結果なので
我輩的には現状はかなり満足なのデス w
p.s.
実際
机上値と実測値を合わすってのはホントむずいワケで
人間の欲もパラメーターだからさ www
中にはお客様サービスとか言う値もあるし www
Posted at 2021/08/27 14:49:00 |
トラックバック(0) | クルマ