• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2020年11月20日 イイね!

エンジンかかんねぇ w

オイル交換する前に

プラグ清掃して

ついでにピストントップとシリンダーの汚れも掃除して

元に戻しイグニッションオ~ン~

エンジンかからんがなー

セルのキュルキュル音はするのだけど

アレレレレ www

とりあえずプラグ外してダイレクトイグニッションコイルに放電テスター接続して見てみると

放電はしている事から考えるとプラグ清掃したしプラグだろうなと思ったんだが

ついでだからと、なぜかコンプレッション測定しようとするワイ ←これが間違い

↓じゃじゃーん測定結果
#1 6.0kgくらい
#2 6.0kgくらい
#3 6.0kgくらい
#4 6.0kgくらい

エンジン死んでんじゃん wwwwwwwwwwwwwww

この値みた時点で頭の中グルグル色々思考してて
腰上だけで済めばエンジン下ろさずに出来るから多少楽出来るとか
手配しなきゃいけない部品考えたりとか

しかしマジでウケる www

さて

どうするか?

プラグかぶってるだけじゃなかったのか?

なぜこうなったのか? www

現状圧縮圧力は見なかった事にして

点検確認用にストックしてあるプラグに交換...

イグニッションオ~ン~


アレ、一発でかかるじゃん? www


とても圧縮圧力6.0kgとは思えないキレイなアイドリング

大体さ7kg切ると始動出来ないって昔とある技術者の人から聞いてたんだが

エンジン始動出来るって事はなんでよ?

ってコンプレッションゲージ見てみたら

プラグホールに取り付くOリングが変な位置で止まってた...

そうなのだ、そうキッチリ奥まで接続してなくて圧縮漏れてたワケで結果低圧力な件

一瞬焦るも原因はコンプレッションゲージのOリング

少し硬化してたので新しいOリングに交換してたから ←きっと、これが原因だな

もう一度測定

今回は近所走行してきてエンジン暖めてから測定

まず

#1


#2


#3


#4



---今回(2020/11/20)温間時----
※標準値 11.0kg/cm2、気筒差 1.5kg/cm2

#1 11.6kg/cm2
#2 11.6kg/cm2
#3 11.7kg/cm2
#4 11.7kg/cm2

---前回(2020/10/02)冷間時----
※標準値 11.0kg/cm2、気筒差 1.5kg/cm2

#1 11.4kg/cm2
#2 11.6kg/cm2
#3 11.7kg/cm2
#4 11.6kg/cm2

温間時だろうが
冷間時だろうが言われているほど実際は変わらないんだよね
バラつきもあまり変わらない 
↑メーカー様は気筒差 1.5kg/cm2っていってるけどね、実際1.0kg/cm2もズレてるとなんか調子悪さ感じるよ、つうか1.0kgズレてればワイの中ではO/Hコースです、10年前の測定データ見てもワイのコペソさんの圧縮圧力はほぼ同じデスから


それでも温間時に計れというのは以前にも言ったけどバルブリフト量があるから

実際のところ健康なエンジンなら冷間測定でもエエんじゃね?とか思うけど


よく圧縮圧力がガッツリ落ちてるヤツとあるんじゃん?
アレって日頃どんなメンテしてるのか? www


なお、根本的な原因はプラグ清掃した事によるリーク 
↑パーツクリーナーが碍子の奥に入り込み結果リークしまくってたんよ
何時もならちゃんとエアーブローしてから取り付けるんだけどこの時はしなかった
なぜやらなかったのか?今になってはどう言う思考していたのかは自分ながらワカラン(苦笑)



p.s.

プラグ緩めるのにT型プラグレンチはあまりよくないと思ってる

それよりもエクステンションかけて適正トルク一発で緩めた方が精神的な楽

大体外れないような酷いヤツ見るが

ちまちまT型プラグレンチでやろうとしているバヤイが多い気がする

あと着座してから何分の一回転とかいってるバヤイ

確実に着座しているのがわかればエエがそれはそれでムズイ

ワイのおすすめはやっぱりトルクレンチで締めるですな

感で締め込んでエエことなどないよ ←手締めでトルクわかる人いるけどアレは特殊技能 w 







---切り取り線---



本日
コロナ患者 2400人
死亡者 9人

GOTOやめる気ねぇ by 政府


経済止めるわけにはいかんのだろうが
それ以上にまたおきゃねばらまきたくねぇって言ってそうだな

とりあえずコロナにかかってても死亡者数は少ないし
別にいいよね?作戦なのか? w


でも

各種疾患にかかってるとか
歳取って体力落ちてるとか
元々体調悪いとか

その手の方々は気をつけた方がエエと思うわ
Posted at 2020/11/20 21:18:20 | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月17日 イイね!

マフラー出口の掃除

マフラーの出口

コペソさんは煤がたくさんつくのよね

定期的に掃除するのが一番だけど

手が汚れるワケで...

そこで比較的楽に掃除する方法

ダイソーでコレを買ってくる

柄の部分伸びるので便利



あとは突っ込む



ブラシでゴシゴシ



エンジン停止してマフラーが冷めないうちにやるとよく取れる ←高温になってる時はやるなよ(笑)


これである程度は取れるし

マフラーの奥まで掃除出来るんで以前より煤の量も減ってる気がする w
Posted at 2020/11/17 17:13:36 | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月16日 イイね!

パクるんじゃねぇ

某所で機器の組み立てしてたんだよね

元々大きい装置なんだけど、ワイが今回作った計測ユニットをそそくさと組み込んでたんだわ

帰りに工具見たら

工具ねぇ、KTCのラジオペンチねぇ www ←neprosのヤツだから

人の工具パクるんじゃねぇ

そのペンチが一体いくらすんのかわかってパクってんのか?...お願い返して(T_T)

マジで苛々する♡♡♡

いろんな業者が出入りしてたからさ

誰がやったわからん

人の工具勝手に工具箱から借りていくヤツといるんだよな(笑)

ほんと借りパクとか勘弁して

変な業者だとさ

工具持ってこないで組み込みしようとするヤツラいるし ←そもそも最初から借りる気満々なオカシイ件

ワイ工具箱に鍵付けてるんだけど使ってる時にはイチイチ鍵掛けたら仕事にならんからさ、どうしても管理が甘くなるんよね

ちなみに工具には電動リューターで名前彫り込んであるんだけど

それでも持って行く www



良い工具持って行くイヤになったわ ←自分自身のために使いやすく良い工具持って行ってるのにさ...

なので

クソ安い工具買ったわ

これならパクられてもショックも少ないわ

↓ネプロスのペンチ1本分以下の価格で買えるし www


よくホムセンで売ってるSK11 e-valueのクソ安いヤツだよ w

工具セットにニッパが無いのが痛いが

こうなればダイソーのニッパ持ってくか(大笑)





p.s.

ゴホン!

さて

パクったヤツにワイの黒魔術をば

「ノモブヨ、ヲシ、ハシタワ、ドケダ、グンミーチャ、デー、リブラ!」

一生下痢になっちゃえ www
Posted at 2020/11/16 20:53:14 | トラックバック(0) | 日記
2020年11月13日 イイね!

使わない

修理時リビルド製品を選択しないとか記事に出てたんだが

リビルド品での修理ってさ

それを再生しているメーカーがどう考えてるかで相当違いがあるんだよね

修理工場だって何かあったら補償しなければならないんだから

リスク負いたくないしょ?


ワイ、リビルド品って言ってて

どう見てもサンドブラストと洗浄しただけってヤツみた事あるんたが(笑)

消耗品すら交換してないとか 

ガタがメーカー修理書指定よりあるとかも遭遇した

要は当たり外れが新品パーツより酷いって事 w

例えパーツ保証があっても

再度交換するには工賃かかるような場所なら使うのは躊躇うのは普通だと思う

純正ではなく純正相当で売っている新品でさえ酷い事あるし ←H○Bで懲りたよ w

なので

修理代が安く済むとしてもそれを使わない修理工場や整備士を責められるわけがないと思うのだが w



---切り取り線---



ニトリと島忠で経営統合か

これでエエんじゃないか?

DCMよりはマシだよ

DCM化されるとどの店舗も同じでつまらない

「DCMクロガネヤ、ケーヨーD2」 ←どれもDCM化された結果、用が足りないホムセンとなった

欲しいものがないホムセン...

そんな事してるからさamazonに客が逃げるんだよね


どことは言わないが

DCMホーマックとジョイフルが近い距離にあるところが存在するのだが

いつ見てもDCMホーマックは閑古鳥

ジョイフルは駐車場一杯

なに、この違い www

これ見て反省出来ないホムセンなど潰れてしまえばエエんだよ 

特にDCM系はPB商品がチマイチ過ぎる件


p.s.

ホムセンってさ

困った時にあそこに行けばなんとかなるって思わせたら勝ちなんだよね

客からしたら行こうとしているホムセンに必要なモノあるかどうかなんてワカラナイ(電話して聞け? ←店員すら理解していない事があるんで基本TELしても無駄っすよ、売っているのに取り扱いアリマセンって言われたホムセンあるし)

それより検索すれば表示され在庫確認と配達日時までわかるネットに客が流れるのは必然


挙げ句の果てにホムセン店舗の売り上げ落ちてくるからと
職人向けのプロショップを乱立させて
その割には品揃え悪く
使えねぇ店舗が増える一方...

そしてそれを打開しようとプロのみ購入可能店舗などという
意味分かんねぇモン作ってるD...Oとか、どうよ? www

結局のところホムセンあり過ぎなんだよね
そろそろ淘汰されてもいいと思う
Posted at 2020/11/13 19:53:20 | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月12日 イイね!

(続)これはフランジサイレンサーなのか?

昨日は

「マフラー音量は変わらないわ」

などと言ってしまったが

訂正したい

それなりに静かになる

こもり音もなくジェントルな雰囲気

だが

これだとやっぱり納得出来ない www

ワイ珍○族なんで(大笑)

もう少し音量か欲しいから

サイレンサー外してみた

何もしない時のマフラーの音量が 10だとすれば

インナーサイレンサー付けた時が7ぐらい

そして昨日のフランジサイレンサーモドキとインナーサイレンサーだと4.5

フランジサイレンサーモドキだけだと6.5

と言うワイの聴覚による判断デス

とりあえずフランジサイレンサーモドキだけでしばらく走ってみたいと思う w





----切り取り線----





某自動車会社の自動運転のニュースが報道されとるが

さらに上の自動運転を行うなら越えなければならない問題があると思うんよ
※今は少なくともヤバイ場合はアラーム鳴らして人が最終判断だけどね、なので最終的な責は人が負う

事故が発生しそうな状況に追い込まれた時

1.自車が走行中回避行動をとらないと確実に前方のクルマ(搭乗者2人)に衝突する

2.(1)を避ける為に回避すると児童の集団(数人)に衝突する

3.(2)をさける為に回避すると老人(1人)に衝突する

※これ以外の回避手段はないものとする
さらに(1~3)どれを選んでも死亡事故確定事案

さて100%AI自動運転は回避手段のどれかを判断する必要があるが

果たして判断出来るかどうかだ

AIが自己として判断するのは繰り返し学習されたデータの結果なのだから

その教え込むデータによる所なんだろが ←それが人の総意だと言うのか?(大笑)

どっちにしろ義務論か帰結主義(功利主義)で語ること(ry ←これ書き始めるときりが無いんで w

人の人生をAIが勝手に選んでしまうという危険性とその罪と罰はどこに行くのか?

ともかく自動運転云々の前に議論すべきことはあると思うだがな~ w 

↑勝手な判断されて殺されても困るよね、それはある意味無差別殺人兵器






----切り取り線----


appleがまた変な方向へ向き始めたわ

intel系CPUやめて

apple silicon(iPhoneとかiPadそう言うヤツラと同じARM系)

これでwindowsはネイティブで動く事は無くなった

bootcampでのwindowsは終了 

仕事でMACとWINDOWSのノートパソコン2台持ち運ぶのイヤだから

macbook pro使ってきたのに

これでmacbook proを次回メインノートPCとして買うことは無くなったよ

別にmacbook(imac)でさ、iPhoneのアプリが動くとかそう言うのイラネェ

マジでお節介、所詮スマホはスマホ、PCはPC、棲み分けが必要しょ?

apple silicon系MAC でも intel系MACでも一体式バイナリーとか言ってるが

それってバイナリーサイズが肥大化するだけじゃん

独自路線歩みすぎると(ry    ←昔の事思いだせと言いたい

microsoftだって色々やり過ぎたら結果アレだろ? w

ともかく変な方向には行かないで欲しい w

お遊び用のiMacもそろそろ買い換えようと思ってたけど

いいや、このままでとりあえずダメになるまで使うわ w
Posted at 2020/11/12 20:32:39 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34 567
89 10 11 12 1314
15 16 171819 20 21
2223 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation