• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

期待なんとか

先日気がついたらポリッシャーかけてた件

なんだが、実は前置きがあって

こんな物を買っていたのだ



ワイこの手の物はキライなのだが、魔が差したわけで

大体さぁ、この手の物は危険が危なくて取り返しが付かなったケースはいくつか知人で見た事があるからね w

じゃー、どうして買ったんだ?と言われると

ボンネットのざらざら感が気に入らなかったのよ

なんで鉄粉かな?って感じでつい買ってしまったんよ

↓こんな風になる事を期待しての事 w



ところがさ

やってみても、赤紫色などに反応することがない w

そう、そうなのだ

ワイのコペソさんには元々鉄粉などは付いて無かったわけだ

でも、ザラザラはするんよ

よってトラップ粘度からのポリッシャー攻撃に結果なってしまった...

きっとザラザラは鉄粉などではなくて塗装ミストなんだろうな

どこかで駐車している時にでも飛散してきたミストがかかったんだろうと思う、マジ腹立つ!

ワイ自分のところで塗装する時はクルマに毛布掛けるからさ

付くことは無いんだが、余所でやられてしまうのは防ぎようが無い

トモカク

↓ワイのコペソさんの状態だと、これは効果が無かった、とても残念デス



でも、どろっどろに赤紫色してたら、それはそれでショックかもしれない w
Posted at 2020/10/11 17:57:42 | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月09日 イイね!

ポリッシャー

クルマをガレージに入れた後...

何時ものようにクルマ拭き掃除してたんだが

気がついたらトラップ粘度使ってて

我に返るとポリッシャーまでかけてた w


ガッチリ磨くんじゃなくて

日頃のメンテの一環としてそこそこ磨ければいいんで

EARTH MANのポリッシャーと

リンレイの水アカ一発!の組み合わせなのだ



これだとsoft99のコンバウンド9800と同じ錬磨材が1μらしいので使ってる

ただノーワックスではなくワックス入りだからさ

手軽さはコッチだね

ガッチリやる時はAP製シングルかリョービのダブル使ってるけどさ

手軽にやるには削れるんだよね

なのでEARTH MANのうんこポリッシャーは最高よ?

強く押し込むと回転止まる位だから削り過ぎるとか無いし w

そんなに気をつかわなくてイイという安心感(苦笑)

でも、そこそこ磨けるよ

↓洗車キズ(スクラッチ)くらいは消えるから





---切り取り線---



さて

カロッツェリア車載用Wi-Fiルーター「DCT-WR100D」

なるものが発売されそうだが

料金は定額1日500円、30日1500円、365日1万2000円(税別よ)

使いたい放題らしい

って事は容量制限無いようなのだ

365日で1.2万って事は月1200円

これで使いたい放題だとスゴイと思うが

落とし穴が...

使える条件があるのよね、調べると3パターン

(1)走行中
(2)エンジン始動から30分間の停車中
(3)走行後の停車(エンジンON)60分のみ利用可能

たとえば車中泊とかは止めてから60 or 30分しか使えない

基本使えるのは走行中のみというくそプランでワロた w

さてさて、本体を見るとシガー電源からの給電のようなので

給電し続ければ使える気もするのだが

メーカーもそこまでバカじゃないだろうからね(簡単に使いたい放題にはさせないでしょ?)

たぶん、これGPS内蔵してると思われる

それで動きを検知しているのだろう

あと動き検知として基地局が固定されていると何かあるのかもしれないが、こちらとしては調べようがないのでそこはワカラン w

でね

激安使いたい放題WiFi化の方法を考えてみた

GPSだます作戦 www

まっ、疑似GPS信号なんてさ出せる機器あるし

最近はDIYでも作れるレベルだから

疑似信号入れてまるで移動しているかのように振る舞れば

ちょー安い無制限WiFi完成


っていうか

真に受けて、やるなよ!

わかったよな、本当にやるなよ?


p.s.

たぶん監視している可能性あるよ

24時間ずーっと移動しているとか
通信量異常に多いとか

なんかあると思うけどさ w
Posted at 2020/10/09 20:13:18 | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月08日 イイね!

抜く

ブレーキフルード交換

来月の中くらいで交換後一年なので

ちょい早いがフルード交換

ワイ的にはDOT.4で十分なので何時ものDOT.4

面倒くさいんだが、今回はタイヤ外してからやってる



6ポッドの対向キャリパーなのでブリーダープラグが

キャリパーの表だけではなく裏にもあるんで片方につき2回エア抜きしないとならん w

やり方はワンマンブリーダーとかではなく

バキューム式で真空圧かけておくので基本1人でやってもエア噛みする事はない

抜いてみてたフルードは色の変化も感じず透明のまま(ワイ使ってるフルードは透明なので)

特にエアー噛んでいたような事もなく交換終了

毎回思うのだが、劣化してないと思っても交換すると踏んだ時のペダル固さが変わるのよね

交換する時もエアー噛んでるように見えないけど

このあたりはやっぱ経年劣化なんだろうな


p.s.

エンジンオイルにはちょー拘るのに他の油脂類はしらねぇ?って人多い気がしる www




---切り取り線---




以前見た光景

ブレーキリザーバータンクの内しか交換しない人いるのよね

いゃー、ダメしょ

フルードは基本一方通行よ?

エンジンオイルとかミッションオイルとは違って循環してないじゃん?

って知り合いに言ったらさ

フルード汚れるとさリザーバータンクのオイルも黒くなるじゃん? (きっと循環していると言いたいのだろう)

だからリザーバータンクだけでもイイんじゃね?

だそうだ www


しかしフルード交換って、そんなさ大変な話じゃないしょ?

ちゃんと普通に交換して方がイイと思うの(苦笑)
Posted at 2020/10/08 21:02:24 | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月04日 イイね!

ヌハハ

コペソQ&A

ネタなのか?

そうかネタなんだよな?

最近コペソネタ必死にアップしているyou○u○erだからな

きっとネタなんだよ?


みんな反応しちゃダメだ

ダメだ、ダメだ、ダメだって 草生える


いゃあり得んだろう、キレイに処理されるセンターロックナット回り止めを変形とか?
googleさんでポチって検索すれば出てくる事なんだから...
w



p.s.

ホラ検索すればこの通り www

https://www.google.com/search?q=%E3%83%8F%E3%83%96%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E6%BD%B0%E3%81%99&tbm=isch&ved=2ahUKEwjjn-rp45rsAhUDzIsBHRgYAOQQ2-cCegQIABAA&oq=%E3%83%8F%E3%83%96%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80%E6%BD%B0%E3%81%99&gs_lcp=CgNpbWcQAzoGCAAQBxAeUP1bWJNkYPBmaABwAHgAgAGSAYgBtQWSAQM0LjOYAQCgAQGqAQtnd3Mtd2l6LWltZ8ABAQ&sclient=img&ei=uKp5X-PjEYOYr7wPmLCAoA4&bih=758&biw=1114&client=firefox-b-d
Posted at 2020/10/04 19:59:44 | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月02日 イイね!

圧縮

各圧縮気筒のコンプレッション検査

車検前に本当は確認しておきたかったのだが

今頃確認 w

#1 11.3kg/cm2
#2 11.6kg/cm2
#3 11.7kg/cm2
#4 11.6kg/cm2

標準値 11.0kg/cm2
気筒差 1.5kg/cm2

10年前とほぼ変わらず w

少なくとも圧縮は落ちてないし未だに元気だと言う事デスね


今回は面倒で画像撮ってない件(ニガー




---切り取り線---




コンプレッションは温間時に計れとか

あのね、温間だろうが冷間だろうが、数値がダメなものはダメだし

温間と冷間が極端に変わる場合は、それはそれで問題抱えてるバヤイが多いからね

ちゃんとしたエンジンさんだと温間/冷間両方計っても誤差程度にしかかわらない w
なんでワイ時間ある時だと両方計るよ w

オンカンガー、オンカンガー、オンカンガーって言う人はね

数値がコンプレッション限界近くて自分に言い聞かせたいだけなのよ

温間時はギリギリでもコンプレッション範囲に入っていると(苦笑)

つうか温間値でも下限値ギリギリなら大人しくO/Hした方がエエよ


それともう一つ

バッテリーは元気なヤツ使わないと...

ワイはジャンプスタート機能がある充電器を同時に使ってる

コンプレッション測定する時にセル回した一発目に

どこまで圧縮上がるかって結構重要よ
一発目で圧力が上がるのが低いヤツはエンジンさん自体元気が無いヤツが多い気がする

必死に何度も何度もセル回した結果規定値に達するのと

数回で結果規定値に達するのでは意味が違ってくるよね

Posted at 2020/10/02 22:11:54 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 23
4567 8 910
11 12 1314 15 1617
18 19 2021222324
25 26 27 28293031

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation