RAYSのジュラルミンホイールナットの角が色剥げて来たんで
ホイールナットを傷つけずに締める方法なんてないよな
そろそろ塗り直したい
黒染めスプレーでオーブントースターでチンすれば結構丈夫な被膜になるよ
で
その間
ホイール外したままとか出来ないんで
他にもナット持ってるけどね、メッキ品か貫通ナットなので
TE37に我輩的にはちょっとつけたくない・・・
だったらRAYSの鍛造ジュラルミンナット買うか・・・
ん?
なにこの値段?
こんなに高かったけ?
しゃーない、別なメーカー・・・
どこも鍛造ジュラルミンナットは高いわ、ウハハハ
さらに探していたら
TAK◯MIモーターオイルからホイールナット出てる
オイル屋なのにw
日本製だよ、ホントかな?
A7075?、ジュラルミン?、ホントかな?
鍛造?、ホントかな?
信じて買ってみるか www
RAYSとかに比べれば特価レベルだけど
中華製ジュラルミンとか言ってる品よりも数倍は高い
で
実際買こうて見たわ
確かに中国製のパチモノ鍛造ジュラルミンと違ってCNC加工痕とかないし
ミソからっところのサイトで検索したけど
ナットぶっ飛んでるとかは今のところ報告もないようだから
信じてるよ、TAK◯MIモーターオイルさん w
p.s.
うーん、これOEMなん?
A◯とか、KAZM◯Xとかのホイールナットとクリソツなんだけど w
----切り取り線----
ナットキズつかない方法あるじゃん
バックスいけば売ってるんか?
Posted at 2024/01/16 20:05:05 |
トラックバック(0) | クルマ