• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2022年09月12日 イイね!

いくらなら売るんよ?

制作費307マソ円とか草

https://news.yahoo.co.jp/articles/f95292daa878e25f36d220b4ba31d8583f2baa40


非売品だろうからな

1000万くらいのプライス付けても買うヤツ絶対にいると思うわ

しかも着ているものが本物の洋服ということは・・・




---切り取り線---




ダイソーでこんなもの売ってた



大きいサイズのマウスパッドが欲しい人、これいいよ

本来の用途ではないとは思うが・・・

Posted at 2022/09/12 20:07:20 | トラックバック(0) | 趣味
2022年09月11日 イイね!

クーラント交換

車検前だからというわけじゃないんだが

交換しているタイミングがちょうどこの時期なので
基本色々イジる時にタービンだ、ラジエーターだって外すときが多いんで
結局は2年での定期交換ではなくて1年以下の交換になったりならなかったりするけど今回は22ヶ月目の交換だから我輩としてはかなり長い期間交換していなかったことになりますわ

クーラント交換

ラジエターブリーダーあれば楽に終わる

負圧利用したラジエタークーラントチャージャーあるけど
古くなってきたクルマには使わないほうがエエよ
真空圧の破壊力って思ってるより強いからね
クーラント入れ替えてるのかアチコチ破壊しているのかわからなくなる




ただ使い方しらない人いるんだよね

以前後輩に貸したら

真ん中の棒の使い方がわからんらしく

中々水温が上がらないんですけどって電話してきた事がある w



基本2回電動ファン回ればOKとしているけど

きっちりアッパーもロアーホースもモミモミして空気きっちり出しておかないと

中々抜けないよ、あとエンジンも揺らしたり、回転すこし上げたり(高回転まであげる必要はない)

逆しっかりと空気抜けば

一回目の電動ファン回った時点でほぼ空気は抜けてるんで

そのあとにホースをモミモミしても中々空気は出なくなる



でもね、二回電動ファン回っても細かい気泡出てくるようだと・・・

ガスケット抜けてたりする

コペンは抜けてるエンジン多いし www

そしてガスケット抜けている真実から逃げたい人ら多すぎ

ブーストかけないとクーラントいなくならないとか?
負荷かかるような長い上り坂じゃないといなくならないとか?
冷却水の経路のどこに空気が入るところあるの?
なので、そういう方は諦めて現実直視したほうがいいと思うのでアリマス


そうそう

あとこれも定期交換品ですわ

※左は新品、右が使ってたもの


これケチってもいいこと一つもないというか
害の方がデカイので
当方は2年交換です、高いものじゃないからね
でも壊れて放置すると地味に酷いことになる


とりあえず、今回車検前にやっておこうとおもっている案件で

一番面倒なヤツは終わったんで

あとは地道に残りの案件やるだけだわ 







----切り取り線----




さてさてさて

自宅庭の芝生に生えている雑草をなんとかしないと

夏場はやる気起きないから、今頃草刈りですわ

でも電動機使うから今は楽だけどね

昔手でやっていたころはほんと死にそうだったマジで

って草刈りしていたら思わぬ住人のカエルくんがいました



居場所奪ってサァーセン w
Posted at 2022/09/11 17:03:54 | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月09日 イイね!

ダメな宅配便屋

とある大型物を購入しました。

代理店は最初「佐川急便」でとか言っていたんだが

発送されて連絡が来ると

「福山通運」になっている

我輩、自慢ではないが「福山と西濃」でまともな事がなく

いゃーな予感しかしない

9/7の午前中早い時間に発送になったのに全く来る気配がない

↓これをみてくれ・・・


※荷物の重さが1○○kgとか表示されているのだが、実40kg以下、この時間で福山がとてもデタラメな会社なのがわかる

代理店曰く明日には到着しますよ?、ってことは荷着9/8だよな・・・

でも荷物検索してもステータスは一向にかわらない

ちなみに上の画像は9/9 15時時点のもの

まっ、こりゃしばらく来ないなと思っていると

なぜか

荷物配達のステータスはまったく変わっていないのに

電話がかかっくる

?????


福山の配達人> あのーーーー、シャッターが降りてるんですが・・・、居ないのでしょうか?


そう、そうなのだ、
まだ配達先営業所にも届いていていないと
荷物ステータスに出ているにもかかわらず

なぜか、実家の会社前に荷物は届いている状態 www


我輩> 倉庫の隣に事務所あるだるだろう、御用の方はインターフォン押してくださいって書いてあるの見えないのか?

福山の配達人>はい、確かに書いてありました

我輩絶句・・・
大丈夫かこいつ・・・

我輩>電話かける前にインターフォン押せばいいんだよ

福山の配達人>わかりました



しかしインターフォンを目の前にしながら電話かけるとかオカシイよな?



それ以上に翌日届く予定が一日遅れ
理由も言わず、そのまま帰っていったらしいよ
我輩は立ち会ってないんでね、立ち会ったヤツから聞いた話だが


そうそう

未だに配達検索は 
持ち出しにも 
配達完了にもなってない

いゃー、どんだけサーバーの反応遅いのか? (そういう問題じゃないだろう www)

この会社は配達検索をなぜIT化しているのか理由がわからない

ともかく酷いですわ



我輩の中での酷い運送会社ランキング

1位 西濃 平気で嘘を付く、約束は守らない、配達してないのに再配達になる
2位 福山  代理店の配達日とは違う日に届く、IT化しているか意味わからないほど遅延している 
3位 佐川  壊す、嘘をつく お前はオウムかというほど電話でオウム返ししてくる

ともかく1,2位は運送会社としてやる気ないんだろうと思うから
会社廃業して欲しいですわ

Posted at 2022/09/09 20:11:57 | トラックバック(0) | 日記
2022年09月03日 イイね!

準備

車検に向けて準備開始

とりあえず今回やる内容を書き出したんで

適当なダンボール箱にオイルとか交換用のパーツとかを入れた

エアコン用フィルターは買わないとならんが

ほぼ手持ちのストック用品だけでなんとかなりそうだ


さて用品見てて思ったんだが

コペン買ってから純正オイルフィルター形状なんて最初の1年くらいで

あとはずーっと別なものを使ってる

もちろんネジはUNFでフィルター径も近いものですがね

なんせ今の状態だとオイルクーラーとか色々付けてあるから

純正使う意味もなくブロックに取り付けらるオイルフィルター径ならなんでもありなので w

ここんところ右側形状のものを使ってます

確か高さが54mmだった気がする
左側のやつは某有名部品商のもの、こっちは高さは65mmだった気がする



どっちも長く使ってますが、別に問題もありませんね

ただし、左側のヤツはコスト問題があるのか、ちょっと強度が・・・

オイルブロックの調整をするためオイルフィルターを一度外すと

やっかなことになるので外すような方は使わないほうがエエです

それに比べて右側のやつは強度十分です

大きさは違うのに右側のヤツの方が重いんですよね

前に分解してみたところ鉄板の厚さが全然違う

手で持っただけ重さの違いがわかるレベルです


普通に使う分にはどっちも同じようなきがします

我輩は短距離(場合によっては短時間)でオイル交換してしまうので

オイルフィルターの交換も普通の方に比べても相当早いタイミングで交換してます

こんなところはケチるようなもんのではないので即交換です





年月経過しているクルマですらかね

日頃から消耗品メンテもかなり早くやり

年単位交換でよい油脂類とかクーラント交換はそれでも1年サイクル

なので車検だからといって細かい所まで慌ててやる事はありません




じゃないと

Yなんとか動画でみるような

乗りっぱなしの無残で酷いコペソさんになってしまう www








----切り取り線----





先月バイク事故でドライバーが道路上に大の字で倒れていた場所の

反対車線で同じような事故

これまたドライバーは大の字でピクリとも動かない

数人で話かけるも動く気配すらない

生きているのかすら怪しいレベル


うーん

バイク乗りの方々へ

クルマから見るバイクってさ

殆どが暴走しているのとかわらない乗り方してるようにしか見えないわけで・・・

死んだら終わりだし?

助かっても障害残たりしたら、それはそれで8割は終わりだよ?

悪いことはいわんムチャはせんといてな

事故はしたくないしさせたくないのはみんな望んでるからな、トホホ
Posted at 2022/09/03 21:20:00 | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月01日 イイね!

ネジで舐めてしまった

ネジで舐めてしまった・・・

でも我輩ではないんだよね

アホ力の方は気をつけてほしいデス

ナット側がアルミなのにステンレスボルトを六角レンチ長い方で締めればどうなるのか

普通わかると思うのだが、きっと何も考えてないんだろうな・・・

ともかく、修理しなきゃならん

でもでも、なんで我輩が直さなきゃならんのか草生える

困ったことにメス側が肉薄でリコイルできんのよ

元々はM6なのでM8を掘り直してと思ったんだが

ネジが通るガイドがあるんだけどM8が通らない・・・

M6かM7しか通らない・・・

なんだこの嫌がらせわ w

仕方がないので

メス側の穴径図るとそれほどやられてないんで

M6のネジ山部を1mm太くしてM7化にすることにした

まずM6ステンレスネジの先端10mmくらいを肉盛溶接 ※アークじゃ無理だから
※溶接しながら画像とるのはむずいから画像なし

M7 P1.0のネジをダイスで切り込み

とりあえず完成



なぜ先端10mmのみ溶接なのかというと

ここしかネジかからないんで全体やる必要がないからである

画像わかりずらいんでもう少しわかるヤツを
直径で1mm違う ※当たり前か w



M7のナット作ってハマるか確認




これで壊さないでくれるとウレシイ

というかテプラ貼っとかんとならんな、「(注意)締めすぎ注意」





----切り取り線----





普通に走行中

落下物発見、こりゃ危ないから避けなきゃと思い

今なら隣のレーンにクルマ居ないんでレーン変更で加速すると

急にV60 T5とか言うクルマが隣で我輩をブロックしよう追い上げてくる

最近こういう人多いと思うだが、なんでやねん w

周りみて運転した方がイイと思うんだが

ホンマあんま無理すんのはやめておいたほうがエエで
Posted at 2022/09/01 21:30:25 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     12 3
45678 910
11 12 1314 151617
1819 20212223 24
2526 27 28 2930 

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation