夏本番も近くなった来た今日この頃
エアコンのチェックをしておく事に
ちなみにエアコンガスなんて、正常ならほぼ抜けないよ
もし頻繁に抜けるようなら
それは環境破壊だからメーカーの責任は相当重い
ハリハイなんて新車から12年経過してるけど一回もチャージしてないけど正常値
グラスサイトみても全く問題無い w
※↑本職の人に聞いた事あるけど古いクルマだと正常量でも泡が出続ける場合があるらしい
うちのコペソさんは殆ど抜けないねぇ
正直チャージする程の抜けじゃないよ
マニホールドゲージ持ち出して測定
測定する時に低圧と高圧両方見ないと意味ないし
ちゃんと暖気してからやらないとね、圧が変わちゃうよ www
そうそうアイドリングで圧見てても、そりゃダメダから
結局エンジンルーム冷えてる時にやってチャージし過ぎてるヤツをたまに見る
あと、エンジンかけて直ぐにエアコンかけてグラスサイト覗いたって、そりゃ泡でるって(^^;
悪いとは言わないけど
この手のヤツで安易に入れようとすると後々困る事になったりするよ
オマイももってんじゃんよーって?
マニホールドゲージで見た後、これ使っていれる事はあるけどね楽なんで w
そうそう
GSとかその手のとこで店員の話を真に受けて
エアコンオイルをいれてしまうのもどうかと思うっす
少なくともオイルチェッカーなんかで目視確認してからじゃないと入れるべきではない気がする
↑このオイルチェッカーもちゃんと使用方法を守らないと意味が無い
ちなみにウチのコペソさんの状況
チェッカーはヤシマさんちのヤツ使ってます。
↓1/2までオイルが来ているので全く問題なしです。
新車から12年経過してます。 一度もオイル入れてませんが、この状態です。
クルマを置いてある環境によると思うけどね
少なくともウチのコペソさんは1,2年でエアコンガス入れなきゃ冷えないなんて事はないし
それにさぁ
頻繁に家のエアコンや冷蔵庫にエアコンガスやオイルチャージしている人いる?
大抵は壊れるまで入れたことが無いって家ばかりだと思うんだが
でもクルマは振動がある分
接続部やOリングから抜けやすいとは言われてるけどね(^^;
12年間チャージ無しのコペソさんのエアコン吹き出し口温度を測ってみたが
これだけ冷えるんでオレサマ的には十分です。
プローブをエアコン吹き出し口内に挿入
日置の温度測定器で測定
内気循環、冷側MAX、ファン速度MAX
結果....
7℃
ちなみに外気温29℃
◇◇◇◇caution◇◇◇◇
オレサマはエアコン関係の本職ではない
只のトーシロウであり
かなりテキトーな事を書いてあるバヤイがあります。(大笑)
◇◇◇◇caution◇◇◇◇
----キリトリセン----
マニホールドゲージとバキュームポンプ持ってるのを知ってると
この時期、知り合いからやってくれが多いこと(苦笑)
だ・か・ら
クルマ屋かディーラー行けよ www
まっ友人・知人までなら、しゃーないと思うからやってはいるが
何があっても責任は絶対持たんからと念を押してるのにやってくれって言われるんだよね
なぜ? (^^;
で
言っておきたい事は1シーズンで効きが悪くなるなら
それエアコンのどっかが死亡してるから
大人しく高い金だして修理してね
じゃねぇーと
ただの環境破壊と言う名の温暖化促進野郎だから
ちなみに、オレサマがよく使ってるガスはコレ
APで安売りセールの時に200円台で買えるのでストックしてある ※なにげにカルソニック製
モノタロウで何か買うついでに買う時もあるよ、安いんでね
オイル抜けててオイルだけでいいって人はこれでいいと思うよ ※ヤシマさんち製
オイル抜けてて年数経過しているクルマだったらこれでいいと思うよ。 ※ヤシマさんち製

Posted at 2017/06/29 19:30:32 |
トラックバック(0) | クルマ