今日も暑かったっすねぇ
ラジエーターに水噴射?
んー
根本的なところしっかりやってれば冷えると思うんだけど・・・
本日、PM2時過ぎ頃のコペソさんの吹き出し口の温度は7.1℃ ※信号待ち時
これだけ温度下がってると十分過ぎるというか寒いデス、ハイ
※隣りにあるTPMSによるタイヤ温度は44℃ www
このときの室外温度は38.4℃
やってあること
昨年コンデンサー交換
もちろん交換してるってことはガス含めって事です w
今年に入って、十分エアコン効いている状態だったけど
NUTEC エアコンプレッサーオイル添加剤 NC-200を添加
電磁クラッチのオンオフ時のショックが少ないというか音が静かになる
それと室内は遮熱材が色んなところに使ってますがね
(1)座席は取り外しシート下に遮熱材
(2)足元のにも遮熱材と遮音材 ※3つの別々な素材を使ってます
(3)天井(ルーム)にも遮熱材と遮音材
(4)リアウインドウの枠をはずして回りの隙間に遮熱材
(5)座席とリアトランクの間にも遮熱材
(6)ダッシュボード内に遮熱材と遮音材 ※エアコンダクト、メーター裏、2DIN裏
(7)エアコンユニットに遮熱材貼り付け(エバポレーターがあるところ)
(8)センターコンソール内にも遮熱材
(9)ボンネット裏に遮熱材
(10)リアトランク裏にも遮熱材
(11)左右ドアはデットニングしたうえで遮熱材 ※ドア内部のスピーカー裏辺りに吸音材
(12)室内側バルクヘッドに遮熱材
という具合に相当な量の遮熱と吸音材が入ってます www
なので何もしてないコペソさんとは比べてはいけないのかしれないデス
ちなみにラジエーターにウォータースプレーぶっかけ
仕様にしたこともありますがほぼ効果ないですね
キンキンに熱くなったラジエーターにぶっかけると
我輩のバヤイ水蒸気発生してオーバーヒートぽく見えるんでハズかしかったデス
電動ファンを追加した事もありました(ラジエーター前にバイク用)
これまた効果があまりなくバッテリーに負担かけるだけでした
これなら純正ラジエーターファンを先に強制的に回した方がよかったです
※ただし、コペソさんはエアコン作動させると電動ファンは回り放しになるので無意味ですが
結局ところ、やったことに対してあまり効果が得られない・・・、トホホ
一番良かったのは
後付の扇風機とシートファンです
首振りするヤツでしっかりとした風量があるタイプを買わないとダメですが
座席に取り付けるシートファン、我輩使用しているやつはファン8個入ってる座面タイプです
コスト的にも一番効果がありますた
コペソさんの室内はかなり狭いとはいえ
それでもサーキュレーター導入して空気を流動させた方が冷えが良いって事だと思いますわ
p.s.
扇風機とシートファンに関しては
三号機でも同じ用に取り付けましたが(まったく同じ物ではなく別な物になりますけど)
やっぱり室内の温度が下がり快適になったので
コスパはこっちがエエと思われます
-----切り取り線-----
暑いと変な人湧いてきますね
本日もとあるお店で涼んでたら
暴れてる人居ました www
Posted at 2024/07/29 21:39:34 |
トラックバック(0) | クルマ