• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

そして続くのであった

本日も手持ち時間内で作業


とりあえずカムまで取り外した



洗浄してオイル塗布後保管 ※洗浄しただけで放置するとすぐに錆びるでぇ



カムとかカムホルダーとかも洗浄、傷確認、特に問題なかったわ

カムセンサーも確認、ここに酷い車両は金属スラッジつくんだよね、マグネットだし w

きれいなんで問題ないけど、あとで洗浄しておきますかね w



タイミングチェーンテンショナーもせっかく取り外しているので洗浄
ここの傷痕の位置でオイル交換サボってチェーン伸びてるわかるでぇ 笑笑笑、我輩のはほとんど調整されてませんな



縮めてロックしておく


けっして某まーなんとかガレージのように
このロックってあとからどう解除するのと言わないでくれ www

あとはバルブリフターの長さを全部測っておく
16個もあると時間だけが過ぎていく


バルブリフターの横面には番号書いてあって、それ見れば長さがわかるんだけどさ

あれをマジで信じてはいけない

ほんとひどい目に合うから・・・、マジで無限ループ





p.s.

まだまだ色々洗浄しておきたいんで

時間がかかる方向にしか進んでない件

部品を外せば外すほど

やりたいことが出てくるジレンマ

目的の事にはだいぶ近づいてきているんだが・・・


この際なので、バルブクリアランス調整はやっておくが

なんどやっても時間がかかるな、コペソさんのは


計測→カム取り外し→入れ替え→ふり出しに戻る

これを吸気と排気カム毎にやるとか、もう地獄で草生える


ラッシュアジャスターとかハイドロリックリフターとか・・・
せめてロッカアームでネジ調整にしてほしい
Posted at 2022/12/17 23:21:18 | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月16日 イイね!

今日はここまで

昨日の続き

本日も手持ち時間で少しだけ進めた 


ヘッドカバー剥がして



スプロケット外して
毎回分解してて思うこと、どうにもハイメカツインカム構造には慣れんわ



なんでスプロケ外すのにわざわざパワステポンプのベルト外してからずらして・・・

あー、いつもながら糞面倒

別に今回はすぐに組めなくてもいいんでじっくりやりますわ

ついでなのでバルブクリアランス測っておいた ※一周してからもう一度測ってある(つまり二回測定している)

うーん、#4の吸気側だけ気に入らねぇ  ※全部許容値以内だけどね、精神的に揃えたい我輩なのであった

クリアランス調整は5年ほど前にやってあるんだが ※前回妥協したところ

今回もリフター買わないとあかんかのー

とりあえず先送りでいいか?

明日はカム外すかな・・・

時間あればこんなの一気に出来るんだけどさ、師走にそれは無理な話だよね




p.s.

ヘッドカバー剥がしてオイル焼けているのにきれいとか言う人が多いが

アルミ地色出てないのはきれいとは言わない
というか出てないのは汚いとうレベルですな

ヘッドカバーの裏ってさ、汚さを測るには丁度いい
オイルはすこし拭いたけど一切洗浄してないから

短距離で交換してるとこれくらいにはなりますよ
それでも隅の方には黒ずみあるけどね
まったく無くなるってのは無理だろうね
なんか変な添加剤でもいれてれば別かもしれないけど


※ちなみにモリブデンをよく使う人は汚れますというか、大抵隅っこにモリブデンが溜まってますな


もっときれいなヤツを見たことあるけど
あれは一体走行何キロでオイル交換しているのか? w



Posted at 2022/12/16 20:43:48 | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月15日 イイね!

絶賛不動車

色々やりたくて

ウマ噛ませてバッテリー外して

絶賛不動車状態になって草

毎日少しずつしか出来ないんで本日のバラシはここで終了



とあるところであんなモノ手にしてしまったんで

やらんとならんと言い聞かせて寒い中やり始めたから

さて何日で終了するのか www

今年中には終わらせたい

よってコペソさんはしばらく動かせませんデス 





---切り取り線---


バッテリーのマイナス端子外したあと

端子にこれ被せておくと何かあった場合には安心出来ます 

レンチ落としてバッテリー端子に触れてレンチが真っ赤になるとか実際あるからね w



このキャップは新品バッテリー買ったときについてるアレですよアレ







----切り取り線----




師走のわりには道路も店も混んでない・・・

大丈夫か?、日本?







----切り取り線----




ポータブル量子コンピュータが100万ちょいで買えるとか

なんか棒Yコメの書き込み見てるとさ

勘違い野郎ばかりでウケ過ぎて草

全てが速くなるわけでしないしスパコン不要とかアホか www

多少は勉強しようか、オマイラ 
Posted at 2022/12/15 19:09:46 | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月11日 イイね!

ローターとパッド交換

コペソではないクルマの話


以前ローター買って防錆処理しておいたけど時間が取れず

本日どうにか時間を作り出して交換

片側1時間かからずやってるのでトータル2時間弱

その作業時間の殆どが錆取りと後処理で草生える次第


スライドピンなんてメンテしてないんだろうな、きっと

固着は全くなかったんでラッキー
※雨当たらん屋内車庫の車両だと酷いやつはあまり見ないけどね
雑草生えたり土剥き出し車庫だと・・・酷いことのほうが多い


錆落としとブレーキカス清掃
スライドピンの穴の方も古いグリスが入ってるんで全部洗浄
我輩スライドピンはシリコングリスのほうが好きなのでクレのヤツにした
スライドピンにハマるゴムブッシュにも注入、ここが弾力なくなったり痩せたりすると高確率で水が入って固着してブレーキ引きずるからシツコイほどグリス塗ってある



あと外した各ボルト類はワイヤーブラシで清掃してから
ワコーズのTHCぶっかけてある
固着すると酷いことにしかならんので w


そうそう、↓このネジ、嫌いなんだよねぇ、大体固着してるから



間違えても電動インパクトとかインパクトドライバー(ハンマ使うヤツ)は使ったらあかんよ
それと毎回ネジは新品交換(皿ネジM6-14mm) ※M6-15mmでも大丈夫よ、間違ってもステンレスとかアレだからやめておこうね w

間違えなくネジ山潰すからw
これ普通にロングスピンナーハンドルで(500mmくらいの長いやつがいい)
プラスドライバー#3を押しながらほんの少し回すだけで外れるから
※間違っても叩いちゃダメよ
ネジ山がダメになってるというよりも皿ビスの着座面が錆びたりしてだめになってる事のほうがおおいから


規定トルクなにそれオイシイの的な整○士の方が馬鹿力で締め込むから取れない、マジで取れない www
過去にネジなめて何度ドリルで揉んだことか、トホホ

我輩が自分でやるときはスレッドコンパウンド塗布するから後で外す時も苦労せず普通に外れるよ


そんなこんなでセコセコやってるうちに完成

パッドも新品 (とあるお方へブレーキパッドご提供あざーず www)
パッドはきっちり泣き止めとピストン側にもモリブデングリス処理
パッドの耳(金具当たるところ)にもモリブデングリス(これやらん人のほうが多いが我輩はやる)



外した粗大ごみ



ローターもパッドも今回交換してよかったわ





p.s.

敷地内でテスト後に数km走ってきたが

あたりが出てないから

止まりがイマイチだが

例のある程度速度が出ているところからの

ブレーキング時に発生していたジャーダーは無くなっている




----切り取り線----






どっちかっていうと清掃のほうが大変です
Posted at 2022/12/11 18:42:51 | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月09日 イイね!

パーツクリーなんとか w

最近物価が上がってるんで

パーツクリーナーさえも価格上昇 

我輩的には正直困るんよね

結構パークリ使うから・・・

最近はDCMの218円(税込)のヤツを使っていたが

これも価格アップ272円(税込)くらいになってた

モノタロウのヤツでいいんだけどさ、いつの間にかに300円(税込)近い価格に www

15%オフのときに買っても250円(税込)位なわけで・・・

なので

しかし、探すと安いところがあるんで198円(税込)

最近はこれ使ってる(以前からこの価格なので助かる)




ちなみにDCMはAZ製です



安く手に入るのはイチネン製  ※他のケミカルとかスプレーとか世話になってる人多いと思う



ただね、イチネンは840mlではなく756mlだけど・・・
※イチネン製はパーツ&ブレーキクリーナー840とか書いてあるけどさ、840じゃなくて756なのよね?、消費する方としてはなんか騙されてる感あって草

実際に重要なのは実容量でイチネン製は450ml
DCMのAZ製は504ml
その差は54ml

10本買うと540mlで一本分位の違いになるが
DCM AZ製を10本買うと2720円
イチネン製は10本で1990円
その差は730円で3.6本分相当だからさ、どっち買えばいいかわかるよね?




正直すげぇみみっちい部分ではあるんで気にならん人は

自分の好きなの買えばエエと思うわ www

何年か前まではパークリなんてそこいらのホムセンで買っても168円(税込)だったのに・・・





p.s.

どっちも汚れ落としての性能は

我輩的に違いがわからんとデス







----切り取り線-----




糞、糞、糞なほど
バックフォグ眩しいんですけど www



勘弁して頂けませんでしょうかね?
Posted at 2022/12/09 21:24:44 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 2 3
456 78 910
11121314 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
25 26 27282930 31

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation