• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@660のブログ一覧

2023年06月30日 イイね!

エアクリ夏場対策

タン・タン・ターン タン・タン・ターン ニシタンタン

じゃなくて w


コペソさんの

パチモノむき出しエアクリ

エンジン前方コアサポートより前に付いていても

信号待ちとかで吸気温度がジリジリ上がってくる

ボンネット側にはサーマルシールド貼ってるからそこからの熱じゃない

信号待ちだとフロントグリルから空気入ってこないよね

実はグリルって相当押し込まれないとエアー入ってこない

もし大量は入ってくるなら雨の日ヒドイことになる

実際雨の日走行した後にボンネット開けて確認してもほぼ侵入はない

そんな状態なのでエンジンルームの熱気しかなく空気も滞留しているだけ

もちろん多少は入ってくるんだけろうけど焼け石に水

なので

小型の電動ファン結構CFM値がよい値の8cmサイズ品を持っていたので取り付けてみた

画像なし明日撮影予定 w

本日の構想テスト効果のほどは・・・

最高吸気温度40℃止まりだった

30℃台をキープしたいので後日断熱材で処理してみたいところデス

吸気温度そんなに気にする必要あるの?

そんなの気にならないって人はOKデス

我輩はそういうところダメで点火リタードされてしまうのは許したくない人




p.s.

エアクリホックス化してもいいんだけど

以前乗っていたクルマはみんなやってある (毒キノコ+自作ボックス)

これやるかやらないかでなぜか違うのよね

ところがコペソさんエンジンルーム狭くてやりたくても出来ねぇ w

もしやったとしてもエンジン側に行くエアフローをぶった斬る感じになるので

それはそれでどうなのって思うからやりたくない気がする

あーぁジレンマ一生 w
Posted at 2023/06/30 22:28:48 | トラックバック(0) | クルマ
2023年06月29日 イイね!

救急

救急車来てもよけねぇ輩が多い・・・

救急車の前方にいるクルマが全く動く気さえなくて

ちなみにブロックしているクルマが2mくらい前に出れば通れる状態なんだけど

救急車が立ち往生して困ってるし

救急で運ばれてる人も困るというか命にキケンがある状態だったらと思うと・・・

なので救急車来たら大人しくちゃんと避けるなりした方がエエと思うがな


じゃないと自分自身が救急車に乗る羽目になった時にタライ回しにされるかもよ w



p.s.

暑いねぇ

マジで暑い

クルマの中はエアコン効いてて幸せです w






----切り取り線-----






クライアント先の社員ではない外注さん(人員だけでは足りずクライアント先の社長氏が見つけてきた)がいるのだが

なんか話が繋がらん

100msec間隔でこっちから3回信号がでるようにしてあるので

その信号を見たら返してください

オシロ接続しておきますんで見ながらやってみてください

これが数日前

出来ましたって言ってこない・・・

ん?

そんな時間かかるか普通

で、本人に聞きに行くと出来てない

よくよく話を聞くと

時間の概念がオカシイ

100msec ?って何秒? とか言うレベル www

なのでオシロなんて使えるわけもなく信号の確認すら出来てない
※本人曰く触ったことすら無いらしい(なら最初からそう言えよ)

アハハハハハハハ、なんだコイツ w

ワカランのならさっさと言えよ、教えるから 






----切り取り線-----






魔改造の夜

好き好みがあるわな

我輩的には原型留めないくらいの改造は魔改造とは言えないデス


我輩の好きな魔改造は

ぱっと見、元とナニも違いがわからない



使ってみると、なんじゃそりゃーて感じになるのがスキ

大体、原型とどめてないや大げさな改造してあるのは

それだけでイヤ www


あれだけの改造するとトースターである必要が感じられない

ドイツモコイツモ、結局のところトーストを発射するたげのピッチングマシン

マジでオモロクナイです
Posted at 2023/06/29 19:53:52 | トラックバック(0) | クルマ
2023年06月28日 イイね!

ディストピア

買い物するためにダイソーに

そこの駐車場は民家が駐車場前に何軒かあるので

駐車場に前向き駐車って書いてある

ほんと90%は無視だよねぇ

どうなってるんだか、この国の民は 

親戚の家がこの状態なのだが

止める時に気がついたらやめたほうがイイよ

住んでる方々は何時攻撃して来てもおかしくない状況だから w

ガスくさい、騒音、窓があるのに開けられない

一階の駐車場側に庭があるのでそちら側の掃き出し窓は一日中閉めっぱなし

日中なのに家の中は真っ暗 

ちなみに駐車場はコンビニなので引っ切り無しにクルマが来る

よっぽど普通の月極駐車場だったたらって言ってたのを覚えてる





----切り取り線----





さて

とあるマウス実験(しっかりした実験だから)

universe25ってご存知だろうか? (完了まで25年もかかってる壮大な実験なのである)

ある意味ユートピアがディストピアになり最後は無に帰す

興味がある方はぜひ読んで頂きたいデス


そして今の世界はどのあたりなんだって話

読んでもらえればわかると思うけどマイノリティに関するところもあるんで
※そのほかにもニート/自己中/略奪/無差別殺害などなど

このままだと間違いなく我々は滅ぶ

マウスだから人間とは違うというなら

そう思ってれば幸せなのかもしれないけど楽観論は滅びの道





p.s.

我輩、世界滅亡願望があるので

人類人口数千人まで減ってくれることを願うばかりだ 

その生き残りの中に我輩がいる必要はない w






----切り取り線----



えーっとですね

折れたスプリング(バネ)をですな

折れたところから溶接してもすぐに折れるんですよ

なので普通はしませんな

理由、溶接したところはバネ性はなくなり固くなるため簡単にポキっと行くのです

間違っても切ったスプリングを溶接して使おうと思わない事です

最悪事故ります

それよりも先に取り付けようとしてスプリングコンプレッサで縮めた時点で弾けると思うけど・・・、トン単位を支えるバネが折れて暴れて自分に向かって来たらと考えるとコワイというかキケン行為そのものです w
Posted at 2023/06/28 20:28:46 | トラックバック(0) | 日記
2023年06月27日 イイね!

捕まりそうになる

某バイパス走行 (最高時速は60km/h)

ここは

白いナニカが

いるところなので制限速度以上はキケンがアブナイ

我輩は無茶な運転しないので普通に走行



何時もの白いナニカが隠れているところを通過したが

今日は隠れてないようだった



目線を前に戻してからもう一度ミラー見ると

さっきまでどこにもいなかった

赤色回転灯回している白いナニカがいる (白いワニではない www)

いゃ、我輩そんな速度出しているわけがないとメーターを見ると間違いなく60km/h以下 ※ぱっと見メーターは55km/h

絶対に捕まる速度じゃないが後ろに張り付かれてる

他の違反もしてないはずなので 

もうヤメテくれ追いかけるの www

我輩はゴールドなのよゴールド!!、ゴールド無くなっちゃうから www

なので48km/hくらいまで速度落としたら

白いナニカは右車線に移動して消えていった

うーん、速度だすと思って追尾されたんかな

ぃゃぃゃ、コペソさんだよ、そんな無理するわけがない? w

ともかく追尾されると一瞬焦るよね、ナニもしてなくても 



p.s.

最近さぁ、道譲ったりしてもハザード出さないよね

挨拶もしねぇ

そういうのやめねぇか?
ハザード出す余裕なかったらアタマとか手で合図出来るしょ?

何日か前のニュース見てたら

譲ってくれたからとハザード出そうとして余裕の無さと注意散漫になり事故とか報道されてた

アハハハ、本末転倒
本来余裕が無い人はクルマ乗ってはダメだと思うだが、事故のるも当たり前な話
昔から周りの空気読めとはよく言ったものだが
クルマの場合周りの空気読めないと事故ります w


p.s.2.

HIDなのに光軸検査落ちた?

そりゃ、HIDだろうがLEDだろうがハロゲンだろうが

経年劣化には耐えられないよ

光量落ちれば当たり前のように交換するしかない

HIDなのにという意味がワカラナイ www






----切り取り線----







コペソさんに週末導入したブツ

うーん

効くな

かなりドンカンな我輩でもわかるレベルとかウケる

最初はどうするか悩んだがやってみたい一心で実行

ネット情報などほぼ無い・・・けど

でも効果あるだ、ビックリだわ

エンジン始動するときからなんとなく違うんだよね、かかり方が

アイドリング排気音も太くなってるし

回転の振れ幅は少ない

見た目でアレなのだが空燃比に出てくるほどの違いはない(低〜高回転まで)

燃費はまだわからん

エアコン(クーラー)本格的に使い始めたんで燃費計の数値はイマイチではある

ただしエアコンがオンの状態なのに発進時の詰まり感がない

何時もの場所で何時ものように踏み込んでみたところ

この時期では珍しくいつもの時よりパワー計の数値が高い

普段からやってるので大体の範囲はわかってるが、その範囲を軽く越えておった


しかし

なぞだ

謎すぎる

トニカク、アクセルのツキがいいんだよね
Posted at 2023/06/27 21:56:40 | トラックバック(0) | クルマ
2023年06月26日 イイね!

我輩○されかける w

いゃー

大型車コワイわ

片側2車線、側道に降りるほうなので道としては狭いし制限速度は40km/h

我輩左側走行、少し先にはクルマが路駐してる3台 (ここで停めんなよ w)

普通なら右側車線に移動するところなのだが

右側車線後方から大型車 (距離は離れてる)

どの位のサイズかというとこのくらいのヤツ



無理に大型車の前に割り込んで殺されてもかなわん

追突されたら我輩コペソさんだしイチコロよね w

なのでブレーキ踏んで減速していたら

大型車は更に加速しクラクションまで鳴らしてくる www (きっと割り込んでくるとおもったのだろう)

大型車は体感的に60km/h以上絶対に出してると思う

そして停止した我輩の横をぶっ飛んでいく

コペソさんが風圧で揺れる位なので60km/hくらいでは済まない速度なのかもしれん

そして

この大型車はそのあとフルブレーキング

辺り一帯真っ白になるだけのタイヤから白煙 w

タイヤが焦げた嫌な臭いが漂ってる
(我輩それなりに離れ止まってるのにクサイは煙で前は見えないわ最悪)

ドリフトしているクルマのアレ状態

信号手前からいわゆる路面にカラー塗装(赤色)がされてる
ここは信号があるが、たぶんこういう突っ込んで来る輩が多いので対策として
標識だけでは無理だろうから路面に色までつけて視覚化してある
なので見落とす方がキチガイなのである


そう、そうなのだ、この先信号があってどうやら大型のクソドライバーは

信号を見落としてて

さらに渡ろうとしてる人すらいる状況

どうにか止まったが

車体はくの字になって2車線使って止まってる状況

停止線はとっくに越えてるが横断歩道までには達してない

※横断歩道って白線だけが歩道じゃないんだけど前後1〜2mは歩道と定義されてるんで

いゃー、横断歩道渡ろうとしていた人

渡ってなくて反対側に逃げてた

これはこれで歩行者妨害 




しかしながら、我輩、大型車の前に出てなくてよかったよ

出てたら間違いなく殺されてたわ www




こんなヤツは

もう免許取り消しでいいっしょ w 




つうかドラレコの動画あるから送っちゃおうかな

あんなオカシイやつが大型車に乗ってるかと思うと怖くて道路走れんですよ






p.s.

コンテナの中の荷物どうなってんだろぅ

あんな止まり方して無事なわけがないと思うのだが w








-----切り取り線----








CH-R 出たねぇ

カクカクのガソダムデザイン多少やめたみたいだけど

まだカクカクしとるわ w

Posted at 2023/06/26 19:11:50 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CKM-002 450ml 我輩のところに届いたものは475g(タニタ製計量器にて測定)ですた、参考までに書いておきます w」
何シテル?   12/08 17:13
ようこそ、フェイクな一方通行blogへ(笑) 変なイジリ方が大好きな自称アタオカなジオン残党です テキトーな事を書いていますので内容はご自分で判断してく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 1213 14 15 16 17
18 19 20 212223 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

ワロタ w 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 20:12:57

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
大人の為の1:1プラモデルです。 車検/整備/改造/パーツ製作/燃調セッティングまです ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
特にない
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事で使用する荷物などの運搬に・・・ もちろん走りの5MT それも珍しい8PRモデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation