季節的には今更なのだが
実はしばらく前にこんなもの買っていた
じゃーん
ドリンクホルダーなんだけど、保冷と保温ができるヤツ
でね
気になることがある
実際の消費電力
ヒューズが5Aって書いてあるんで、そこまで流れるわけがないんで
じゃ測定しましょうかって話です
まず、待機電力
構造上ソフトスイッチだったのでたぶん待機電力あるはずとおもっていたが
やっぱりあった、無視してもいいと思えるがw
今回は保冷モードで測定してみる
まずは通電する前の温度(ホルダーの底の部分を測定している)
スイッチ・オンにした直後の電力
どうやら、すぐに全開になるわけじゃなさそうです
20〜30秒ほどすると3.0A程度の電流が流れ始めた
その後、1分経過して温度測定
そこから更に2分経過して温度測定
結構、温度下がるね
この時の消費電流は少し電流が落ちてる
安定期に入ると40Wほどの消費電力となった
これが多いと思うか思わないかはアレだ
シガーソケットから分岐を使っての接続はしたくないね
ただし、この位だと昔前のHDDしかDVDナビとかは
この位は平気で電力消費してたからね ※常時5.0A以上流れるやつは普通にあったし
ちなみにウチの10インチandroidナビは1.3Aくらいしか食ってません
p.s.
これでペットボルトが冷えたままで飲めるんで助かる
Posted at 2024/10/01 19:57:46 |
トラックバック(0) | クルマ