• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2024年04月24日 イイね!

今度はコペソさんのミッションオイルに入れてみる

例のアレだが

今度はコペソさんのミッションオイルに添加してみた



※販売メーカーは否定しているので我輩もオヌヌメしない

うちのコペソさんはミッションオイル

ずーっとREDLINE

MTL MT85 MT90  ※MTLとMT85は気の迷いで使っみたが、最近はずーっとMT90

うちのコペソさんシフトフィーリングは元々スコスコ入るので

別に気にならないが

なにぶん入れてみないとワカラン事はあるのよね


三号機に比べると添加剤入れるのがクソ面倒だが

左フロントタイヤを外す方法が一番楽なので何時もコレ



ドレンボルトは外す必要ないので給油側のボルトのみ外す

車体下に潜ってメガネレンチで外すのは面倒なので

超ロングエクステンションと24mmソケット使ってタイヤ側から外す 



正直なところコレのほうがボルト舐めないんでオヌヌメする



どうやって入れるかだが

こういう時はシリンジでやるのが一番なのである

まずしっかりと容量を入れられる

ホース類使って入れようとするとホース内に残るので片付けも容量計算も面倒



あとは元に戻して完了

早速、走行テスト  ※走行距離は50kmほど

REDLINE入れてるからかもしれないが
※CKM-002はエステルベースなので同じエステル系のREDLINEとの相性はそんなに酷くない気がする

三号機ほどの効果は出てないんで正直ワカランです

それでも何時もよりシフト入れた時のヌルヌル感が3割位増えてる気がする

※3割というのはシフト時の押す(引く)力が添加前よりも少なくなってるからデス、決して押し測りとか引き測りで測定しているわけではありませぬ、感による力加減デス www

言い換えるとシフト時の引っ掛かりが少ない気がする



p.s.

我輩、元々1速までエンブレで使うちょっとアレな方なので

シフトフィーリングが悪いのはマジで勘弁してほしいのデス w
Posted at 2024/04/24 18:39:53 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12 3 45 6
7 89 1011 12 13
14 151617 18 1920
212223 242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation