2025年03月30日
ガレージの掃除
加工に使って余った金属ゴミとか色々出てきた不用品の選別 w
そうそう金属切断にはバンドソー使ってるんだけど
薄めのアルミ板物だとなにげに電動糸鋸が使える ※歯は細目使う必要はあるが
ただし緊急用ですわ、バンドソーに巾が薄い歯を使ったほうが
細かいカーブ切りなどには最適デス
p.s.
世の中怖いわ
エキマニに排気温度計付けるのに
1/8でタップかけるのはわかるというか普通
しかし、取り付けたままタップ切るとかチャレンジャーですわ w
これくらいなら可愛い方かもしれん
このあと、エキマニにセンサー取り付けるに
シールテープ巻いて取り付け
普通のシールテープならいいとこ耐熱300℃くらいだろうに
エキマニなんか回せば真っ赤になる(それ以上に赤黄色ぽくなることもある)
アホか、何度だと思ってんだ www
なんでシールするの?
テーパーになってる意味わかってる?
仮にやるとしても焼付き防止コッパーくらいだろうが
コッパーでも溶けるからな www
p.s.
その昔の話だ、我輩の知り合いウチに遊びにクルマで来たんだが
なんかね、エキマニ割れたような音がするんで
なんか変よ?って言ったらエンジンルーム見てて
あっ、エキマニに取り付けたボルトがねぇって・・・
話聞くと、中古で買ったクルマでエキマニに排気温度センサー付いてたんだが
メーターはなく排気温度センサーだだったのでカッコ悪いから
センサー外してテキトーなホームセンターで見つけたボルトで塞いだと
ん?
1/8ってまさか、真鍮製のエアー配管用か?って聞いたらその通りで
溶けて(熱で柔らかくなって)ボルトが排気圧力で飛んだようだった
金属だから大丈夫だと思ったとか言っていた
あー、こわいこわい w
Posted at 2025/03/30 22:23:44 |
トラックバック(0) | クルマ
2025年03月29日
昨日の事だった
買い物して駐車場に戻ると
左側前面あたりに路面に濡れた跡が・・・
前に止まっていたクルマのエアコン排出水だろうと思ってスルーし
次のお店へ移動
これまた帰ろうとしたら
左側前面あたりに路面に濡れた跡が・・・
ん?
なんか漏れてる?
我輩エアコン使用してないからコペソからの排出水ではない
濡れた跡があるあたりは丁度ラジエーターのロアホースあたりなので
下から覗いて見ても漏れてる痕跡はない
エンジンルーム開けて上からも確認したが問題なし
もしかしたらリザーバータンクのオーバーフローパイプの位置も該当するんで
確認したがリザーバータンクからの漏れはなかったが
路面周りのニオイを嗅いでみたらなんかクーラント臭がする・・・
昨年末にラジエーター新品に交換しているんで漏れるということはないとは思うが
万が一ってのが怖いのよね
一旦家に帰り
駐車場でアイドリングしても漏れるようなことはなかったし
電動ファン制御オフにして100℃まで水温上げて見ても同じ
ガレージ内に入れてからフロント側を上げてしたから確認
どこも漏れてない・・・
たぶん我輩ではないのは明白のだが
確実性が欲しいんで
翌日完全に冷えるの待ってからラジエーターキャップ外し
手動加圧ポンプ取り付けて圧力をかけ1時間放置したが
圧力ゲージは変化なし
ってことで
犯人は我輩のコペソさんではないお w
たぶんなのだが
昨日急に夏日になりエアコン使ったり水温が上昇する状態になり
水回り死んだクルマが居るんだろう
一回目の駐車時はクーラント臭もしないので確実にエアコン排出水で
二回目の駐車時はクーラント臭がしたので水回り死んだクルマが我輩の前に駐車してたんだろうね
本日もエンジンかけてしばらく乗り回してみたが
漏れている様子はない
リザーバータンクも同じ量だし
ラジエーターキャップ外して液面みたがコレといった変化なし
とりあえずこれで大丈夫だ w
p.s.
いゃ頼むよ
どこのクルマだか知らんが
クーラント漏れてるのに気づかないで乗るなって
我輩のようなみょーに神経質なヤツだと
自分のクルマじゃないのかと思って確認行動をしてしまうから www
-----切り取り線----
クラッチペダルのゴムストッパー死亡でエンジンかからん?
スイッチを短絡している我輩には無関係な話
安全装置?
笑わせるぜぇ
そんなの必要なヤツラはクルマ乗るな www
踏切とかでセルスターター脱出が出来なくなるとかカンベンしてくれ
-----切り取り線----
うふふ
桜見に来るヤツらが来る前に
桜散りそうで草
よかったよかった w
観光地でもないのでワンサカ来られるのが、毎年迷惑なのデス
ついでにこれまた毎年言ってるが
ゴミ、騒音、盗み、違法侵入、うんこ、しょんべん
頼む、やめてくれお願いだから
なお、今年もすでにやられます
実家車庫前に焼きそばが大量にドバーッって撒き散らかってました
監視カメラに撒き散らしたヤツラが写ってました、親子連れ
子どもが落としてしまったようですけどね、だからと言って片付けくらいして欲しいデス
毎回掃除し片付けるは地域住民です、迷惑です、ここは観光地ではありません www
Posted at 2025/03/29 17:49:39 |
トラックバック(0) | クルマ
2025年03月27日
この手のニセモノをニセモノだと知りつつ
買ってしまう人ってどんな人なんだろうか?
https://motor-fan.jp/weboption/article/178095/
人気あるホイールだとパチものはある意味しゃーないの?
などとは絶対に思えない www
p.s.
CE28NとTE37はエエよねぇ
両方とも持ってるから言うのではなく
ほんとにスキ www
Posted at 2025/03/27 12:53:33 |
トラックバック(0) | クルマ
2025年03月26日
金田陸橋手前でエンコしていたBMWよ
ダイビング土下座による謝罪要求したい www
年度末でこのクソ忙しい時期に時間取られる身になってみろ
まずは壊れない国産車乗れ ←オマイそれは話が違うだろうw
それよりも何だこの異常気象は
そろそろ地球もオワリなのか www
我輩は故郷の星に帰るだけなので問題はない(キリッ) ※ぃたぃ、この歳で厨二病とか、ぃたすぎるw
p.s.
トンネルで加速するとまぁエエ音よ
高音がかなり強調されとるわ
キャタライザーのせいだろうなたぶん
もっと上まで回したいのだが、法定速度無視は流石に出来んわ w
Posted at 2025/03/26 20:27:44 |
トラックバック(0) | クルマ
2025年03月25日
昨日取り付けた新しいメタルキャタライザーのテスト走行
300セルなのでメタルキャタライザーとしては普通?
過去に150セルとかいうのを使ったことがあるがコペソではないクルマですけどね
温まるまで結構色々すごかった記憶がある w
一般的な純正キャタライザーは600セルが多いらしいので
その半分って事ですねぇ
で
何時ものところで何時ものようにアクセル踏んで合流加速してみたら・・・
ブーストが-0.1barほど低いにもかかわらず
なぜかパワーメーターの数値が1割ほど上がってる
これ加速度によって計算されているので加速度が上がったって事だろうと、そういう事にしておこう www
ついでに排気温度も何時もより低いし、ブースト圧も下がってる
たぶん背圧が下がっているのだろうと、これまたそういう事にしておこう www
それと空燃比計のセンサーをキャタライザー後につけてあるんだが
※キャタライザー警察出てくるとなんでタービン後じゃないんだとか言ってきそう
今回の新しいキャタライザーにしてから数値のばらつきがほぼない、14.◯あたりで固定表示状態 w
ってことは、やっぱり純正触媒弱ってたんだなーって思うわ
触媒は劣化しないとか言う人いるけどね、そんな事ないと思うよ w
ついでにリアO2センサーを自己診断機接続してみたんだけど
温まった後は数値変動がいつもよりも平坦だった
ちなみに我輩純正触媒弱ってたなどと言っているが
車検には通ってるしCOとHCはここ何回かの車検時と比較しても良かったと言っておく
でもね、なんか気になってたんだよね、ニオイ的に www
p.s.
年度末で道が混んでてイヤ〜〜〜〜〜〜〜〜
-----切り取り線----
とある方より
ダンダダン見てないの?
って言われて
食わず嫌いもアカンかなと思って今更ながら見てるのだが
オモロイではないか w
主人公の一人というか桃の声が井ノ上たきなの中の人だと気が付かなかったわ
ある意味シリウス・ロマネコンティの中の人が錦木千束の中の人だと気が付かなかったくらいショック w
そんな我輩でも流石に愛羅はわかったよ、一色いろはの中の人 w
まだ全部見てないんでこれから残り見ます
Posted at 2025/03/25 20:14:23 |
トラックバック(0) | クルマ