昨日届いたウインカーリレーを取り付け
苦労する事もなくサクっと交換して完了 ←難しい事は無いですなぁ~
運転席足下のアクセル右側側面にあります。
○印の部分にウインカーリレーがあります。 ※画像は取り外した後です
リレー本体を左右に揺らしながら取ると簡単に外れますね、ツメも壊さず取れます
※左側が以前から取り付けていたハイフラ防止用リレー
※右側が今回買った速度調整式のハイフラ防止用リレー
さて、取り付けた後は調整しないとならないが
テキトーではダメで、ちゃんと規定があるので守らんとならん
「毎分 60 回以上 120 回以下の一定の周期で点滅するもの」
となっているので、ハンディーオシロをウインカーに取り付けて
60回~120回のとある回数に設定した ←設定回数はナイショ♡
こう言う部分ってマジで自己満足なところだからな~ www
なお、このウインカーリレーだが
ママゾンのレビューにある通りに一発目の点灯時間が長い(笑)
※車種によって違ったりするらしいけどコペソはレビューにあった通りだった
当方全く気にならないのでそのまま使います
----キリトリセン----
クリスマスソング全開な今日この頃
お一人様だと全国的にパワハラ相当なキツい季節
よって何時ものように
クリスマスソング垂れ流しなヤツラに
ワイ、遺憾の意を表明 www
----キリトリセン----
独り言
200台限定でクーペにするなら
もう少し思い切った事をすべきだと思うんだけど 個人的には
ロードスター RF 位のような大胆さでもいいんじゃないかと思う
限定車だったら軽の枠から外れてもいい気がするし
今からでもイイんでコペン ZZだしてくれ オネガイ♡
Posted at 2018/12/19 21:28:39 |
トラックバック(0) | クルマ