まず昨日の続きでクーラントのエア抜き
2度やらんと気が済まないんで(^^;
でもね...、仕事で自宅で幽閉中...缶詰とも言う
それでもガレージに行く余裕は作る www
で
だ
とある方より投下されたパーツ取り付け
これは昨日までにやった事だから
ダイハツ純正?
コンライト(オートライト)の取り付け
もちろんコペソ用ではない
でもカプラーオンでつけられるのだが
落とし穴がある
ハーネスが短いのでリレー設置の場所がない
コペソのステアリング付近に付けるのは無理
それはそれで色々手を尽くして取り付けて見た
センサーはここに置いた、手が届く方が都合がよいのだ
オートライトオフの機能やセンサー感度調整ダイヤがあるからね
オートライトなどコペソには必要がないと思っていたが
あればあったで便利だお
っいうか、にやけながら センサーを暗くしたり明るくしたりテストしてた
※取説がないのでIGN ON時にしか動作しないようにしてある
ちなみにオートライトとライトスイッチレバーの優先順位は
ライトスイッチレバーの方が上
あたり前って言えば当たり前だわな
薄暗いとスモールオン
本格的に暗くなるとロービームオン
いきなり明るくしてもディレー機能があるので
すぐにはオフにならず、間を置いてオフになる
エエよ
エエ感じよ
ハァハァ www
次は...
というか順序が逆というか
これはサーモスタットが逝かれる前に交換したんだよね
厳密にはタイヤ交換にし行った帰りにサーモスタットが死亡したんだが(^^;
交換してもらった所は 何時もお願いしている所
久々に電話したら、店舗を移動したらしく新しい引っ越し先へ交換しに行ってきた
昔より広くなったね
RE002 195/50R15
みんカラ的な書き方だと
----------------------------------------------
新しいタイヤに交換しました
早速走ってみましたが
以前履いていたタイヤと比べものになりません
すごい静かです、乗り心地も良くグリップもソコソコあります
別に走りに行くわけじゃないので
これで十分です
少し走ったら感想書きます ←こう書いてあったら絶対に後からなんて書かない www
----------------------------------------------
終わってるタイヤと比べたら新品タイヤの方が普通に考えてイイだろう
よっぽどトンデモナイようなタイヤを買わない限りは(笑)
比較する方がオカシイ w
それでも例外はあるんだが(^^;、そんな事は滅多にないけど
事実スリップライン出ているRE050Aの方が
W何とかと言う某国の新品タイヤより
フィーリング/制動力/コーナリング/燃費のすべて上だったと事実が(^^;;;;;
そのオーナーさんは流石に恐怖を感じたのか直ぐに買い直してたけどね
オレ的なPOTENZA RE002 195/50R15に履き替えての感想
車庫入れ時にタイヤのグリップが良いからギュルギュルうるさいのが難点 w
前に履いていた195/50R15のつもりでステアリングを切ると
オーバーステアでどっかに行ってしまいそうになる w
ある意味 RE11A 165/50R15方がステア特性は素直だったよ
RE002はタイヤが曲がりたがっている方向へ切って行くと
無理矢理曲がって行こうとするので気をつけないと
まぁね、サイズが違うから比較にならんけど(^^;
でも
POTENZA Adrenalin RE002は色物だと思っていたが
腐ってもPOTENZAなのであった www
-----切り取り線-----
次回はblog
どっかの会社に命狙われそうなネタなのだ
マジでヤバイかも www
done miss it !!
Posted at 2015/10/26 22:07:57 |
トラックバック(0) | クルマ