• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

とりあえず

最後の車検用整備と確認してやっと全行程終了 

これで一発合格を目指す w


ついでにワックスかけておいたよ ←お外は雨が酷い降り方してるけどね w

普段はガラスコート系で処理しているんだけど

つや出したい時にはカークリーム使ってる

液体ワックスだから伸びるし

イチイチ手がけするのはちょー面倒なんで

電動ポリッシャー使うオイラ的には液体ワックスは便利っす



しかし、シルバーとかシャンパン系の色は

いくら必死に磨いても光沢が出ずらいんで磨きがいがないよなー(T_T)

その分汚れても目立たないんけど

どっちもどっちだな w
Posted at 2018/09/25 21:22:52 | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月24日 イイね!

乗り換えてみた

このクルマに乗り換えてみたんで



本日、一般道オンリーで燃費測定

休日だしお彼岸中だからね、どこも混んでるけど

エアコン付けっぱなしで、この結果

うーん

イイね?



走行93km程度 燃費20.1km/L

燃料消費量は4.6リッターとかワロス www


ただし、これハイブリットを意識した運転してないで普通に運転しただけだから

まだ改善する余地あるし、普段は平日乗るからね

実際にはもっと燃費いいと思うわ 
Posted at 2018/09/24 22:36:16 | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月22日 イイね!

困った時の

そう、困った時の神頼みというか

外す前の儀式にラスペネ

しかーし、一本買うとなかなか使いきらない

でも、そろそろウチのも底をついてきていたのだが

丁度良く

激安品ゲット 

とても言えない価格デス w



なぜか、メンテルーブとシリコングリースも同時に激安品ゲット出来て

本日はホクホクですわ

p.s. メンテルーブって 長期間持つラスペネなんだね。 気にしてなかったヨ




基本自分のマシンしか弄りませんからね

このラスペネが空になる頃にはワイの寿命が切れる頃合いだと思われます  www

Posted at 2018/09/22 21:16:46 | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月21日 イイね!

ガススタ

ENEOSとESSO(モービルとゼネラルも)が統一されてENEOSになるので

支払いとか、どうなるんだろうと思っていたんだが

パンフ貰って理解した

こう言うのって、ちゃんとわかりやすいようにして欲しいと思うよ

アホみたいに値上げするだけじゃなくて

ちゃんとCM流すとかしてくれてもいいよね?


ワイ、自宅近くのESSOで入れてるんだが

ENEOS化するらしく現在看板工事しているのだが


実際ENEOSになったらどうなるのか調べて見た


今までのスピードパスはそのまま使えるが

それは現在EXPRESSと名乗っているESSOのみで

ENEOS化した時はEneJetと改名される店のみ使える (昔からのENEOSでは使えない)

なので、そのまま使ってればイイって事だね

あとTカードがいままで使えなかったんだけど(ENEOSでは使えた)

2019/7~から使えるようになる ←これは嬉しいかも w



Posted at 2018/09/21 18:23:09 | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月20日 イイね!

こんなものを追加

車検用整備も後半戦

オイル交換とか、その他モロモロ


タペットカバーの塗装剥がした ←やる必要あるんか? w

結晶塗装(ちじみ塗装)してあったんだけど、何時ものようになぜか気に入らなくなった(大笑)

手でやるわけも無く、こう言う時はサンドブラストですなー

元々オイル焼けも無いので短時間の処理で↓これだけキレイになってます。(イラン情報

どうしてもアルミナ(サンドブラストのメディア材)が残るからね

高圧洗浄してからサンエス(洗浄液)に漬け込む

その後、もう一度高圧洗浄してから再びサンエス

もちろん途中でエアーブローはかかせません

これは執拗くやる程いいのよね

メディア材がエンジン内に入ってしまったらシャレにならんから

カバー剥がしたついでに11ヶ月ぶりにタペット見てみたけど

差ほど距離も走ってないので組み込んだ時と変わらなかった



本当なら、今日はここで終了の予定だったのだが

何を狂ったのか、車検用整備だと言うのに

以前譲ってもらったHKSのインタークーラー TYPE-Rを取り付け www

コレ取り付けせず1年近く寝かしていたんだよな(- -;

それなのに自分でもなぜこのタイミングで取り付けたのか、ヨクカワラナイ

例のタービン取り付けた時に一緒に作業するつもりだったのに(^^;



このインタークーラーだけを取り付けるなら難しい所など無いので

さっくり取り付け

とある方にドヤ顔で大変だったよって言われたんだが

これのどこが? (苦笑)

苦労する所なんてないよ、コレ(^^;

それよりも、当方DTM製のインテークパイプを使っているですがね

HKSのインテークパイプTYPE-Rにはそのまま取り付け出来ませんな

まずは、DTMインテークパイプのステーをグラインダで削り

車体側のパイプが通る部分をベルトサンダーとエアソーで拡張加工を行い

各所を微調整しつつ取り付け出来た

このままだとインタークーラー側にエンジン揺れた時に負荷がかかるので

あとで取り付け用のステーを作っておこうと思う


タペットカバー取り付けので本日はエンジンはかけられず

ガスケットが固まるまでガマンなのだ w




これで、あと一回車検用整備すれば準備完了になりそうデス。
Posted at 2018/09/20 20:51:34 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 3 4 56 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 1819 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation