えーと、週末になりましたし
コペソの燃調開始しましょうかね
実家に行く予定があったので雨降っててもコペソで出動
うーん
たまたま信号待ちでノーマルなロードスターさんの後ろに
コペソの排気音結構デカイなーとか思っていたら
信号変わった瞬間に雷雨の中ロードスターさんはかっと飛んで行きました...アブナイお(;´Д`)
タービン アクチュエーターのターンバックルは
前もって圧力計使って0.5BARあたりで開くようにしてあるけど
実際走行した結果ブースト計によると0.45BAR以上はかからなかったんで
※ブーコンはオフって使ってません
自作調整式アクチュエーターは調整は動いているようなので一安心
LOW.MID,HIGH設定をあとでブーコンと一緒に設定するけど
とりあえずブースト圧は
0.8 BAR
1.0 BAR
1.2 BAR
で行きたい思うので ←おとなしめだねぇワイとしては (ワラワラ)
ターンバックルはもう一度調整し直す必要があるね
燃調はブーストかけてないフィードバック領域なので
銀マネでAFマップロガー見ると問題ナシ
今回はインジェクターノーマルのままってのもあるけどね
このタービン新品とは言え加工する時にバランス取りで結構回してるらしいので
ならし必要なのか疑問に思うけど
とある方曰くテキトーで良いだろうって
エンジン・コールドスタートした瞬間にタービンはもう○万回転コース
ダメなら最初からダメだから...(プロの方が言ってましたデス)
でもオイル交換くらいは早くてもいいんじゃね?、だそうだ www
ついでに
遮熱板の覆う範囲を拡張してみた
いちいちアルミ板から切り出して作るのも面倒だったから
今まで使っている遮熱板に拡張するアルミ板をリペット止めにしてみた(手抜きとも言う)
これはワイの気分的な問題デス w
----キリトリセン----
電波利用料の払い込み書が来ていた
無線やってるから...
五年払いでもよいのだが、どうも先払いは何か嫌なんだよね。 ※予定納税とかもイヤ、でも取られるんだよね(^^;
さて
本来、電波というものは国民の財産なハズなんだけどね
なぜか利用するとおきゃねを払えと言ってくる
あのね、法人とかで営利目的で電波利用してるならわかるよ
それを個人的趣味の使用なのに...
これはある意味、誰に断って空気吸ってんだって言わんばかりの...
このおきゃねってばドコに流れてるんだろうね。
一応使用目的(建前)は書いてあるけど
なんかイマイチ納得出来ないワイなのであった w
Posted at 2018/10/20 22:23:51 |
トラックバック(0) | クルマ