
↑こいつ使っている人いるのかな www
オイラは昔から重宝しているけど
えっ!?
それ何って!?
BLITZ ブーストコントローラーに接続すると
回転数やアクセル開度(電圧だね)で最大16x16のマップが組めるんだよ
※他にも電圧×電圧とか速度×回転数とか単純な二次元配列とかも出来る
HKSのEVC5とかEVC6のような感じかな
ちなみにオイラが使っているブーコンはSBC i-D SPEC Rなので
速度による設定チャネル切り替えは元々出来るんだが
それだと色々不都合があるんだよね、特にコペンちゃん...
------キリトリ線------
しかし、この商品使いづらい点が...
ROMライター持ってないとダメ www
さらにEEPROMじゃないからUV消去装置もってないとダメ www
付属しているROMは27C256 (32kb)だし ←ある意味化石!?
なのでオレは27F010 EEPROM使っている、UV消去面倒だし
27F010は32kb×8バンクだからピン数も違い
そのまま刺さらないので
バンク切り替え機能付きの変換基板作って使ってる
8個まで切り替え出来るから、夏用とか冬用とか入れある www
------キリトリ線------
設定はバイナリーエディターで編集するんだろうけど面倒だよね
だからexcelからVBA使ってROM編集出来るようにしてある
使用しているのは、ブーストマップアナライザのNO.4~6までの機能なので
それにしか対応してないけど、視覚的に見えるので楽
吐き出すデータはbinanryデータになっているので
ROMライターで直ぐに焼ける
もちろんbinary読み込んで編集も可能
欲しい人いるならあげますよ www
↑ブーストマップアナライザなんて本当に使っている人いるのかな
Posted at 2011/10/16 01:40:55 |
トラックバック(0) | クルマ