INNOVATE MTX-L
国内の輸入業者が現地価格の2倍もボッタクるからさぁ
所詮消耗品の空燃比計をおいそれとは買い換えられない(T_T)
なので
何時ものように海外からなのだが
今回は米国より取り寄せ ←国内業者が適正価格にでもならない限りは国内では買わない www
送料払っても国内最安業者よりも1マソ以上も安いとか
どういう事よ w
ちなみに、今回は現地より発送後5日で到着
下手すると国内のとろい業者より早いかもしれんな
うーん、最近は本当にグローバル社会になっちまったな(^^;
と思いつつも
土曜だろうが関係なくオレサマは仕事なので
取り付けたい
取り付けたい
取り付けたい ←大事なので3回言いました w
現実は無ぅ理ぃー
でもでもでね
動作確認は必要なのだよ
壊れていないとは限りないからね(^^;
実験用電源使って通電
1回目はセンサー外して起動 ->E2表示したら切る
2回目はセンサーつないで起動 -> 22.4表示したら完了 ※表示範囲は7.4~22.4
シリアルケーブル接続LM Programmer起動
ファームウェアのバージョン確認
配線は↓に接続予定
CH1は0-5V ←e-manage
CH2は0-1V ←純正O2
INNOVATEさんちは出力エミレーション出来るので便利だお
ttp://www.grid.co.jp/direct/direct1013.htm
---切り取り線---
空燃比計 4個目なのだが
使った経験から
Aメーカーと
Aメーカーは
やめといた方がイイと思うよ
苦労を背負い込むだけだ w ←経験値アップにはエエが(^^;;;;;;;;;
---切り取り線---
数日前なのだが
某常磐ナントカ道を都心に向かって走っていた所 ←AM 00:40頃だ(仕事だお www)
三郷料金所数キロ手前で
ベンツさんに
どう見ても200km/hオーバーで抜かれた
エライ速度で後ろから来ている事はわかったんで
危険回避の為に中央車線から一番左側車線に移ったくらいだ
その後
流山料金所と三郷料金所間の橋の上で
先頭車両がハザードを点灯し始めたので
はぁーん
たぶん
さっきのベンツが
事故ったんだろうと思ったんだが見事に的中
事故現場はタクシーのリアが無くなる位衝突し
肝心のベンツは左側車線まで吹き飛んでた
ちなみにベンツとタクシーが100m以上離れて止まっていた事を考えると
かなりの衝撃だったんじゃないかと(^^;
路面には車両部品が粉々で散らばっている状態
大型トラック 2台にも接触したらしく停車していた
つうか
ベンツの運転手
オレサマのドラレコ動画があれば ←ナンバーキッチリ写ってるし
あの速度で走ること自体アホなのに ←ドラレコ画像から速度割り出すのなんて簡単だしね
事故とか...
間違いなく「危険運転致死傷罪」になるんじゃないかと思うんで
警察に提供しようかと思ってる
こういうバカには社会的な制裁が必要不可欠だからな
Posted at 2016/07/23 16:59:38 |
トラックバック(0) | クルマ