• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2018年10月21日 イイね!

点検

タービンのターンバック調整やらんとならんので ←テキトーに調整した(いい加減) www

多少走行したからついでの点検

タービンのインペラ状態とガタってないかも確認 

インテークからパイプ類の中とオイル付着とかも確認

インタークーラーとかエアクリも

最後にラジエーターのクーラント見て終了

増し締めする事はしておいた

これで再び踏めるわ

なんせ気になると寝られんほどの神経質な体質なゆえ(大嘘) www




ついでのついでに

昨日雷雨時に走行したから洗車?

うーん

なんかね汚れが全然ついてないので ←豪雨だったから?

拭き掃除程度にしておいた w

前回ポリッシャーでワックスかけておいたからなのか?

思ったよりボディーにテカテカ感がある

Posted at 2018/10/21 15:59:50 | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月20日 イイね!

燃調

えーと、週末になりましたし

コペソの燃調開始しましょうかね

実家に行く予定があったので雨降っててもコペソで出動




うーん

たまたま信号待ちでノーマルなロードスターさんの後ろに

コペソの排気音結構デカイなーとか思っていたら

信号変わった瞬間に雷雨の中ロードスターさんはかっと飛んで行きました...アブナイお(;´Д`)


タービン アクチュエーターのターンバックルは

前もって圧力計使って0.5BARあたりで開くようにしてあるけど

実際走行した結果ブースト計によると0.45BAR以上はかからなかったんで
※ブーコンはオフって使ってません

自作調整式アクチュエーターは調整は動いているようなので一安心

LOW.MID,HIGH設定をあとでブーコンと一緒に設定するけど

とりあえずブースト圧は

0.8 BAR
1.0 BAR
1.2 BAR

で行きたい思うので ←おとなしめだねぇワイとしては (ワラワラ)

ターンバックルはもう一度調整し直す必要があるね


燃調はブーストかけてないフィードバック領域なので

銀マネでAFマップロガー見ると問題ナシ

今回はインジェクターノーマルのままってのもあるけどね


このタービン新品とは言え加工する時にバランス取りで結構回してるらしいので

ならし必要なのか疑問に思うけど



とある方曰くテキトーで良いだろうって

エンジン・コールドスタートした瞬間にタービンはもう○万回転コース

ダメなら最初からダメだから...(プロの方が言ってましたデス)

でもオイル交換くらいは早くてもいいんじゃね?、だそうだ www






ついでに

遮熱板の覆う範囲を拡張してみた

いちいちアルミ板から切り出して作るのも面倒だったから

今まで使っている遮熱板に拡張するアルミ板をリペット止めにしてみた(手抜きとも言う)

これはワイの気分的な問題デス w






----キリトリセン----




電波利用料の払い込み書が来ていた



無線やってるから...

五年払いでもよいのだが、どうも先払いは何か嫌なんだよね。  ※予定納税とかもイヤ、でも取られるんだよね(^^;

さて

本来、電波というものは国民の財産なハズなんだけどね

なぜか利用するとおきゃねを払えと言ってくる

あのね、法人とかで営利目的で電波利用してるならわかるよ

それを個人的趣味の使用なのに...

これはある意味、誰に断って空気吸ってんだって言わんばかりの...

このおきゃねってばドコに流れてるんだろうね。

一応使用目的(建前)は書いてあるけど

なんかイマイチ納得出来ないワイなのであった w

Posted at 2018/10/20 22:23:51 | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月19日 イイね!

COB

本日ダイソーに寄った時

発見、今まであったボタン電池使用タイプとは違い

単4使用タイプ


百均研究家としては買わないわけにはいかない ←ついから研究家に w






CR2032型の電池2個タイプだと暗くなるのが早いのよね

それにCR2032 x2だとダイソーで買っても100円でしょ?

でもコイツだと

↓単4が一本なので運用コスパいいしょ、5本入り単4ならダイソーでも100円だし
 



素子数は10個

電池一本の割には明るい

中身バラしてないけど電圧から考えて昇圧回路入ってるだろうな

光源から30cm距離の測定で550ルクスだったので

ざっくり計算で300ルーメン位だろう





気になったので分解してみた

やっぱり昇圧回路入ってるね






---キリトリセン---




某所で迷惑な外車

信号待ちで停車したら

二度と発進出来ずコワレたようだ

VW ティグアンかな?



暫くするとレッカー登場



ドナドナされて行った




外車乗ってても

メンテなんて一切しない人いるらしいからね

オイル交換など一切しないとか考えられんよ(苦笑)

今回の原因かはワカリマセンがね

Posted at 2018/10/19 19:30:56 | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月18日 イイね!

やっと完成

仕事の合間にちょこちょこしか出来んから

時間がかかってもうたけど

本日クーラント入れてエア抜きまで完了



これで、どうにか新しいチューンドタービンに換装完了



なんだろうDX30KAIより排気音が大人しい気がする ※間違いなくアイドリングは静か

それでも結構いい音出てるけど

アイドリングが思ったよりも静かですわ w

※音量大きめで編集したから気をつけて再生してね w



とりあえず、近所走って来たけど

まっ、これでいいんじゃね?  ←ブーストかけて走ってないけどね

※走行中のマフラー音がDX30KAIとやっぱり違う
  インクラも違うし一概に比較出来けど、走行中も乾いた低音、DXの時にはもっと五月蠅かったし、少しばらつく感じがしてたんだけど(今回はノーマルインジェクターってものあるかもしれん)

しばらくはナラシ運転するけど

バランス取るときにバランサーでガッチリ回して当たり取ってあるらしいが

低ブーストで多少はやっておいたほうがワイの精神上よろしいので (苦笑)



DX30KAIヤメテから一年掛かったよ

まだDX手元にあって洗浄してキレイにしてから自分の部屋に飾ってある www

そのうちO/H出来るようになるかもしれないし

今のタービンがO/Hしないとならなくなった場合には交換して交互に使うのもアリだな(^^;


しかし


これでやっと自分のコペソが帰って来た気がする




さて

これから

時間見ながら

燃調開始デス

こう言う時に限ってガソリン代が高いとか神様のイジわる♡
Posted at 2018/10/18 21:13:18 | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月17日 イイね!

充電

なんか雨が降りそうな気がするので早めにお客さんの所から帰って来た www

↑仕事やる気あんのか?(笑)

どうせ、今回は打ち合わせだけだったから


ところで

客先で色々充電したいときの話 ←もちろん許可貰ってあるっすよ

スマホ含めて4台接続したいのよね

いままでは待ち運びように、こんなの使ってたんだけど



USBが2口しかないし、2.1A機器が2個あったりするともうダメ

なので

USB充電器買ってみた

ANKER製 6ポート 60W

自宅ではANKER製 4ポート 40Wを使ってるんで

ここ何年も壊れてないし充電完了まで早いから

今回もANKER製買ってみたのよ



買ってからオモタ事... 

4ポートでも良かったんじゃね?

普通6ポートも必要ねぇよな?  

出先で使うんだから余計に不要なんじゃね?

まっ

いいっか

悩まず使いましょ w

Posted at 2018/10/17 17:11:10 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation