• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2013年12月11日 イイね!

軽自動車税 10800円

「政府、与党は10日、2014年度税制改正で
軽自動車税のうち乗用車の税額を現在の1.5倍に、
貨物用は1.25倍に引き上げる方向で最終調整に入った」

だそうだ

軽自動車税 10800円...

1.5倍...

TPP等の問題とか言ってるけど

実際には財源が少なくなるのがイヤで税金取りたいだけ

でもね、この10800円

今現在乗っている軽自動車には適応されないのだよ

2015年4月以降に登録したクルマに適用

とあるサイトだと↑書いてあるが

別なサイトだと新車のみと書いてある



まぁ引き上げる方向で最終調整に入っただけなので

最終的にこうなるかはワカランけどね



でも本当になったら

駆け込み相当需要あるだろうし

もし2015年4月以前の中古車の場合

今まで通りだとすれば中古価格は高くなるね




あと「軽自動車と普通車の性能差は小さくなっている」とかほざくなら

自主規制64psとかナシでいいよね

税金も1.5倍だから排気量も1.5倍の990ccまでOKって事にしてよ

あともう少しサイズ大きくしてもいいね

コペンZZが軽乗用車とし乗れるのがいいな www
Posted at 2013/12/11 13:52:18 | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月10日 イイね!

とある方向け

とある方向け

とある方用なんだけど

取りあえず組み立て完了

でも有機ELが入ってこない(^^;

入荷予定日は土曜日らしい


しかーし稼働テストしたいから

手持ちの予備部品を取り付けて動作可能な状態にしてみた

これで明日から稼働テスト出来る

Posted at 2013/12/10 22:26:31 | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月09日 イイね!

そう言えば



昨日オイル交換した時に

そう言えばコレ相当前にやってたなってヤツ思い出した



岩田製作所 セットカラーなんだが

フロントスタビに元々付いている

ゴムとステンレスバンドを取ってセットカラーを取り付けてある

自分のところの会社で安く買えるから

資材担当にお願いして実費で取り寄せてもらった(笑い)



黒染めなんで錆びるのでシールコートしてある

あとウレタンゴムを挟むことで緩衝材としている

最初からウレタンゴム付きのセットカラー買えば良いんだが

手持ちに2mmウレタンシートが転がっていたのでね

※硬度90のウレタンを使っている


※画像はわかりやすいようにカラーをづらしてある


交換は元々のゴムが接着剤で固定されているので剥がしづらいが

慣れれば簡単に交換できる w


正直交換直後はハッキリ体感出来なかったオレ(爆)

直線の路面が良い所を走ってると大抵わからんと思うけど~ w


今までは純正ゴムの緩衝効果によって

緩やかに変化していた部分がある意味直結状態になったわけで

おかげで道路に細かいわだちがあるとハンドルが振られたりするし

一定以上の速度で極端に速く切り返しを行うと

応答(純正比)が速くなっている分一瞬焦るが 

特性を知っていれば何て事はない

でも一般道や高速を普通に走る分にはまったく必要がないと思ので

オススメはしないお
Posted at 2013/12/09 18:01:09 | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月06日 イイね!

アイドリング不安定



アイドリングが変   

700RPM位からアイドリングが揺れまくる

と言っても回転が揺れるのではなく振動

回転は振動している割には安定している

その状態からアクセルを踏み込んでスタートすると全く加速しない (大笑)

アイドリング中の空燃比計を見ると17.0以下でリーンな状態  ←この時点で失火だと思っていたが...

この状態でも2000回転以上普通な加速


しかし通勤中になるもんだから困るわ

ちなみにファーストアイドル中は全く問題無い


「バッテリー、インジェクター、燃ポン、プラグ、イグニッションコイル、ISVC」

たぶんこのうちのどれかだろうと思い

簡単な所から確認して行った

バッテリー

電圧全く問題なし

プラグ交換

某レーシングプラグ8番から純正6番に交換するももっと症状が酷くなる (笑)

取り外したプラグも至って健康

e-Manageをキャンセルしても変わらず (笑)

イグニッションコイルのコネクターを一気筒づつ外すもダメ

ISVCのコネクター外してみたが制御はしている


そんな時、何となくe-Manageで各センサー値を見ていた所

スロット電圧が...

0.32V     ←ぁぁぁぁーなんかスロットル弄った記憶が...(棒読み)

アレ?

確かアクセル全閉の電圧ってもっと高かったジャマイカ?

整備書みたら全閉は0.4V~0.8V

なので

スロットルの所にある調整ネジをイジって見た ←2mmの六角イモネジのヤツ

とりあえず 0.56Vにしてみて

アイドリングしてみた所、治ったよ


どうもスロットル電圧低すぎてISVC制御仕切れていなかったんじゃないかと思うわ

真相はワカランが

治ったからどうでもイイヤー (ホント適当だな、オイラ) www


※仮に0.4~0.8Vが全閉だとすれば
  その範囲に入っていないと
  スロットル全閉を検出してなくてアイドリング制御が不安定になる気がする


---------切り取り線--------

知り合いから、オーディオどんなん使ってる何て聞かれたけど

昔は色々凝っていた

ヘッドはマッキントッシュのMX

スピーカーはeiju ← eijuとか普通わからんでしょ? www

アンプはオーディソンのVR×2ch ×3台

サブウーハーはAPLINEのデジタル

オーディオ用に別電源とか

やってましたが

もうね、イイヤって感じ

所詮ガンバッテもクソ安いホームオーディオにも勝てないし www


コペンならエンジン音排気音聞いていた方がよっぽとイイ

音楽聞いてもストレス解消されないけど排気音聞くと解消されるワケワカラン性格なので


とりあえず、現状コペソの仕様は

クソなイクリプスナビ
SONYの外部アンプ
BOSE1060II(デットニング済み)
iPod、iPhone接続キット

ハリハイは

JBLスピーカー7ch(デットニング済み)
JBL後付けスピーカー2ch
JBL外部アンプ
純正マルチ
サウンドシャキット
APLINEのデジタルサブウーハー
iPod、iPhone接続キット
外部BLUE-RAYドライブ
HDD-AVプレーヤー
小型メモリーAVプレーヤー
7インチモニター4機
10インチモニター1機

↑こんだけ装備してても音楽なんて聴いてない
あのクルマは静けさを楽しむもんだ、ォィォィ

でも...

あれ?

うん? 

十分弄ってるかオレ www   ←でも昔より投資してない(^^;;;;
Posted at 2013/12/06 20:34:24 | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月03日 イイね!

マジでやめて



マジでやめて

<NHK>受信料の全世帯義務化 ネットと同時放送で見解

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131203-00000012-mai-soci

オイラは国営放送でもなく

ワケワカラン公共放送とかほざいて

怪電波流しているヤツは見たくないし(平気で差別報道するしな)


国営放送とかでもCM流す国があるんだよ

収益を得たいからって

もう国民からたかるのよして

他の方法考えな

お願いだからさぁ
Posted at 2013/12/03 16:11:31 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 345 67
8 9 10 11 12 1314
1516 17 18 192021
222324 2526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation