2023年12月16日
昨日の続き
7番のプラグギャップ1.25mm調整後のヤツで問題てでないデス
ブーストもしっかりかけました
ということはやっぱりアノ6番が変だという話だと思う・・・
ではなくて www
なんと、2番のダイレクトイグニッションコイルコネクターの配線が切れかかっていた
これが原因だわ
コペソさんのダイレクトイグニッションコイルは3端子
電源(+)、(-)、点火信号の3つ
このうちの点火信号の被覆が切れていて配線むき出しの上に数本切れていたが
ちょっと触ったら全部切れた www
なお、我輩のコペソさんはダイレクトイグニッションコイル電源(+)、(-)は
すべてバッ直で引き直してある都合コネクターとコンタクトも新品なのだが
点火信号は元の純正ハーネスからコネクター分解してコンタクトごと取り出して使用している
これがよくないんだと思う
完璧に経年劣化で配線が熱害受けて硬化しているのにかかわらず
我輩がダイレクトイグニッションコイルとコネクターを頻繁に差し入れするもんだから劣化加速
これで断線
以前ダイレクトイグニションコイルコネクターを買った時にコネクターもコンタクトも多めに買ってあるので
さっさとダメな純正点火部分の配線だけ切り詰めて新しくやり直した
時間みて他のところもやっおきましょうかね
変なトラブルあとから出てくるものイヤだし w
p.s.
ギャップ1.25mmにしたら
アイドリング回転時のパラつきが少ない気がする
---切り取り線---
下手にギャップ調整しない方がエエで
ギャップ広がる分点火時間は減るから・・・ ※ダメになったプラグと同じよ
我輩、マルチ◯なんとかと、電圧昇圧してるんで w ※あと劣化している弱ったDICには酷よ
このやり方がイイのかワイルのかは別問題デス w
Posted at 2023/12/16 20:39:57 |
トラックバック(0) | クルマ