ハイコーキ製のマルチツールcv350vが故障というか不具合発生
速度調整ダイヤルが効かない
分解して調べると
ダイヤルの中心部にある軸が折れてる、ウハハハ
2〜3mmくらいの部品なのでどうするよ?
大人しく軸自体を自作してみた、素材はABS樹脂
その軸自体を溶着しないとならんのでダイヤルの中央部に穴開けて取り付けた
中身色々みていたら
ダイヤルが可変抵抗値で特定な周波数変換しているだけだと思ったら違う
ホールセンサー付いてるよ
ちゃんと回転数をみてフィードバックしている
取説にしっかりダイヤルにより6,000~20,000回転で制御って書いてある w
中華な工具なんて殆どがオープンループ制御だからクローズドなんてしてないのに
凝ってるわ日本製 w
で
肝心なダイヤルはしっかりと直りました
速度の可変制御出来ます
マルチツールなので先端を色々と交換出来るのだが
我輩、サンダーでしか使用してないんだけど
え?
もったいない?
ぃゃぃゃ、付け替える方が面倒 www
ちなみに電動スクレーパーにもなる ←本当はコレがしたくて買いますた
その昔、サー◯ット走行後のタイヤに張り付いたウンコカスを削ってた
電動カンナ使う人もいるんだけど
あれ結構重いのと思ったよりも満遍なく削るのか難しい、トホホ
電動スクレーパーのほうがウンコカス剥がすのは楽よ w
p.s.
いつの間にかに新型出てるんよね、CV350V2
それもそうだよな、相当前だしコレ買ったの w
本当はAC100Vじゃなくてリチウムバッテリーのヤツ買うつもりだったんだけどさ
一応ハイコーキのバッテリーも持ってはいるんだが・・・
つうか、ハイコーキとかマキタとかバッテリー統一してくれオネーシャス
Posted at 2024/04/08 20:44:59 |
トラックバック(0) | 趣味