• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2018年10月26日 イイね!

ヒャッハー

セッティングが決まっていくにつれ

だんだん

コペソ楽しくなって来た 

もう、ヒャッハー状態 www


まだ1.0 BARあたりを調整している最中だけど

ターンバック化しているので

通常ブーストより高めにしてあるから

ブーストDUTYの数値探し中 ※いままでのDUTY使えないので

純正タービソだとブーコンオフで0.65~0.7BARあたりで制御というかリリーフバルブが開く

今回は0.85BARあたりまで上げてるんで手探り中だけど

大体掴めたので、今ブーコンマップ設定中  w



--キリトリセン---




自分用覚え書き

+5.5%

100 105.5
Posted at 2018/10/26 20:31:05 | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月25日 イイね!

こりもせず、こつこつセッティング

ブーコンのブーストマップを再設定

走行時のA/Fロガーを見ながら昨夜テキトーに設定した燃調を転送

A/F計ちょい見しながら走行してたけど



テキトーな割には良い感じ

少し気になったのでブーコンのゲイン少し下げてみた

1.0 BARで加速してみたら、おっ、結構乗るねぇ

家に帰り

DXなんとか改さんのと今回のタービソの

加速度パワー計のロガー見てたら

立ち上がり早いのね、やっぱり

それも1.0 BAR 7000rpmで

DXなんとかさんよりパワー出てた(^^;

しかし、急激に立ち上がるわけではないので

体感的にDXなんとかより遅く感じる

でもロガーに残っている数値は以前より速い結果になった w

もう少し走ったら

1.2 BARまで上げてセッティングだな







---キリトリセン---




何時も使っているコーキング材が

ダメになっていたので

新しいヤツを買って来た


ホームセンターとかでも置いてあるから見て事ある人もいるじゃないかな?

普通のコーキングよりお高い価格設定なんで買わないだろうとは思うけど


※わざと商品名を目を薄くして位で見えるようにしてみた www

ホントいいよ、これ

透明度だ高いので色んな場所に使える

殻割りしたヘッドライトとか

社外製のテールランプとか

雨入りそうなところに使えるし

LEDテープとか 

配線とかにも使える

硬化しても弾力性はあるし

ハーネスとかの防水でもいい

ただ、防錆び剤が入っているので金属が錆びる可能性はあるので気をつけてくらはい
Posted at 2018/10/25 19:51:39 | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月24日 イイね!

セッティング

ターンバック調整して0.7BARだったので

加速度パワー計見ると

ノーマルコペソさんの全力疾走時と同じだった

再度ターンバックル調整にて約0.8BARになったし

数日でそこそこ走ったから

そろそろと思ってブーコン オン

とりあえず、1.0BAR設定にして走行

燃調も合わせてないので本気踏み切れんけど

それなりにパワーはあるようだ

ブーコンのおかげで低い回転数からブーストがかかるようになった

あと、やっぱり出るのね...サージング

ツインポートよりも上の回転数で出やがる

こりゃブーストマップも変更だな

燃調もA/Fマップ ロガーしてあるのを見ながら

現在テキトーに数値を入れてみた(ォィォィ




p.s.

ちゃんと設定も調整も終わってないから言い切れないが

DX30KAIより、やっぱりマイルドな感じがする

現状ドッカンではないのは確か

どっちかって言うとツインポートのような特性で

ブーストかかる回転数が変わった感じ

でも

6000rpmまでしか回してないから比較出来ないのは確かだ(苦笑)
Posted at 2018/10/24 21:03:45 | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月23日 イイね!

ワイとした事が w

コペソ運転してて

なんか発進時ひっかかりがあるなーと思ってたんだけど

AF計見てると発進時一瞬薄くなる

あっ...

もしかして

と思ってメーターみたら

エンジン警告灯 点灯 プギャ――m9(^Д^)――!!



ワイ、すぐに思い出す

リアO2外したままだったよ (*゚∀゚)ノアヒャヒャ

まいったまいった 

もう自宅の近くだったので、そのまま帰宅

コペソさんの前からエンジン下を覗くと

あー、フロントパイプのリアO2のコネクターやっぱり外れてる

外した記憶はあるのに取り付けた記憶がないので確定事項だったけど

とりあえず、コネクター接続して

DTCコネクターから診断機接続して

フリーズデータみたら

----------------------------
#22

リアO2異常(断線等...)
----------------------------

ハイハイ、わかってますから

大人しくフリーズデータを診断機から消去して


エンジン始動

ハイ、表示消えますた  ァハハ・・(゚∀゚ll)。o




p.s.

今朝、タービンのアクチュエーター調整したら0.7 BARまでかかるようになった

もうちょい締め込めば0.8になりそうだ


思った事

VQ○○って

やっぱり下から立ち上がってくるのね (VQ50ほど下からではないが)

昔、VQ○○のコペソさん乗った事あって

その後DX30KAI入れた時

アレ?

なんか感じちゃうやんって思っていたんだ ←昔のblog読んでくれ w

今回0.7BAR設定でも結構下から立ち上がってくるんで

そうそうコレよコレって思ってしまった ※ブーコンはオフのままです
Posted at 2018/10/23 20:17:42 | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月22日 イイね!

信じる者は救われない w

とある中華製パーツ

日本の代理店経由で購入 ←いつもなら直接買うところ面倒だったので

取説に

シーリング材充填してくださいとの事だったので

ちゃんと充填

本日、アレ、なにか変

あああああー、ダメになってる

バラしてみたところ雨侵入 www

自分か充填した所がダメになっているのかと思って見ていたら

違う

別なところだ

それも元々シーリングされている所なのに雨侵入 www

ワイ、ダメだね

メーカーの指示なんて最初から信用しないで

全部シーリング材充填すべきだったと反省

まさか

元々シーリングされ充填指示が無い方から侵入するとは

あとでやり直ししないとな、予備のパーツはあるし




さて

先週末から

コペソ タービソならし&燃調  ←実際まだ燃調はしてないけど

先日ターンバックル適当に調整しておいたら

ブースト0.6 BARまで上がるようになっていたから

ブーコンなし設定での0.8 BARまで

もう少し調整する必要があるね

でも、ならしには丁度エエね?とか思ってたんだけど

とある方よりまんべんなく回せとか言うもんで

あとでターンバックル調整し直さないとならんな(笑)


加速度から計算するパワー計によると現在DX30kaiだった時の半分程度の力
Posted at 2018/10/22 23:59:38 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation