2025年05月17日
  
				
				macbookのwindows 11を24h2にする必要が出てきてしまったので
更新しようとしたら
再起動かかるとブルーバック発生 
エラーコードは0xC1900101-0x30017
色々海外サイト見てみると我輩使用しているparallels desktop 18だと
そのエラー発生するようでコマタ w
しゃーないので
parallels desktopのアップグレード版購入
今セールやってて1年のサブスク買ったほうが安いんだが・・・
サブスクは嫌いやねん
だれだよ、アプリにサブスクとかの概念持ち込んだ奴は w
で
どうにか最新版にparallels desktop 20にして
再度インストールしたらハイ無問題にアップデート出来ますた
pd18でアレほどの苦労させられたのにあっけなく出来たよ 
なんだこの嫌がらせ www
しかしながら、出先にwindows機とmacbook両方持って行くの面倒なんで
parallels desktopがあればmacbookだけで済むからね
しゃーないよな、トホホ
parallels desktopでwindows?、まともに動くの?
ハイ、全く問題ありませね arm64版だし
よほどハード寄りの周辺機器でない限りは動作問題ありませんわ
プリンターとかでもmacbook経由してくれるからarm版がなくても平気だし
今更プリンターをUSBで接続とかしないでしょ?
そうそう、流石にintelの32/64bitのドライバーは無理やり入れても動かんよ www
p.s.
ん?
まだwindows 10とかメインマシン?
今年末の期限切れる前に
そろそろ乗り換えておきんさいな windows 11に
じゃないとedgeとかfirefoxとかchomeとか直ぐに対応止めてきそうなご時世
なら、いっそのことノトパソとか止めて
どうせネットとメールとofficeくらいしょ?
ならもうiPadとかandroidタブ機がメインマシンでいいんじゃね?
我輩は絶対イヤだけど www
				  Posted at 2025/05/17 21:32:36 | 
トラックバック(0) | クルマ