世の中のクルマみんな
デジタルインナーミラーにすべきだわ www
オマイ何言ってんの?とか思われるかもしれんが
先日買ったヤツを取り付けて使って見たが
これ便利というか
一度使うと普通のミラーに戻れそうにもない件 w
日中はもとより
夜間の方がありがたみがわかる
後続車がアタオカなライトとか光軸してても
眩しくない
光学ミラーで直接みているわけではなく
CMOSカメラからの入力をモニターに映しているだけなので
最大輝度はモニターの明るさになるだけ
正直なところ
最高デス
後続車にイライラする事もなく精神負担も少ない
ただね
今回買ったヤツは我輩のコペソに取り付け無理だったので
※コペソさん自動防眩式ルームミラーを取り付けてる関係でデジタルインナーミラーのサイズが合わず取り付け不可だった
別なクルマに取り付けました
↑の画像見てもらえばわかると思うけど
バスはライト点灯してるけど眩しくないし
なんとバスの室内が余裕で見える w
ちなみにこの場所自体側道なので全体的に暗い道ですから
それでもこれだけ映ってるんで色々認識するには困りません
つうか、バスの運ちゃんの顔がちゃんと認識出来るとか、すごっ w
夜間だけではなくWDR,HDRの両方に対応している機種というか自動制御らしいので日中でもトンネルとかシヨッピングモールの立体駐車場に入ってもハッキリ見えますよ
てなわけで
我輩、強力なデジタルインナーミラー推しです
ただし問題もある事は書いておく
どちらかというと我輩的な問題かもしれないが・・・
室内側にカメラを設置すると
リアウインドウの熱線が気になる
被写体深度が広いので線が見えるのがどうも気になります
さらにリアウインドウのガラスに反射が起きる事があり実像にゴーストが出ます
一度は室内側に取り付けたけど
車外側のハイマウントストップランプ下に取り付け位置替え
これで熱線が気にならなくなったし良い効能がありました
車外の方がカメラの性能が上がったように見えます
たぶん、リアウインドウは濃いめのスモークなのでカメラ照度が落ちるのではと思ってます
p.s.
そのうちにコペソに取り付けようと考えてますが
たぶん熱線の件は解決出来ないと思ってます
ミソカラのサイト見てみましたが、どの方も熱線映ってますね
これだと我輩イライラして銃乱射したくなるので解決手段が見つからないと・・・
車外側に取り付けようと思っても
電動オープンカーですからね、無理ですわ
バックカメラと同じようにバンパーに取り付けたとすると
かなり低い位置からの後方視界となり
後続車が後ろにピッタリつくと回りを確認出来なくなると思いますわ
現状よいアイディア思い付かない、トホホホ w
Posted at 2021/09/13 20:14:36 |
トラックバック(0) | 日記