日中、知人を海○名まで送って行ったのだが
車外温度計が43℃を示してて草
※センサーは地上高さ大体1mのとこに取り付けあります。もちろん日が直接当たらないようになってます
外にいたら死んでしまいそうだ
住んでいる知人曰く
ここはご存知の通り神○川県で毎年最高気温をマークする場所
住んでる我々からしたらもう出ていきたい
まさかこんな暑いとこだとは思わなかった
だそうですわ
そんな中、我輩のコペソさんのクーラーは普通に冷えます
というか・・・冷却側全開だと冷えすぎるので
ダイヤルはこんなもんで十分です
※よく見るとタイヤゲージセンサーのタイヤ温度が左フロント側が43℃になってる w
p.s. そんなアホな?、うちのは冷えないぞ?、そりゃたぶん壊れてんじゃね? w
----切り取り線----
帰宅中にパソコンショップへ
欲しいのは外付けHDD
持ち運ぶので出来れば小さいヤツ
今までは256GBSSDを持ち運びようのモバイルケースに入れて運んでいたのだが
ちょっとね、容量がたらんのですわ
さすがに3.5インチを持って歩こうなどとは思わないので2.5インチです
最初は2.5-HDD単体で買って2.5インチ用のモバイルケースに入れようと思っていたら
io-data製で薄型2TB-HDDがあったから購入
単体でそろえるよう安かった
ついでにUSB TYPE-C用 USB 3.0 x1 USB2.0 x2 SDカードスロット付きのハブも購入
帰宅してから今回買ったヤツの電力が気になり測定
※ハブだけ接続すると60mAでしたわ
よってUSB-HDDケース込みで660mAくらい消費するようですな
2.5インチHDDって大体消費電流は500~550mA くらいので
内蔵の回路には100mA程度流れてると思われます
ついでにwindowsで速度測定
現時点で2.5インチとしては速い方だと思います
3.5インチよりは遅いけど・・・
これだけあれば十分よ
microSDカードのsandisk 256GB A1よりは1.5倍ほど速い結果でした
p.s.
ついでなので
macbook air M1の充電確認を・・・
純正QC3.0のusb-type-c電源に挿して確認したとこ
こんな感じでした
測定値から
9V-2.5Aモードで給電されていると思われる
このときすでにバッテリーは100%なので
バッテリーへの充電電流ではないような気がする
お客のとこでM1マシンの使ってるとそのバッテリーの持ちのよさに脅かさせられる
2時間くらい使っても1割減ってないんだけど・・・
macbook pro 2015だと2時間も使うとバッテリー残なんて殆どないんだけど・・・
たぶんM1だと使用時間10時間とかじゃなくて
本当にメーカー公称値の16時間持つんじゃないかと思いますデス
Posted at 2022/06/29 21:18:15 |
トラックバック(0) | クルマ