コペソ運転してて
なんか発進時ひっかかりがあるなーと思ってたんだけど
AF計見てると発進時一瞬薄くなる
あっ...
もしかして
と思ってメーターみたら
エンジン警告灯 点灯 プギャ――m9(^Д^)――!!
ワイ、すぐに思い出す
リアO2外したままだったよ (*゚∀゚)ノアヒャヒャ
まいったまいった
もう自宅の近くだったので、そのまま帰宅
コペソさんの前からエンジン下を覗くと
あー、フロントパイプのリアO2のコネクターやっぱり外れてる
外した記憶はあるのに取り付けた記憶がないので確定事項だったけど
とりあえず、コネクター接続して
DTCコネクターから診断機接続して
フリーズデータみたら
----------------------------
#22
リアO2異常(断線等...)
----------------------------
ハイハイ、わかってますから
大人しくフリーズデータを診断機から消去して
エンジン始動
ハイ、表示消えますた ァハハ・・(゚∀゚ll)。o
p.s.
今朝、タービンのアクチュエーター調整したら0.7 BARまでかかるようになった
もうちょい締め込めば0.8になりそうだ
思った事
VQ○○って
やっぱり下から立ち上がってくるのね (VQ50ほど下からではないが)
昔、VQ○○のコペソさん乗った事あって
その後DX30KAI入れた時
アレ?
なんか感じちゃうやんって思っていたんだ ←昔のblog読んでくれ w
今回0.7BAR設定でも結構下から立ち上がってくるんで
そうそうコレよコレって思ってしまった ※ブーコンはオフのままです
Posted at 2018/10/23 20:17:42 |
トラックバック(0) | クルマ