先日から作っているコペソ用の進角度表示器
回路を手配線して実験用基板は作った
そしてプログラムも作成中だが
実際どんな信号が来るか机上だけだとツライので
基板がちゃんと動いているか含めて波形を取る事にした
クランク角センサー
交流派(コイルセンサー)だから
そのままロジック系には使用出来ないので
↓こんな波形
整形回路を作ってある
点火信号も取り込めるか確認、コペンの場合元々5Vなんだが
そのまま取り込むには怖すぎるので
ワンクッション回路(保護も兼ねて)を挟んである
↓で整形した波形
これアイドリングなんだけど、一回転で5回信号が来るから
おおざっぱに目視で間隔を読むと76msec位で約780RPM
後は点火信号との兼ね合いでBTDC計算すれば表示出来る
さぁー週末にもう少しプログラム改良するとするか www
-----切り取り線------
オレはブラウン管オシロが好きである
据え置き液晶型やPC接続タイプやハンディー型など
何種類かオシロ持っているが
やっぱりブラウン管オシロが一番しっくり来る
Posted at 2013/10/24 23:00:11 |
トラックバック(0) | クルマ