• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

回転上がらず

コペソさんなんだけど

数日前から悩まされている現象

素早くアクセルベタ踏みすると拭け上がらない ※1,2速のみ発生

停止してても症状同じ

ただしゆっくり踏み込むと問題なし 

それも正圧になったところでそれ以上は上がらない

症状からして失火しているとしか思えないが

一通り↓を見てみたが原因は違った

プラグ   
インジェクター
ポンプ
スロットルポジションセンサー
圧力センサー
ICS

もちろんテスターにかけてもフリーズデータもない

トホホ


あっ、そういえば燃調する時に

エンジン保護の為

レブリミッター設定していたけど

設定回転数9500rpmにしてあるから無関係だよなー

でも、とりあえず外してみるかなー

初期値の0に設定 

↓黒マネのこの設定ね




アクセルを素早く踏み込んでみると...













なんて事は無く

ちゃんと吹け上がるよー




でも

なぜよ?

バグなの?

ノイズなの?

素早く踏み込んだ時だけなるのは?

高回転になってから失火するんじゃなくて3000回転くらいで失火するのよ?

アクセルの踏み込み量から予測するの?

ぃゃぃゃ、それアリエナイから(^^;

9500rpmになったら点火カットと言う設定にしてあるのに

予測でこのままだと9500rpmになりそうなアクセル開度だから点火カット

っていうはオカシイっしょ w



原因として考えつくのは

アクセルをがっつり踏んだ事で回転上がりが急激に発生して

DUTY信号に極端に短い信号が乗ってしまうじゃないかと

一発の信号でDUTY信号を見る限において9500rpm回転超えていると判断したら点火カットする?んじゃないかと思う?

または踏み込んだ時にノイズの埋もれる(またはノイズが発生)

これのDUTY解析をしてしまうと高回転になってしまって結果点火カットか

ともかく、信号一回の解析ではなく何個かサンプルリングして中央値でも採用していれば

このような事は発生しずらいと思う

実際どんな制御しているかはワカランけどね







ともかく

なおったんで、深く追求する事はヤメテおこう 

ドツボにハマるかもしれないからな(笑)
Posted at 2018/11/11 19:50:19 | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月10日 イイね!

LED照明

先月、蛍光灯交換型の120cm 40W LEDを購入してガレージに取り付けところ

結構明るくエエじゃんコレと思ったので

もう一本買ってみた

前回はラピット式の交換タイプだったんだけど

今回の蛍光灯はグロー式だったのでそれに対応したものを購入

ヤマダのポイントがあったんで(笑)

40Wタイプだけど18W相当らしい ※前回同様

早速取り付けて点灯試験 w

グロースタートなので点灯管も専用品に交換



いままでの蛍光灯に比べると照明の色が白っぽさがアップした

でも、なんだろう、ちょっと違和感がある...

前回交換した手前側のLED 120cm管も点灯 



あからさまに前回交換した18W相当の120cm灯の方が明るい www

ぉぃぉぃ

ヤマダ オリジナル 18W LED管 イマイチじゃんよ (笑)

まっ、この程度は想定済み気にしないおー (大嘘)

もう一本の三菱電機オスラム製のLED蛍光灯と比べてみた

※裏側に反射板がないので比較するのはアレなんだが(^^;

左側奥が三菱電機オスラム製



この結果

無名メーカー > 三菱OSRAM > ヤマダ・オリジナル

使用期間的にはヤマダが一番短いというか本日買ってきた新品なので...

どういう事よ? ←マジで草生える

Posted at 2018/11/10 01:00:29 | トラックバック(0) | 日記
2018年11月07日 イイね!

見てたら

某ホムセンで色々買い物して

駐車場に戻り自車の隣に置いてある

なんか色々やってあるクルマ見てたら

違和感

よく見たら

ホイール・スポークの一箇所に亀裂が入ってる

たぶんW○ds製かな?

外傷がないのに亀裂が入ってるホイールなんて見た事ないんだが www

しかし、この状態で振動もブレもなく走れるのだろうか

というか、これ本物なんか?

形状からSA10ぽい感じがするんだけど





---キリトリセン---





ポ○モンみててオモタんだが

ニー○なサトシは ←博士の研究費から研究目的でおきゃね支給されてるが(笑)

ポ○モンに仲間とか言う都合の良い考えで

成長する為とか言い聞かせて対戦される ←キミの為なんだとか(苦笑)

なのにポ○モンが苦しもうがやられようがお構いなし

いくらゲットしたからって言っても

どう見てもトレーナーの命令に従ってやらされてる感

なんだろう

どっかでみた事があるよ



そうだ

これってブラック会社のパワハラだろう   草生えすぎで笑えない



それにいくら敵だからとしても

ロケット団に10万ボルト攻撃は過剰防衛だろう
Posted at 2018/11/07 20:37:17 | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月06日 イイね!

付けるか付けないか

どうしょうかな

オイルクーラー...

これから寒くなるし

戻さなくてもいい気がする


取り付けたとしてオーバークールの心配はうちのバヤイは不必要なのよね

ちゃんとサーモスタット入りのブロック使ってるから

油温80度から開き始めるヤツ使ってるお

それよりも

オイルクーラー自体をもう少し小さいヤツにして別な所に付けたいのよ

正直なところ、ラジエターとコンデンサー前はあまり良くないわ





---キリトリセン----



ところどころで豪雨になる本日なのだが

その豪雨の中、ハイエースが煽って来る

それもコペソの自動防眩式ルームミラーが効かない程のライト光で wwwwwwwwwwwwww

ぃゃぃゃ、こんな雨の中煽るとか...

それに片側二車線なんだから右から勝手に抜けよ...

っていうか、オレの目の前にはバスが居んだろうが (^^;

なんで、あの手のクルマはああ言う方が多いのか...不思議でならん



---キリトリセン----



何とかガレージとか言うサイト

営業に軽自動車のレンタカーとか

なに?

クルマ関係で仕事してんのにソレは笑える

クルマ好きって何らかしら拘りあるからおきゃねかけてクルマ弄りしているわけで

それを提案する側がレンタかよ...

クルマに対する愛というか情熱を感じ無い

こりゃ近年中になくなるな
Posted at 2018/11/06 20:28:27 | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月05日 イイね!

こわい

本日遭遇した

荷物満載なトラック

いゃーマジでアブナイよ

家解体した廃材で満載なのだが

どう見ても高さが3.8m超えてる

電柱柱の看板見てるとわかる (看板の高さって決められてるからね)

後方も10%以上は確実にハミ出ているのに赤旗すら付いてない

二車線道路を

左側から抜くわ

縦横無尽にスラロームしまくるんですよ

トラック自体も積載物で揺れまくる

積載物もギシギシ動いてる(苦笑)

なので後方走ってて、ものスゴイ恐怖

こっちも何かあったら止まれるように出来るだけ離れてるんだけど

しかし、なんかヤバイ薬でもやってのか?

とても正気じゃないよ、あの走りはさぁ

こっちも死にたくないんで途中で別な道で帰ることにしたよ(^^;




---キリトリセン---



うーん

コペソさん

イソジェクター使いきってる...

ログ見てるとどうもブースト 1.××以降から足りてない

今回は交換するつもりないんだけどなー

こりゃ、すこし検討する必要ありそうだ

折角、新品の大容量イソジェクターも買ってあるし w

黒マネでやるよりもフルコンの方がいいんだけど  ←例の間引きというひっかかりがあるからな

フルコンやり始めたら

セッティング地獄に陥りそうで、それはそれでコワイなー www
Posted at 2018/11/05 20:18:05 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     1 2 3
4 5 6 789 10
11 12 13 141516 17
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation