いつものルーティンでプラグ確認
焼け具合みて、ああっ、こんなもんだわと自分で納得して終了
昨年9月中頃に交換して5ヶ月くらい
イリジウムパワーIK22 7番相当
最近ほぼ街乗りばかりなんで高負荷掛け続けることも少ないんで
たまの追い越しで1.5くらいまで掛ける事はあるが(普段は掛けても1.2くらい)
それこそ一瞬だから排気温度もたかがしれてるレベル
仕事で湾岸ばかり走っていた時はスラント式の8番でもかなり焼けててヤバめだったけど
そんな踏むわけでも無く8番とか9番入れてもね・・・
人様の燃調合って無くて真っ黒黒黒なプラグ
たまに見るけど正直なところ7番でイイんじゃね?って思うっすよ
我輩の某タービン、ハイオク、それなりのブースト圧、その他諸々のコペソさんでコレだからさ
街乗りならコペソさん7番で十分イケる説 www
昨年ストック用で12本もプラグ買った時にIK24も買ってあるんだけどさ
これだとIK24の出番がないかも? w
---切り取り線----
本日、神○川県中央部を客先の下請けさんに行き帰りで走っていたのだが
平地と信号がある間隔が長いとさ
やっぱり燃費伸びるよねぇー
80km位走って18km/Lとか草
我輩が住む辺りは坂道と信号ばかりだから・・・
SDGsとか言うのであれば信号何とかした方がいいと思う次第
---切り取り線----
政府が石油元売りテコ入れしても
何も価格に影響が無いとかウケる
それどころか高くなってる所もあるじゃん www
ホント、元売りに小遣いやってるのと同じ
販売しているところで不正に高くしている所を調査するとか
ん?
不正に高くって、どうやって認定するの?
元々、ガソリン価格はGS判断で価格決めてOKになっているわけで
なに?
意味ワカラナイんだけど・・・
しかし、調査するだけで罰則無しじゃGSも守らないっしょ
Posted at 2022/02/17 20:15:26 |
トラックバック(0) | クルマ