• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

進角表示器その2 と 次のアイディア

リリース版を作るに当たって...

っていうか自分が欲しいだけなんだが


やっぱり、有機EL表示器 使うわ

だって車内だし

温度で変動する液晶表示器と違って

有機ELは安定しているからね

反応速度も桁違いだし



なので、有機EL採用決定   

 っていうか

もう部品発注した w

でも やっぱり高いね 有機EL (大笑)


-----切り取り線-----



もう次のアイディアが出てきたおー

これは以前から思っていたことなんだけど

e-mamage 特に青マネのデーターロガー機能がイマイチ

いや、イマサン位なわけだが    ←最大でも180秒だから....


これを常時取り込み出来るようにしたい ←パソコン接続する必要なし


microSDカードに指定したデータをサンプリングする

これでSDカードの容量が一杯にならない限りひたすら保存を繰り返す

もちろん、CSV形式で保存するから

e-manageの使えないデータ解析画面じゃなくて

excelで編集出来るしグラフ化も可能なわけだよね


さぁ、進角表示器 有機EL版 作り終わったら 

データロガー作ろうっと www



-----切り取り線-----


度数表示を親切な方がいてインフォタッチで調べてくれたよ 感謝感謝m(_ _)m

おかげで、自分の作ったBTDC表示器はまったく問題無いレベルなのがわかった
Posted at 2013/10/31 16:01:34 | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月31日 イイね!

進角表示 その後



車載してテスト中なんだけどー

色々分かって面白いわ

急激にアクセル踏んだりとか w


プログラム変更中

別な方式へ変更 コッチの方が誤差が少ないことに気がついた(^^/


ちょっとアクシデントが...

LED表示器の数ビットが欠けてしまったのだー

扱いが乱暴だったせいなのだが(笑)


なので近日中にLCD表示器2桁仕様にするお

これだとリリース版も作れるし w

あと2桁の方が何かと便利なんだよなー

回転数も一緒に表示したくなったのもあるけど

なので
----------------
RPM ######[sec]
BTDC ###.#[deg]
---------------
って感じで表示させるつもり

黄色の有機ELパネル使うつもりだったけど

手持ちのバックライト方式のLCDパネル使うヨ
Posted at 2013/10/31 00:53:11 | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月27日 イイね!

進角表示器 とりあえず完成?



一応、プログラムも完成してどうにか動かせるようになった

しかし土日だけで完成させるとは、オレ... www

おかげで寝不足

整備手帳はこちらまで


とりあえず車載出来るようになったわけなので

これから変なバグも潜んでるかもしれないから

調整して行こうと思います



しかし、マイッタよ

ハンダがさぁ

1箇所外れかかってて

時々変な動きになったんだよね

バグだと思って色々やっても取れないから

基板見直してたら発見

おかげで2時間くらい損したわ w

Posted at 2013/10/27 21:49:08 | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月26日 イイね!

進角表示器



徹夜してしまったジャマイカ www

もう寝る w

しかし、何という不摂生 (^^;;;;





コペソでいちいち実験するのは大変なので

疑似信号発生器も作ってみた




とりあえず、なんかカタチにはなった気がする w

コペソで動作確認しないとダメだけどねー


RPMモード (回転表示モード)

ボタン押すとRPM表示モードに切り替わる


エンジン回転数表示中
かなり高速で演算して求めている 原理は簡単なんだが(^^;
おかげで精度が出ているので1桁目までマジ表示 www


ボタン押すとBTDC表示モードに切り替わる


BTDC表示中 単位は[度]



ちなみに、ボタンを押すことで↓の順で変わっていくが

BTDC->RPM->BTDC....

EEPROMに最後に表示していた状態を記憶するので

再度起動した時は続きから表示する

まあEEPROMの書き込み寿命が気になるが

一日20回押しても10年以上かかるので全く問題なしだろう w
Posted at 2013/10/26 07:10:03 | トラックバック(0) | クルマ
2013年10月24日 イイね!

進角



先日から作っているコペソ用の進角度表示器

回路を手配線して実験用基板は作った

そしてプログラムも作成中だが

実際どんな信号が来るか机上だけだとツライので


基板がちゃんと動いているか含めて波形を取る事にした


クランク角センサー

交流派(コイルセンサー)だから

そのままロジック系には使用出来ないので

↓こんな波形


整形回路を作ってある

点火信号も取り込めるか確認、コペンの場合元々5Vなんだが

そのまま取り込むには怖すぎるので

ワンクッション回路(保護も兼ねて)を挟んである 

↓で整形した波形


これアイドリングなんだけど、一回転で5回信号が来るから

おおざっぱに目視で間隔を読むと76msec位で約780RPM

後は点火信号との兼ね合いでBTDC計算すれば表示出来る

さぁー週末にもう少しプログラム改良するとするか www



-----切り取り線------


オレはブラウン管オシロが好きである

据え置き液晶型やPC接続タイプやハンディー型など 

何種類かオシロ持っているが

やっぱりブラウン管オシロが一番しっくり来る
Posted at 2013/10/24 23:00:11 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 3 4 5
6 789 1011 12
131415 1617 18 19
2021 2223 2425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation