医者から力仕事は止められておるんだが www
タイヤローテーションなど力仕事じゃないお?、アハハ?
タイヤが前後キレイに減らないと銃乱射したくなる性格なので
無理してもやる
ディプスゲージで測るとフロント側が減ってたが0.5mmとかいうレベルなので
気にするほうがアタマおかしいデス
が、我輩は気になるので作業開始
途中でドラム分解して清掃
残量確認、ノギス測定で3.8mm ※新品4mm、昨年交換済み
ダストが www
どっかの青いブレーキシューなどこんなダスト量じゃない
あれは物凄い量
だがその割には効きの良さは感じない、純正とあまりかわらん
我輩でもこんなので
まったく気にならない人の車はこんなもんじゃないから www
全体がダストで覆われてもとの金属部分がわからないくらいになってる
ダストは防塵マスクしてからエアブローします、これが一番手っ取り早い
以前は一々ブレーキクリーナーとかで処理してたけど、面倒なのよね
掃除したからどうなの?って話ですが
まっ、掃除しただけじゃ何もかわらんデスね
キレイにしたあとに
ブレーキシューがバックプレートと当たる場所にモリブデングリスでグリスアップしておく ※以前のグリスは拭き取っておく
あと、ブレーキの調整機構で効きを調整する ※要ブレーキのひきづり確認
これでサイドブレーキのノッチ数がかわるんで重要ですな
そうそう重要なこと!!
ホイールシリンダーのゴムめくってブレーキフルード漏れがないこと確認
昔はここのゴムなんて車検毎に交換してたのに最近の車はやるとか聞かなくなったわ
でも我輩はちょこちょこ交換してますよ、古い人間なので www
Posted at 2025/10/12 17:35:33 |
トラックバック(0) | ニュース