2024年08月24日
とあるモノを購入
コンセントに挿してしばらくは動くが
しばらくすると停止
壊れてるのかと思い?
注意深く見てみると
電源を一度入れてから切り、再度電源入れると高確率で動かない www
メーカーに連絡するも動いてるから大丈夫ですとか、意味ワカラナイ返信
こうなのると返品も怪しいので分解して見ることに
解析してみたところ
3.3V電源が最初の一発目だけ出力が安定
ダメになると1.8Vしか出ていない
※up down converter icにて3.3vを作り出している
この電源の大元を調べてみると5.0Vを生成
それもトランスレス電源IC使ってて
AC100Vから半波整流してトランスレス電源ICから5.0V
ダメな場合には1.8Vを±0.5Vくらいで発振している状態
なんで?
オシロで見てても変
もしかして供給電圧低すぎねぇ?って思ったんで
トランスレス電源ICの品番からpdfを探し出し仕様書を見てみると
AC85〜260Vくらいまでの範囲のようなので問題なし?
のような気がしたが
ちゃうちゃう
これおかしい
半波整流した電圧に抵抗入れてICにVDDとして供給してるけど
1.0MΩ?、それも直列に2個
ICメーカー仕様書のグラフ図見てたら
AC100Vなら0.5MΩが2個のようなのだが・・・
早速、0.5MΩのSMDに交換して動作させてみたところ
変な動作しなくなった
今日まで2日動作確認しているが大丈夫
この製品って出荷国先によってAC100V用とAC220V用があり
本来ならこの抵抗値は電源電圧で変えないとならんのが
なぜか、AC100V用のAC220V用が混じっている気がする
ただその物自体にはJPの印刷がされていてパッケージ的には間違いなく日本国内向け
ちなみにこのモノは2個入商品なので
もう一個の方を確認したが全く同じであった
なので抵抗を交換したところ正常動作になった
総括
AC220V用が日本国内用として出回って販売している可能性、一部かもしれんけどね
さてタレコミするか、総◯省に wwwwwwwwwwwww
p.s.
分解したので返品する気もありません
改造したので使うつもりもありません
それ以上にそんな会社の製品が怖過ぎるから使いません
Posted at 2024/08/24 22:08:24 |
トラックバック(0) | 趣味