• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2018年12月12日 イイね!

そう感じる?

どういう意味で高回転型とか言ってるのかワカラン

基本的なエンジンスペックはエッセかわらんのだが

ただギア比が違うからね

回さないと速度が乗らないんで、そう感じるのかもしれないけど

決して高回転型では無いんよ

↓6000rpmでの速度簡単に計算するとこんなものなんで、どうしても回さないとならん


某車
53ps/7200rpm
6.11kgm/4000rpm

1/4.059 6000rpm=23km/h
2/2.389 6000rpm=39km/h
3/1.636 6000rpm=56km/h
4/1.000 6000rpm=92km/h
5/0.742 6000rpm=124km/h
F/6.666

これだと荷物でも載せてないときは発進2速使った方がエエわけで


同じエンジンのエッセ
58ps/7200rpm
6.6kgm/4000rpm

1/3.416 6000rpm=38km/h
2/1.947 6000rpm=66km/h
3/1.250 6000rpm=103km/h
4/0.916 6000rpm=141km/h
5/0.750 6000rpm=172km/h
F/4.933


p.s.

ワイの軽トラ歴は長い、今でも毎週のように乗っている

免許保持年数=軽トラ歴

なので軽トラ軽んじるヤツラとかは好きじゃ無い www


一番の思い出に残る軽トラは

三菱 ミニキャブ

旧規格なので550cc

でもスーパーチャージャー搭載

しかもキャブレター wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

車重は600kg台だったハズ

7000rpmからレッドゾーンなんだが

1速とかで踏み込み過ぎると軽く超えて

タコメーター軽く振り切る8000rpmオーバー

純正LSD入れてたもんで

その気で信号曲がるといい音がしておった(^^;


未だにアレを越える軽トラにあった事が無い w
Posted at 2018/12/12 18:13:46 | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月11日 イイね!

圧縮

基本テキトーなワイなのだが

変な所が神経質(´・ω・`)

定期的に圧縮確認しないと気が済まない  w



前回同様数値的にも殆ど変わらず4本とも大体11.5kg位だ  (温間時)

摩耗してたりするとオイル劣化してくるだけで圧縮変わったするんだけど

うちのコペソさんはそう言う変動がないので健全?

圧縮値も新車の頃からかわらず

の整備要領書みると基準は11.0kg/cm2、下限は8.0kg/cm2

でもさぁ、たまに8.0kg/cm2くらいしかないコペソさんがあるんだけど

どんな管理したらそんなやられてしまうんだろうか www

※昔はengオイルとか拘ってたりした時期もあるけどね
  今は結局メーカー純正だったり石油会社銘柄とかス○トロDC-TURBOとか
基本10W-30ずーっと使ってるけど(気分でたまに10W-40)
  別に不具合ないんだよね ←大体3000km交換
  あっ、某所とかに走りに行くと何キロだろうが即交換してまふ
  そうそうオーバーホールした時も各部見たけど
  摩耗とか別にコレと言ったヤバイ状態ではなかった
  ↑
  結局色々考えても中バラして見てみりゃわかる事すね?





---キリトリセン----




仕事先で雑談してたら

事務の女性がGSでオイル少ないですよって言われたらしい

うちの大丈夫か心配なんですよね~とか言ってた

GSなんて営業トークだからな(^^;

油だから温度で体積が変わるし 0℃と80℃じゃ笑えるほど変わるから www

何をもって減ってるとか減ってないとか判断難しいだろう

それにオイルレベル見るのにメーカーがやり方を規定していたりするバヤイもあるし

大体某自動社メーカー整備書みると

温度差で1cm程度レベルが変わってしまうって書いてあるんで

元々温度で体積が変わってしまうから

重さで管理したほうがエエよとか思ってしまうが(^^;

でも

重さ量りたくても排出しないとワカラナイんで困るよね
Posted at 2018/12/11 19:11:35 | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月09日 イイね!

やる気

寒くてクルマ弄る気になれん 

やりたい事あるんだけどな~ぁ~

それでも暖冬らしいから

暖かい日にでもやりますかね w




----キリトリセン---




「これ入れれば高速走行後に油温が4度低下する事が確認されている」

うーん

これって

「この水を飲めば死ぬまで生きられます」

っていうのと同じような話だよな www

ほんと世の中ってコワイな
Posted at 2018/12/09 20:34:38 | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月08日 イイね!

エンジソコソディショナー

昨日とある液体のおかげでカーボンが多少剥がれているのを見て

今度はエンジソコソディショナーぶっ込んでみた www

ワイはスロット手前からとかヤラナイからね 

ちゃんとインマニからやってる 

これの方が都合がエエんだよ

なんでかって言うと、あそこのホース抜くだけでエアー吸うから勝手に回転高くなるから

エンジソコソディショナー入れてスロットル手で操作する必要もない w

結果...

かなりコソディショナー吸わせたんだが白煙すら出ない

毎度なんだけどホント白煙出ないわウチのコペソさん www





---キリトリセン----





ワイ的覚え書き
計測結果

ブースト1.2

0-60km/h 2.96sec
0-100km/h 7.34sec

0-60 なんだこのタイム www 60km/hまでならそう簡単には抜けねぇだろう
0-100 2速で走り切れればタイム上がるんだけど
ギア比がねぇ...1万回転以上回す根性ねぇーし www
     っていうか壊れるな(^^;

Posted at 2018/12/08 18:08:15 | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月07日 イイね!

プラグ

コペソさんのプラグとピストンヘッド確認

ここの所ちょこちょこ確認してんのよ~

ちょっと確認したい事があって

しかし、やっぱり効果あるんだな

プラグもヘッドもカーボン取れてやがる w

とあるモノを1Lリッターほど買ったので給油34回分使えるから暫く前からやってるんだけど

※ring何かとかではアリマセン

これは適度に入れた方が健康なのかもしれない

何を持って健康だとするのかにもよるけどね


以前よりどうしても低速走行が多いんで気にはなっていたんだお(^^;







p.s.

気温も下がってきたせいなのか、パワーがのってきた感がある

この次期になると流石に油温も水温も安定してくるし

一般道走るレベルだとブーストも0.7kgで十分

純正タービソだと1.2kgぐらいかけて、それも踏み切ってやっと出る加速度が

0.7kgで8割踏み込み程度で出るからバイパスの合流とか楽っすヨ w

そのかわり

ぶん回す事が出来なくなったけどね(苦笑)





-----キリトリセン-----





最近思う事

クルマのメーターパネルとかが

ナビとか一体式のタッチパネル付きの液晶モニターになりつつあるね

全て集約されて車内にスイッチ類が無くなるね

確かにコスト削減にもなるし配線も極端に減るだろうな

メーターパネルにECMとかECU自体の機能も持たせればいいし


※そのウチ、各ユニットが無線方式になって電源線くらいしか配線しなくなる可能性もあるね
  ヘッドライトとかテールランプとかエアコンとかオーディオとか全部無線式(^^;


しかし、これコワレタらどうすんの? wwwwww

それに好きで長く乗りたい場合とか?

旧車レベルになった場合とか?


なんか

アレだね

きっと

高級車は暫く最新鋭とか言ってこの手のタッチパネルとか使うだろうけど

最終的には昔ながらのメーターパネルとかになりそうな気がするよ

そっちの方が高級な気がするもん

時計がデジタル式より機械式の方が高価なのと同じ感じになりそう

Posted at 2018/12/07 19:59:44 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
23 4 56 7 8
910 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 2425 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation