ママゾンの先行セールなのでUSBメモリー買ってみた
仕事でも使うのでいくつあっても困らない
データの受け渡しとか
会社によってはUSBメモリー禁止なところも多いので聞いてからでないと後でトラブルが w
しかし、まぁ、あれだよ、どんな対策しても抜け道はいっぱいあるからね
USBメモリーダメだとか言ってもねぇ、寝言にしか聞こえねぇが w
それはおいておいて
今回は64GBを2個買ったんよ
同じのニ個は回たくないんで
HIKSEMIとApacer製にした
どっちも似たような性能だけど
USBメモリー買う上で大事なこと
まずそう簡単に壊れない
そしてデータ転送がUSB3.0であることできればGEN3.2
ママゾンで同じ64GBでもUSB2.0のヤツのほうが多い
USB3.0でもほぼ値段が変わらないのに・・・
USB2.0だと転送速度がアホなのでイライラするだけ
ママゾンの商品説明もアホ過ぎて・・・
USB2.0なのに100MB/s出るとかウソがデカデカと書いてあるんよ
規格のはるか上の転送レートが出るとか、どんな異世界魔法 www
今回買ったヤツはあとで後でベンチマークかけてみたいと思う
シーケンシャルリードは100MB/sは出て最低でも出て欲しいです
ライトはあまり期待してない、きっと40、50MB/s位だろうと想像してる
p.s.
今回買ったのはHIKSEMIとApacer製なのだが
Apacerは有名なので説明する必要もないよね?
HIKSEMIって最近よく大容量のM.2 SSDでよく見るメーカー
評判みても結構良い結果出ているようなので
USBメモリーはどうなのって感じで買ってみたんだ
どの程度の速度と耐久性があるのか、ワクワクです w
そうそう、この手のヤツが買ってはイケないのは
HIDISC 株式会社磁気研究所
ダイソーでもよく見るようになったメーカーだ
モバイルバッテリーだったり
SDカード/USBメモリー
CD/DVD/BD/カセットテープ
ニッチな市場であるオワコンになった(なりそうな)メディア関連を扱ってる
我輩、ここだけは買わない
絶対に買わない
大事だから、もう一度、買っちゃダメ
以前に買ったUSBメモリー64GBはほぼ使用してないのに死んだ
同じくあまり使用してなかったUSBメモリー32GBも死んだ
microSDカードも2枚死んだ
このメーカーだけだよ、こんなに死んだの
他のメーカーでこれほど死亡したのはアリマセン
なので、最後にもう一度
HIDISC 株式会社磁気研究所
買っちゃダメよ
Posted at 2024/07/17 18:37:39 |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット