• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2020年06月09日 イイね!

整備

先日フロント側は増し締めした時に

キャリパーとかその他色々とメンテしておいたんだが

リア側が気になる(笑)

なので、本日整備実行

いゃー、エンドレスさんちのこのブレーキシューってさ

ブレーキダストが酷い www  ←ブレーキシューのフレーム全体が水色ぽいけど、その水色が見えない程ダストで覆われている 

ドラムブレーキの中にダストがスゴイのよね

ワイの清掃方法はエアーで一気に吹き飛ばします。 

防塵用マスクは絶対必要 w

パーツクリーナーはオヌヌメ出来ん、だってブレーキシューのバックプレート接触面グリスまで落ちちゃうから



エンドレスさんちのブレーキシュー減り早いっすね、 

5mmのところ4mmだけど距離数考えると純正と比べてもかなり早と思う

しかし別に高い物ではないから消耗したら即交換だよねぇ~、ケチっても意味ないから w

ついでにブレーキのノッチ調整

ワイ、サイドブレーキは3ノッチ派なので結構つめて調整してます

普通にフットブレーキ踏んだ時の感覚もつめ気味の方がスキです

あとセンターハブキャップ裏のグリスはキッチリ詰め直して被せ

折角リア側外したから回りもキレイに清掃して

シャーシブラックを塗りたくって終了








----キリトリセン----






やっと来たね、コレ w



さて一通り書いたので明日にでも出すかな

ワイのバヤイはネット申請出来るんだけどね ←マイ何とかもあるし、リーダーもありし w

しかしながら今回別に焦る必要全くないから郵送でええよ(^^;

勝ち誇ったようにネットからやりましたとか?

本日振り込まれましたとか?

わざわざ書く意味わからんがなぁ w



それよりも

この個人情報って

世帯主、家族構成、電話番号(なぜか携帯電話の電話書けとか書いてある)

さらに銀行口座

そして送り先は特別定額給付受付センター

たぶん、派遣とかさアルバイトとかさ

そう言う人達が処理するんじゃないの、これ?  

ワイ的にはとても役所の人達が処理するとは思えないわけで

って事は

入力したデータ持ち出す事も出来るじゃないの?

過去に色々あったでしょ、その手の事件って

USBメモリーとかに入れて持ち出されて

オレオレ詐欺とかの特殊詐欺犯達に

高額でデータ販売されてたらと思うとマジで恐ろしい

どういうセキュリティ対策しているのか

まさかザルとかあり得ないよな(苦笑)
Posted at 2020/06/09 23:40:50 | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月07日 イイね!

壊れる時は壊れる

社外品だからね

壊れる可能性は高いよな

ん?

何壊れたの?

コペソのテールライトユニットよん



尾灯点灯させると点かないところがある

なので

さっさと修理するお w



純正のテールならブチルなのでダンボール箱とか使って暖めればカバー外させるだろうけど

社外品のコレはどうも接着のようで外せん w

頭に来たんでケースぶった切り ←もちろん戻せるように

発光面側は養生してからね、傷つけたらシャレにならんし



切断するところは予め白マジックで印つけて

そして、ハイ、切断完了



現状、LED一列分が4カ所が点灯しないんよ

でもさ

4個分のLEDが逝くとは思えないから ←直列配線だからね一個でも切れれば全部点かなくなる可能性は高い

そして一個一個調べたら

やっぱり不良LEDが一個だけあった



このユニット結構な値段する割には中の配線はカオス www

コイツが壊れているLED 3mm



不思議なことにライトユニットはこの1列(LED4点)だけ3mmのLED

配置を見ると狭すぎて3mmしか入らなかったと思われるが

他は全部5mmなのに何かみょーに面倒な作り www

そして交換して仮点灯できたので元に戻した



今回分解のやり方が最初分からず普通に殻割りしようとして

以前やっておいたシーリングを剥がしてしまったのでシーリングを再度やり直し



今年は車検もあるんで修理しておかないと

持ち込み出来無くなくってしまうんで早いところ対応した事に後悔はない w





p.s.

この程度の事でも修理依頼すると

1~2万位取られるだってねぇ?

マジかよ www

ワイならもっと安くやっ(ry
Posted at 2020/06/07 22:33:30 | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月06日 イイね!

エアコン

e-manage ultimateでエアコンのオフオフ制御してみたお

縦軸はアクセル開度で横軸は回転数にして

配線はリレー経由でACボタンにAND接続 ←リレーはNC側を接続してある

これでアクセルと回転数でエアコンスイッチをオフに出来る

昨年末に配線整理した時に

自作のエアコン・オンオフユニットをカァッとなって取り外してしまったが

やっぱり暑くなるとオンオフ・ユニットがあった方が便利なんだよね

自作品はアクセル開度だけじゃなくて

踏み込んだ時のアクセル変化速度をマイコンで読み取って制御していたり

ディレー処理してたりと色々やってあったんだが

わざわざ外したユニットを元に戻すのイヤになり

e-manage ultimateのNVCSに割り付けた

まだ本格的に使って無いので思った通りになるかならんか?だけど

タイミングによってはオンオフが入ったり切れたりすると思うんで

リレー側にオフした時に遅延するようにしないとならないかもしれない

ともかく配線して設定し軽くテストしただけなので

この先どうなるかワカラナイ w
Posted at 2020/06/06 21:57:16 | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月05日 イイね!

続・増し

昨日フロント側色々増し締めした効果があったようだ

気になっていた事が解消されてる

でもなー

緩んではいなかったんだが ←ワイの見落としか?(笑笑笑)


そもそも規定トルクではなかったとか?  ←最初に締める時は掛かっていたとしても

外して再度取り付けした事により色々解消されたとか?

まっ

そんなところじゃなかったかと思う

しかしながら治って良かったっすわ w



--- キリトリセン ---



プリウス・ミサイルって知ってる? w

今日たまたま見かけたんだが

あまり見たくないね、人がジコるところは...

市場に出回っている台数が多いから、そう見えるだけなのかもしれないが

あぶなっかしい運転してる人多いからコワイわ
Posted at 2020/06/05 22:14:34 | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月04日 イイね!

増し

なんか気になるんでフロント側色々増し締め

たぶん気のせいだと思う

特に緩みも無かったんで

でもさ

ワイ、気になるとイライライライライライライラする性格なので www

そんな状態よりスッキリしたいんデス

増し締め...

たぶん殆どの人が間違っていると思われるじゃないかと

締まっているところから更に締めるんじゃないのよね(大笑)




----キリトリセン----




コンプリート?

全く同じ仕様ではなく劣化仕様

人それぞれなんだろうけど

何が面白いのか?

結局のところ市販品寄せ集めじゃないか

それも設定すらdefaultの釣し設定とか

ワンオフもノウハウもへったくれもないんなら

自分で同じような仕様作った方が嬉しさ倍増だと思うのだけど

それはワイだけか(苦笑)

Posted at 2020/06/04 18:48:37 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 1011 1213
14 15 16 171819 20
21 22 23 2425 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation