• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2022年04月14日 イイね!

バッテリー膨らむ

サブのサブで使ってるスマホがなんか?なので

よく見てみたら

ケースが膨らんでる・・・

よくあるバッテリーが膨張する例のアレ

なので交換

うーん、まだそんな年月使ってないんだけどな・・・

とか思いつつも交換しないと蓋が閉まらないので早急に手配

ほんと助かるよママゾン、一日かからず到着

早速交換

別に難しいところは一切ないのでサクってやってオシマイです



しかし・・・

これPSEマーク付いてるけどパチもんだわ

なおバッテリーにはスマホメーカーのロゴもつているヤツなんだけどね

PSEマークの隣に申請会社名もしくは登録商標(ロゴ)が必要だけど

ない、ナイ、ない

はいパチモノ決定で草

最初から予測していたのでいいんだけど

以前買ったロ○ジャパンとかいうところはしっかり書いてあったけど

別に気にしないので普通に使えてくれてればオーケーです 

↑ぃゃぃゃ、気にしろよオマイ、燃えるぞ www
Posted at 2022/04/14 21:50:09 | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月13日 イイね!

硬い乗り心地

えーと

一時的な履いていたNANKANG NS-20 185/45R15を

本日POTENZA RE002 195/50R15に戻した

早いところRE002を磨り潰さないとならんし

しかし165→195にするとこれほど減らないとはおもわなんだ(タイヤ実測210mm)

NS-20は元々車検用タイヤにするつもりだったので夏終わりまで履かないと思う

それまでにRE002を減らして別な195タイヤにと思うが

なにぶん最近乗ってる車の台数が多くなってるんで距離がまったく伸びない w



p.s.

タイヤ戻してわかった事

POTENZAはやっぱり硬いね、乗り心地がさ

腰痛と痔とかある人はたぶん乗れないんじゃないかと思うよ

それでも安心感があるんで我輩的には無問題デス

そうそう

あまり太すぎると路面のワダチとかに持ってかれるから

普通の方は185と言いつつも実測(180mm)のNS-20あたりがイイんじゃないかと思う次第





---切り取り線---




ホムセンで我輩駐車したあとに間髪入れず隣に駐めてきた

結構時代物のム○ブ乗りジジイが困るタイプの人間でクソワロタ件

降りて来て我輩にコペソの話を永遠としようとするんだよ

もうね一方的

話をまとめると

コペソを3年くらい乗っていた

コペソいいよね?

コペソのオープン機能はウンヌン・・・

コペソの走りはウンヌン・・・

もうさ、我輩としても聞くのも面倒臭いわけで(今日は余計な時間ねぇーのよ)

ホントうっさいわ(大笑)

そんなコペソ愛を語っててじゃなんでジジイよコペソ降りたんだと言いたい

こっちが忙しいからさ話ぶった切りたくて話折ろうとしても
まったく人の話なんて一切聞かないし

あの人思い出す始末・・・、そうヒ□○氏なのか思ったわ www

もうさ、ホムセン入って用事済ませて帰りたいんだけど

まったく空気読まない一方的なうんちくマシンガントーク炸裂

で、最後に

自分は3年乗ってたけど

アナタは?って言うから

絶賛16年経過中って言ったら

急に静かになっちゃったよ wwwwwwwwwwwwww

もう、なんなの wwwwwwwwwww

我輩、その隙を見て店内に逃げ込みましたわ



毎日が日曜日の方々へ
マシンガントークはいいんだが
人の迷惑かんがえましょ
Posted at 2022/04/13 21:16:40 | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月11日 イイね!

バッテリーなんとかの 追記

昨日書いたブログに追記

充電器BAL No.2703は

ちゃんとフローティング方式だわ



完全に充電されると電流がカットされてます
※別なマルチテスターでも測定したけど電流は流れてません

なので安心して接続しっぱなし出来ると思う

100%になってしばらくして電流が流れていない時に
バッテリーに負荷を掛けると瞬時に電流が流れるのでちゃんと監視して補助充電してます

そして必要量が流れるとまたカットしてます


我輩的にはトリクル式はあまり好きでは無いんで w

買った値段考えるともう一台欲しくなってしまう・・・けど

色んな機種使いたいので追加買いはしません
Posted at 2022/04/11 21:00:16 | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月10日 イイね!

バッテリーナントカ

注文時にお届けが来週火曜日とか表示されていたので

何も期待してなかったのに

何故か本日来た、それも午前中 w


ほんとテキトーな配送予測だな

まっ、遅れるよりはイイと思ってるのだろうが

こう何日も違うと逆にイラっとするんだけどな

さて

壊れたヤツの代わり買ったのはコレ



今までのが8A MAXだったのでもう少し電流量の多い物を買ってみた

なんか色々機能付いてるけど

充電はオートモードでいいと思うわ

測定モードはCCAかEN選択出来る

実際計ってみたけど、手持ちのバッテリー測定器よりCCAが低く表示されてる

まっ、このあたりはメーカーの考え方とあるし

バッテリー測定器の方はバッテリーの種類とか色々設定する必要あるんだけど

このBAL No.2703にはそんな設定はないね

機能的には無いよりあった方がいいと思うけど

やっぱりそのあたりは専用機の方がいい感じなのかもしれないわ




早速使って見た



電圧と電流値が表示されるので精神的な安心感がある

今までは電流計とテスター接続していたりしていたので面倒くさくない

カオス60B19Lを100%充電してみた

モードは通常充電です。 ※これ以外に維持充電モードと寒冷地充電モードがある





100%充電したあとはトリクル充電になるようです

画像撮ったあとしばらく見ていたけど表示上は維持充電電流は0.2Aになりました

ただね、keysightとマルチテスターで見てみたけど

充電器電圧表示が13.7Vの時テスターでは13.55V ※バッテリー端子で
充電器電流表示が0.2Aの時テスターでは0.33A  ※バッテリー端子で

その程度と思うか、思わないかは、アナタ次第 w
※テスターは校正済みです、仕事で使うヤツなので年1回やってます、校正証明書ないと色々と出来ない事があるんで w




p.s.

他の機能を見てみると

取説にはGELとかディープサイクルバッテリーの充電が出来ると書いてある

寒冷地充電モードにすると出来ようだ

あと

これは便利かもしれない機能として

メモリーバックアップ機能があった

バッテリー交換時に接続しておくと13.6V 4Aまで流せるので初期化される心配がない



----切り取り線----




取説にはフローティング充電とは書いてあるが

充電しても完全に電流がカットされる事はなかったんで
※フロート、トリクルってさメーカーによって言ってる事ちゃうんだよね

長期的に充電する時は気をつけた方が良いかもしれない




なお、自宅だとOPTIMATE 4 DUAL使ってるんだけど
あれは充電したあと30分くらいで電流カットとして再測定する方式
接続しっぱないしにするにはアレが一番おすすめです、高いけど w












----切り取り線----




ちょっと見ていたら・・・   ※我輩のクルマ達ではない

もうさ

なんなのか?

リザーバータンクから沸騰して水あふれるとか・・・

ラジエーターにも水なくて、どっかで買って入れてみたら入るてアンタ・・・

ラジエーターキャップが無問題なのであれば

そりゃ、ガスケット抜けてんだってば

正常なエンジンでどの経路に水消費する所あるんですかね?
大丈夫デスカ?
水温計そこまで上がらなかった?
ぇぇ、だ・か・ら・何度も言うけどヘッドガスケット抜けてるからだよ
水温高音にならなくても負荷かかったりブースト掛かると抜けるんだってば
水温高くなければラジエーターキャップのリリーフバルブ開かないのよ?、開く理由は別で冷却水経路に他から圧力が掛かってるからでしょ? w


長い上り走った位でそんな事になってたら
サーキットなんか走ってるクルマはみんな水吹き出してますよ www

普通に走ってるぶんには大丈夫だから・・・
はいはい、それもガスケット抜けに良くある事ですな(程度がかるとこんなもの)

負荷かけると(ブーストかけると顕著にでる)またリザーバータンクから吹き出しますよ 


整備の人に聞いてみた?
あはは、アンタのクルマもうダメですとか普通言わないよ
出来れば関わりたくないから、結構テキトーな事言ってはぐらかされるんだよね



みんなさ
起きてる事に対して自己逃避したいだけ
街乗りだと普通に走れるとか
水温高くないとか (ガスケット抜けても症状重くない限りは水温かわりないから)

それと色々やるんだよね
コンプレッションテスターとか(症状重くないと普段とかわらないね)
排気ガスリークチェッカーとかさ(結構必死にやらないと薬液と反応しなかったりするんだよね)

で、行き着く先は結局のところ「ヘッドガスケット抜け」だからさ
現実みた方がエエと思う次第デス

色々やっておきゃね使う遠回りコースよりも
即修理した方が早くて安いでー www

Posted at 2022/04/10 19:43:33 | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月09日 イイね!

アンチシーズ

何時も使ってるアンチシーズが少なくなったので追加で購入

1100℃くらいまで大丈夫なカッパー入りです

500g買ったので小分け中ですわ

理由、緊急メンテ時に使うため車載工具箱へ入れておきたいんでとりあえず2個作ってます、普段はガレージでしか使わないでしょうがね、万が一です、万が一 w

500gもあるとたぶんそう簡単には減らないと思う
※なんかね、この物を販売しているところの話だと注文しても入って来ないんだってよ、カッパーなので銅の粉末+合成オイル+(その他)らしいんから原材料高騰しているのも原因でコロナで生産出来てないのも理由、戦争もその理由だそうで何重苦なのよ、なので現在のところ入荷未定在庫限りらしい


だって、そんな使うところあまりないよ

エンジン組み立てても限られるところしか使わないし

場所によってはドライモリブデンスプレー使ったりもしてるからね

しかーし

そんな我輩でもO2センサーネジ部にクレのグリースメイトペーストは塗布しないんで ←世の中広いから居るんだよねyoutubeで見かけた www


Posted at 2022/04/09 20:55:14 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3 45 6 7 8 9
10 1112 13 14 1516
17181920212223
2425 26 27 282930

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation