カーエアコンの吹出口を上側にしている都合
クーラーで使用していて足元側には冷風は来ない(当たり前だが)
使わない理由
風量が落ちる
1じゃなくて2すればイイんだが
そこは嫌なの
風量は1のままがイイの w
我輩のコペソさんは夏場仕様は室内にサーキュレーター代わりのファンを置いてある
助手席のシート上部にファン1(低速/高速切替型)
運転席のシート頂上部分に背中側に送風するダクト側のファン(4段階切替型)
これだけでも十分室内の熱溜まりがないように撹拌してくれるので助かるのだが・・・
やっぱり足元にも送風したいわけで
そこで電動ファン追加
手持ちの電動ファンはなぜか何個もあるので使いたい放題
今回は取り付けステー作ってステアリングのところのネジに共締めする形にしてみた
ネジ穴なんてコペソに開けたくないし w
ツインファンです、こなり高速タイプのヤツを使ってるので音はするが
それ以上にマフラー音がウルサイので聞こえない
うちのコペソさんのエンジン音はかなり静かです
よくあるカチャカチャ音すら聞こえません(インジェクター音とかタペット音とか)`
乗ればわかるけど、おかげで排気音だけ無駄にデカく聞こえる
p.s.
某氏にマイブームは電動ファンですか?とか言われたのだが
ハイ、まったくその通りでゴザイマス www
でも、夏場過ぎると撤去しそうな自分がいる
----切り取り線----
弄り倒したい人はandroidナビに限る www
スプリット画面が使えるので
2画面とか普通に出来るからマジで便利
それ以上に中身自分で弄り仕放題だし
なによりandroidナビってUSBポートがやりたい放題なので
市販されているUSB機器だと大体が認識出来てしまう
おかげで高品質DACとかUSBカメラとか・・・
ポート数足りなかったら
セルフパワーのUSBハブとか使えば拡張出来るし
トニカクなんでもありなので今から買い直すなら
androidナビをオヌヌメしますデス
----切り取り線----
オールマイト、キターーーーーーーぁ www
やっぱりヒロアカはオールマイトだわ
Posted at 2023/08/07 22:16:12 |
トラックバック(0) | クルマ