• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2020年06月16日 イイね!

それダメだろうに

本日、お客さん乗せて別な会社に打ち合わせ ←コペソじゃないお、営業車だお w

しかし、ワイはタクシーか? www  

まっ、ワイも絡む仕事なんで仕方が無いというか普通な事っすね w


さて道中の話  ←ワイは後続車両として後ろから見ていただけです


某EU産のクルマが走行したいたのだが

それをKカーが追い越したら

狂ったように追い抜かす始末

某EU産のクルマは法定速度より明らかに遅い速度だったので

Kカーが無理矢理追い越した事は無く嫌がらせもしたワケでもない

っていうか、Kカーに追い越されると切れる人多くねっ? w

なんか個人的なヒエラルキーがあって変な琴線に触れちゃうのかな?

どっちにしろ

こう言う結果が 事故とかさ 煽り運転とかさ 

その他事件に発展する元だと思うんで

そう言う行動する人は乗らない方がエエと思うわ


p.s.

この某EU産のおクルマ様は

暫くして華麗に走って来たGT-Rに抜かれたのだが

先程のような狂ったような行動はしなかった www

やっぱり相手見て絡んでんだろうな(苦笑)



それを見ていた同乗していた某会社社長さんが一言

あの手の輩は確実に部下にパワハラするタイプだね だそうだ(^^; 




----キリトリセン----




最近のパワーあるクルマってさ

TRCとか姿勢制御とか、その手のコントロール全部オフしたら

一体どれだけ人がマトモに運転出来るんだろう


ランバラルさんも言っているように

「そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるな!」

だと思うわ
Posted at 2020/06/16 19:22:19 | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月15日 イイね!

エアコン

エアコン効きが悪い

言っておくけどワイのクルマではない w



エアコンガスとオイルは買ってあるから

入れてくれ

って、アンタ...

その位は自分で(ry


一応話を聞くと

エアコン効かないわけじゃない

効きが弱い

実際エアコン・オンにして手を当ててると確かに効きが悪い気がする

温度計持ってきてなかったので調べられなかった

あとコンプレッサーが回りぱなし

あるていど冷えたら一定間隔でオンオフするハズなのだがしない

センサーとかリレーとか圧とか色々あるからな

一概に何処が悪いとか判断出来ない

なので低圧側だけ見る事に  ←まずはそこいらテキトーに走りエンジン暖める w

ワイ、マニホールドもバキュームポンプも持ってきてない ←そのレベルならDラーか電装屋に行けと最初から言うつもりなんで(笑)

例の簡易的な「 ゲージ付ガスチャージホース 」で見る事に

そしたらさ、下限値

まっ、1.8kg/cm2位だからね、一般的な範囲には入ってるけどさ、よく言われるのは1.5~2.5kg/cm2(ただし車種による)だから

実際の所このクルマの正常範囲はワカランのでDラーにTELさせたら定休日 www



エアコンガスさんは入り過ぎてもダメなので

とりあえずHFC-134a 200gとオイル 30gを入れてみたら
オイル量計っても無いのに入れるのはネ、ちょっとアレなのだが、本人の希望なので少なくともエアコンオイルチェッカーで計ってからでもエエと思うわ

大体こんなものに落ち着いた

メーター読み2.1kg/cm2位かな

正常範囲が1.5~2.5kg/cm2と聞くと2.5kg/cm2までギリギリ入れたくなるのが人間なのだが、ワイは中央値採用を推す w





入れたところで冷えはどうなのか?

吹き出し手を口に当ててみたら普通に効くわ ←温度計持ってこなかったんで後悔 w

ドア閉めて室内にいたら特に問題ないと思われるレベル 

コンプレッサーもオンオフも一定間隔でオンオフしてるし

って事は

実際のところガス少なく冷えず設定温度に達せずオフにならなかったようだ

まっ、買ってから8年位経過してて

一度もガス入れてないとの事なので抜けたんだろうな

ある意味経年劣化?

これで数日後に効かなくなったら漏れてんだろうな w

ワイ的には人の車なんでシッタコッチャナイデス w

Posted at 2020/06/15 19:19:51 | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月14日 イイね!

ツクール

ガレージで使っていた作業用のハンディー作業ライト(改)

COB + リチウムイオン化して使っていたのだが

無くした (笑)

何処にも無い

他のハンディーライトだとツライんだよね

近眼な上に追い打ちで老眼だからさ、明るくないと困るワケで w

とりあえず、最近使わなくなったデスク用のLEDライトを解体して

LED発光部を取り出した ←正確には発光部のユニットそのまま

元々12Vアダプター使うタイプのものだけど

それでもかなり明るいから

どの位電流流れているのか調べたところ1.3Aも流れる

なので、どの位光量と電流を抑えられるか再度調査

10Vくらいまで落とすと650mAになった

これでも発光面見られないほど爆光

LED発熱量も相当低くなり放熱プレートに触れるレベル

よって650mAでドライブすることにした


さてさて、仕様は決めたが

どうやるか

リチウムイオン 2本使い直列で6.4~8.4V

容量はパナ製の3000mA/h

電池そのものにはセーフティ回路がないのでプロテクター基板を付ける

電源は10Vまで上げる都合DC-DC基板使う

充電は2セル対応の充電基板

充電にmicrousb口を使うのはとってもイヤなので普通のDCジャックとオンオフ用のスイッチ

必要な電気回り部品はこんなところ 

これを入れる為のケースが必要なんだけど

ガレージのガラクタ箱見てたら

塩ビ管が使えそうな気がして採用 ←塩ビ管エンドキャップもあるし

リューターとか色々工具使って加工して回路と電池を取り付けられるようにした

そして

現在バラ組して点灯試験中

各部分の放熱には問題なさそうだ

リチウムイオンは3000mA/h容量なので

計算上は4.6時間ほど点灯出来るハズだけど

実際には無理だからフル充電で3時間ちょい位持てば万々歳だと思う

点灯試験が終わったら本組みして完了の予定だが

まだ2,3日かかるかもしれん w





----キリトリセン----






ガタガタ下から音がするとか

ウォッシャノズルの位置がズレてる

アンテナ配線のケーブルがハミ出しているとか

ウインカーが浮いてるとか

神経質過ぎてワロタ ←細かい事をイチイチ気にしていたらこのクルマには乗れない

気になるならハンコ押すまえに隅々までチェックすればいいのに w

そんなアナタにヒント

中古車ではなく新車買った方が幸せになれるよ
Posted at 2020/06/14 19:54:08 | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月12日 イイね!

ガン見

帰宅中の話

上り下りが渋滞だったので止まっていたら

反対車線に400系コペソさん

なんか、すごい視線が www

そんなに見ないで欲しい

ワイのコペソなど特段変わりが無いんだから

前が空き前方のクルマが進んでも400系コペソさんは中々発進しようとない 

だからさ、こっち見過ぎてだって www

そんなに見られた外装溶けそう




---キリトリセン---





某オイル買った話書いたら

ヌ○コ公式からイイネ付いた www

まさかミソカラで投稿されてる内容を必死検索してんのか?

なので検索出来ないように伏せ字にしておいた

じゃないとさ

低評価書いたらクレームとか運営からBANされそうでコワイわ www
Posted at 2020/06/12 20:36:34 | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月10日 イイね!

オイル

オイル・ヌルヌル・プ○ーじゃなくて w

エンジンオイル買ったのが届いた

1Lプラ容器は数個、4L缶も数個

20リッターペール缶は開封したばかりのヤツがあるが

それはそれで別なクルマ用なので...

コペソ用20リッターペール缶はあと一回くらい交換に使えるかどうかのレベル
コペソ用にと思って4L缶も数缶貯めてあるけど、これはここぞって時用なので取っておきたい(笑)

さて、何を買うか何時ものように迷う

ワイ的には色々な銘柄を使って見たいワケですよ



まぁまぁ、リーズナブルなヤツ選んでみたっす



XHVI VHVI PAO エステル ノンポリマー なにそれ美味しいの? www



スノコ製 エステル系部分合成油 10W-40



V○VIなのに○%とか言っているヤツなんかよりマシだ思うの www ←表現的には間違いは無いのだが...

でも、こういうのは単純に自分が好きなの使えばエエんと思うわ w

しかしながら、あのメーカーだけは使わん www


p.s.

買ったお店なんだが、オイル専門問屋らしいのだが

今までオイル買った中で一番丁寧な梱包だった

普通ペール缶だけで送ってくるところが多い ←なので外装ボコボコになる

ちょっと気を使っているところで接地面だけダンボール梱包するところもある

ココは、なんと全部ダンボール梱包して来たよ

それもダンボール箱が薄くない所謂強化タイプ

こう言う対応されるとね、次もソコで買いたるなるね

気分的にもエエです w





---キリトリセン---





エアコンのオンオフをe-manage ultimateに制御させているんだが

やっぱりリレー直だとマズイと思って 

スレッシュホールド(ウインドウコンパレーター)があるわけではないので

リレーが設定閾値辺りでチャタるから

一応1.7secほど遅延オフするように別回路作っておいたんだ

しかーし、これでも微妙なところでオンになるんで遅延時間を8.0secほどにしてみた

以前自作していたスタンドアロンで動くエアコン自動オフ回路には

一度条件揃ってエアコンがオフになった場合は10.0secはオンにならないようにしていたが

やっぱりこの機能はマストである事を今更ながら気がつく(笑)

? じゃなんで10.0secでななく今回8.0secなのか? ←手持ちの部品都合によるんで(^^;
Posted at 2020/06/10 17:10:03 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 1011 1213
14 15 16 171819 20
21 22 23 2425 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation