• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

夏の夕暮れに...

今年もとうとう

夏終了のお知らせ


過ぎゆく夏の夕暮れに思う

今年の夏はなんかやったか?オレ... (笑)







本日はキッチンカウンターの棚とか加工していたんだが

何か気がついたら

ガレージに新しい棚を作っていた ←いつものように無計画なオレなのであった






とりあえずホイールを本塗りまで4本終わったので

天日乾燥





10~20cmとかの近距離で見ると若干の粗が見える気がするが

まぁ、こんなもんじゃね? いいんじゃね?

出ている結果なんだから深く考えない~ ←考えても結果は同じで考えるだけ無駄(^^;



後は、これで一週間シンナー揮発待ち

その後ウレタンクリアーだ


プラサフ \650(税込) ×2 1本空で残り1本は残50%
プライマー \600(税込) ×1 残40%程度
soft99 ホイールカラー ガンメタ \950(税込) ×1 残20%程度
フラットブラック \200(税込) ×2 1本空で残り1本は残80%
トランプ \108(税込) ×1
耐水ペーパー \53(税込) ×3 半分も使ってない
シンナー600ml \100(税込) ×1 手持ち16リッター缶からの計算
マスキングテープ \108(税込) ×1  5m程度しか使っていない 
ムリ修復用パテ  \100(税込)×1 5g使ってないので
----------------------------
合計 \3605(税込)

※業者に依頼すれば4万~でガリキズ修理したらもっと高くなる(^^;

他にも手持ちのディスクサンダーとか
スコッチブライトモドキとか
新聞紙を使っているが手持ちなので
金額に含んでいないが含んでも+1000円いかないだろう

↑含まない理由

電動工具使うよりも手で剥離した方が結果的には早かった
(サンドブラスト使えれば良かったんだけどね、ホイールなんてデカクてBOXに入らないおー)

電動工具の回転数を落としても一発削りすぎると修復に時間がかかったり
段差部分のプラサフ研く作業の繰り返しになるので
結局は時間と費用が加算されるだけであった


あと作業していて思ったんだが

soft99のホイールカラー1缶で4本やるなら
捨て塗りした方が良い見たい 
実際ホイールカラーまだ余ってるし w
1本で1缶全部使っちゃう人が多いみたいだけど
いくら隠蔽効果が良くても
それはそれで結構な厚塗りになる気がするんで (ホイールカラーって膜厚があると思うから)
剥がれる元ではないかと思う



-----切り取り線-----




時々同じような事を書いているが

今回も痛感したので

手抜きというか簡単に済ませるなんて逃げ道は無いんだね(笑)


やっぱり

【もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋】

なワケだ
Posted at 2014/08/31 19:10:26 | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月30日 イイね!

もう

もうヤラン...

二度とホイールの剥離作業なんてヤランからなー


サンドブラスト持ってるんだけど

ボックスにさぁ

タイヤ付きホイールなんて入らない...


手動剥離の大物はもう二度とゴメンだ www


一応、これで4本剥離完了

2本はガンメタまで塗装済みの乾燥中

あと2本はプライマー塗布中と

リムにあるガリキズのリペア中

あえてアルミホイール用ではないパテを使っている

有名なGM何とかと言うヤツだ(^^;







-----切り取り線-----



収納も出来るキッチンカウンターを製作中


とりあえず、ここまで作った ←高さ調節出来る棚板レールまで装着



背板とか当たり止めとか中板作らんと

あとドアも


って言うか

オイラは何屋なんだ

自分でも良くわからなくなって来たよ(笑)




-----切り取り線-----




パソコンファンをラジエター前に付ける場合

ファン回転数は重要ではありません

どれだけの風を送れるかです

自分が使っているヤツは200CFM位のスペックです



安いものとか口径の小さいファンは5~50CFM位ですから

200CFMでさえ効果は?なので

口径の小さいファンや風量が少ないファンは

逆に抵抗になったり障害物化することで

ラジエター自体の性能下げている可能性があります




ちなみに200CFMクラスだとファンでも結構イイ値段になりますから

中古でバイクの電動ファン買った方がいいと思われます

ボクはたまたま某PCケースに付属していた

五月蠅すぎて交換して余ったヤツの再利用ですから(笑)
Posted at 2014/08/30 21:33:45 | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月30日 イイね!

1回じゃ済ま...

1回じゃ済まないんだからな♡

後3本あるから

本当に済ませないからな♡



深夜閉められたシャッター奥で怪しい事をヒソヒソやっていると言われている

自分専用ガレージ本日もオープン


なんかツカレテ来たんだが(^^;


昨日やってあったホイールの本塗り

さすがに2本目なので少しは早く作業が出来るようになった


これで残り2本となったが

この2本は剥離してないので土日に剥離してからだね


うーん、他にも色々やることがあるんだよ

自作で自宅用のキッチンカウンター作ってるからさぁ ←ぉぃぉぃ(^^;

ちょっとペースダウンするかも


-----切り取り線-----


便利だと思う物 その1


シンナー使うときに容器ってどうしてる?

オイラはコレ使ってる (シンナーで溶けない容器を買ってね)

少量出したりする時も楽なんだ

それにこぼれないからね





便利だと思う物 その2

タワシと書いてあるが

スコッチ・ブライトのようなものです 

使い勝手もスコッチ・ブライトと遜色無い気がします 

2種類は入ってます 荒削りと細削り

これで108円ならOKなんじゃないかと

スコッチ・ブライト自体300円しないで買えるので

対効果的コストパフォーマンスはイマイチな気もしないでも無いです(^^;


※画像の物は既にハサミでカットしてある残りもの
Posted at 2014/08/30 02:56:52 | トラックバック(0) | 日記
2014年08月28日 イイね!

本気で吹い...

本気で吹いちゃうぞ♡

本当に捨て塗りと本塗りまでしちゅうぞ

本気だから吹いちゃうぞ♡


深夜どっかでオープンすると言われている

怪しい深夜ガレージ本日もオープン


一本だけ捨て塗りと本塗りまでやってみた

最初は二本目のホイールのプラサフ塗りしていたんだが

辛抱たまらなくなった (*゚∀゚)=3ハァハァ


なのでプラサフ研ぎまで終わったホイールに交換して塗装開始

結局ホイールに塗る塗料はガンメタにした


まずは捨て塗り ←本当は本塗りの塗料が勿体ないので (へへ

でも捨て塗りする事で引き締まる

今回はガンメタなんで下地はブラック

それもフラットブラックを塗ってみた ←つや消しって言え(笑)



ええ感じだ ←黒光りする方が ええんか? ええのか? www

ただ若干ペーパー目の消し残りがあるように強迫観念で見えてしまう(^^;

このまま足付けする必要も無い感じなかったので強制乾燥後

ガンメタを塗り始めた

うん?

あれ?

これ?

使っている塗料なんだが

ホイール用塗料...

これ隠蔽力凄いわ

ペーパー目とかどこ行った っていうかドコ マジでどこ?

全くわからなくなってしまった

ホイール専用カラーだけあるわ

ただね

一缶でホイール四本塗る事が出来るとか書いてあるけど

捨て塗りをしてないと四本はさすがに無理なんじゃねーか

今のところペース配分だとオイラは行けそうだけど

要捨て塗り(下塗)って感じです


セコセコやってどうにか一本だけ本塗りまで出来た

最後には2液ウレタン塗るので

ラッカー抜ける事を考えると一週間乾燥してから塗りたいし

ひとまず最初の一本目は半完成で乾燥部屋行き www


そして半完成のホイールがコレ





ええんでないのー

自画自賛

自己満足

自己陶酔
Posted at 2014/08/29 00:23:25 | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月28日 イイね!

安くな...

ここの所SSDの価格が急降下しているねぇ

128GBで5400円
256GBも10100円

もう保存用データ以外はHDDなんてやめようって思うよね

オイラもデスクトップもウルトラモバイルもセカンドネットブックもSSD(笑)

でも自宅サーバーのストレージだけはHDDのRAID(^^; ←OS領域だけSSDだけど



おかげでSSDじゃないパソコン触るとイライラ全開だよ

再起動でブートに時間かかったり

HDDのランプ点灯しっぱなしだったりすると

パソコンたたき叩き壊したくなる(凶暴だなオレ)

あと最低コア数4だな (HyperThread含む)




-----切り取り線----



大学生の姪っ子がノートパソコン遅いから見て欲しいと...

早速確認すると

なんだ、この省電力設定は(笑)

AC電源接続時は高パフォーマンス設定だろう ←せっかくi5なのにもったいない

それに最大プロセッサーの状態5%とか

どうやって設定したんだ逆に聞きたい www
Posted at 2014/08/28 14:58:57 | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      12
3 4 5 6 789
10 11 1213 1415 16
1718 19 20 21 2223
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation