ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [あっきー@660]
地獄より舞い戻りし死にぞこない w
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
あっきー@660のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2014年10月26日
笑
ネットニュース見ていたら
しょこたん
尾骨を剥離骨折とか書いてあったんだが
リンク先みて
激しく笑ったよ
尻の割れ目見えてんじゃん www
っていうか コメントとか
「ほげえええええwwwww尻に注射ww」
書いてあるんだが
これ、なんて言うご褒美?
http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-11944179637.html
Posted at 2014/10/26 20:26:10 |
トラックバック(0)
| クルマ
2014年10月26日
更新
ハリハイさんの自動車保険更新
20等級なので
車両保険入れて他にも特約付いてるが安く済んで助かっている
この一年無事故であったと世の中に感謝
次の一年も無事故であって欲しいと思い
薬物中毒が突っ込んで来ない事を悲願する
そういえば
最初自分でクルマ買った時...
車両保険無しで16万位払った記憶があるんだが(^^;
クソ若造なのに変なクルマ乗っていたせいでもあるが(笑)
----切り取り線----
今日ダイソーで接着剤を見ていると
隣に中○語を話す
BBAが来て
どうやらオレが見ている接着剤のコーナーを見たいようなのだが
オレが見ているから見ることが出来ないので
横でイキナリ舌打ちしやがった
なんだろうね
怒るとかじゃなくて
悲しくなって来たよ
先客がいる場合は他を見て来るとか
急いでいる場合には声をかけるとか
これが常識範囲内だと思うんだが
どうも国が違うと考え方も違うわけで
これじゃ...わかり合うことなんて未来永劫出来ない気がしてきたよ
そこそこの年数生きてるが
買い物中に舌打ちされたのは初めてで
ある意味ショックです
Posted at 2014/10/26 02:29:21 |
トラックバック(0)
| クルマ
2014年10月25日
届いた物資で
ママゾンさんより届いた物資の加工で
今日も深夜ガレージオープン
2種類のスマフォ取り付けキットが付いて 1380円(税込み+送料込み)
↑フレキシブルアーム式と吸盤式
安いけど作りは今まで買ったスマフォホルダーで一番しっかりしていた
まずは
コペソさんにフレキシブルアーム式を取り付ける
通常は強力なクリップで取り付けするんだが
それはイヤなので取り外し
座席止めボルトに共締め用のステーを作った
3mmアルミ板を曲げ機で80度に曲げ
10mmの取り付け穴を2カ所作り完成
助手席センター側のボルトに共締め
フレキシブルアームなので邪魔なときは曲げて格納出来る
これでコペソさんだと付けるところが殆ど無い
忌々しい吸盤式から解放された気がする
ハリハイさんにも取り付けるけど
台座を作らないとならないので
今日はここで終了
Posted at 2014/10/25 01:05:48 |
トラックバック(0)
| クルマ
2014年10月24日
不思議なんだけど
某賃貸物件見てて思った
ガレージ付きワンルーム 12万/月 とか
うーん
長期間その土地にいるつもりがなくて借りるのであれば
なんとなく分かる気もするけど
保証料、火災保険、管理費、更新費、その他手数料かかるのだったら
やっぱり
家買った方がよくね? ←オイラはそう強く感じるのだが個人主観だとは言っておく
だって
月12万を20年くらい払ったら
3000万位じゃないか
だったら
家1300万
土地1900万
計 3200万
ローン30年組んで
固定金利 1.8%位だと
月9.7万で返済出来る
賃貸20年払っても手元に残るもの無いけど
持ち家なら家の価値がなくなっても土地の価値は残る w と思うっす(^^;
えっ?
人口減少してんのに土地の価格はかわらんのって?
この先都市部へ、ますます一極集中すると思われるから
そう言う所の土地は下がらんと思うし
逆に高くなる可能性すらある
ちなみに横浜市はココ5年で6万人も人口が増えている(笑)
横浜市人口は370万 (全国で2位)
若干であるが女性の方が多い w
ちなみに
横浜市は人口推移シュミレーションだと
後16年立っても人口は増え続けます
インフラ(電車、病院、スーパー、公共施設等)あって便利な所に集まるよね
Posted at 2014/10/24 16:13:50 |
トラックバック(0)
| クルマ
2014年10月23日
場所
ドライブレコーダーの設置場所が
フロントウインドウってのが気に入らなくて
1.0mmアルミ板を3カ所折り曲げて
ウインドウディフレクター下にある車体側にボルト止めして
位置をこんな所に移動してみた
ウチのドラレコは前後同時撮影なので
この方が都合がいいんだよね
コペソさんのリアウインドウが小さすぎて
ドラレコの自動アイリス調整がちゃんと動作しない時があるから
----切り取り線----
スマフォ置きを新しくしたい
市販はどれも似たり寄ったりで
コレぞって思える
ナイスなヤツが無い...
コペソさんの場合
吸盤式は平らな所が殆ど無いから×
粘着テープは車内の温度が上がった場合には間違いなく剥がれるから× (耐荷重の問題)
吹き出し口には付けなく無いから×
なんかいいアイディアないもんかなー (T_T)
Posted at 2014/10/23 21:53:05 |
トラックバック(0)
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?
12/08 17:13
あっきー@660
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
30
フォロー
63
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2014/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク・クリップ
ワロタ w
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation