今年もとうとう
夏終了のお知らせ
過ぎゆく夏の夕暮れに思う
今年の夏はなんかやったか?オレ... (笑)
本日はキッチンカウンターの棚とか加工していたんだが
何か気がついたら
ガレージに新しい棚を作っていた ←いつものように無計画なオレなのであった
.
.
.
とりあえずホイールを本塗りまで4本終わったので
天日乾燥
10~20cmとかの近距離で見ると若干の粗が見える気がするが
まぁ、こんなもんじゃね? いいんじゃね?
出ている結果なんだから深く考えない~ ←考えても結果は同じで考えるだけ無駄(^^;
後は、これで一週間シンナー揮発待ち
その後ウレタンクリアーだ
プラサフ \650(税込) ×2 1本空で残り1本は残50%
プライマー \600(税込) ×1 残40%程度
soft99 ホイールカラー ガンメタ \950(税込) ×1 残20%程度
フラットブラック \200(税込) ×2 1本空で残り1本は残80%
トランプ \108(税込) ×1
耐水ペーパー \53(税込) ×3 半分も使ってない
シンナー600ml \100(税込) ×1 手持ち16リッター缶からの計算
マスキングテープ \108(税込) ×1 5m程度しか使っていない
ムリ修復用パテ \100(税込)×1 5g使ってないので
----------------------------
合計 \3605(税込)
※業者に依頼すれば4万~でガリキズ修理したらもっと高くなる(^^;
他にも手持ちのディスクサンダーとか
スコッチブライトモドキとか
新聞紙を使っているが手持ちなので
金額に含んでいないが含んでも+1000円いかないだろう
↑含まない理由
電動工具使うよりも手で剥離した方が結果的には早かった
(サンドブラスト使えれば良かったんだけどね、ホイールなんてデカクてBOXに入らないおー)
電動工具の回転数を落としても一発削りすぎると修復に時間がかかったり
段差部分のプラサフ研く作業の繰り返しになるので
結局は時間と費用が加算されるだけであった
あと作業していて思ったんだが
soft99のホイールカラー1缶で4本やるなら
捨て塗りした方が良い見たい
実際ホイールカラーまだ余ってるし w
1本で1缶全部使っちゃう人が多いみたいだけど
いくら隠蔽効果が良くても
それはそれで結構な厚塗りになる気がするんで (ホイールカラーって膜厚があると思うから)
剥がれる元ではないかと思う
-----切り取り線-----
時々同じような事を書いているが
今回も痛感したので
手抜きというか簡単に済ませるなんて逃げ道は無いんだね(笑)
やっぱり
【もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋】
なワケだ
Posted at 2014/08/31 19:10:26 |
トラックバック(0) | クルマ