流石に15インチのノトパソをクルマに積んでると置く場所がないので・・・
寝る前に悩んでいたところ
我のジャンク箱に液晶が映らないThinkPad x240(12.5インチ)があったのを思い出し
修理してみるかと・・・
寝るのをやめて www
夜中に修理開始
基板剥がしてみるとメイン基板から液晶パネルには3.3Vと20V電圧は渡っていて
メイン基板は大丈夫だということがわかり、その日は寝た
翌日続きを開始、液晶パネルを剥がして確認していると
ハイ、原因発見
ヒューズ切れ
トーシロウさんならここでヒューズ交換して終了なんだろうけどね
ヒューズ切れってのは、ほかに原因があって切れてるワケで
根本的な原因を探さないと
またヒューズが切れるだけなのよね
しかし、だいたい原因ってのはあって
故障が多い順にMOSFETか?、チップコンデンサーか?、チップ抵抗か?だからね
もちろんコレ以外のバヤイもあるけど
まずは近くのコンデンサーをテスターで測ってみると
ハイ、発見、ヒューズの真横にあるチップコンデンサーがショート
ただし、困ることにチップコンデンサー3個ある
全部ダメになってるってことはないと思う、大抵は1個がショート
よって
右側から剥がしていったら
最悪なことに3個目でビンゴ、全部剥がすことになった www
正常なチップコンデンサーの容量を測ると10uFだったので
手持ちの部品にある10uFを取り付けた
あとヒューズチップの交換だが、手持ちにコレがないので
動作しない他の液晶パネル(部品取り用)からもぎ取って取り付けた
これで修理は完了
一日ほどつけっぱなしにして修理後、ぶっ飛ばないか確認してある
あとは、手持ちの2.5インチSSDとメモリーを取り付け
windows入れてからの各種アプリ導入して完了
最後はコペソさんに入っていたクソデカいノトパソと交換して完了デス

Posted at 2024/11/24 21:20:29 |
トラックバック(0) | クルマ