• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロリーーヌのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

ヒューズって謎

車のヒューズって謎だなぁ謎だなぁとず〜〜〜っと思っています。
世の中には何やらお高ぇヒューズも存在するようで。

知識皆無のド素人の意見なので、もし装着されている方がいたらお気を悪くなさらないでほしいんですが、私の中ではお高ぇヒューズって眉唾物なんですよねぇ。

ふつーに交換するだけなら、ヒューズって確か一つ100円もしませんよね?
でも某お高ぇヒューズはその10倍くらいするようでびっくりしました。

ずーっと疑問なこと。。。
ヒューズって、要するにどっかで過電流が発生したらその先にある精密機器的な部分に影響がいかないように、焼き切れて(?)電気の流れを遮断する役割の部品…ですよね?

ヒューズをお高ぇのに変える=ヒューズの電気抵抗を減らす/伝導率をよくするとか、どうにも意味がわからないです。
電流を遮断する役割の部品やのに、伝導率が良くなっていいのか…???
一定以上の電気が流れて焼き切れるまでは、伝導率を限界まで上げたら何かいいことがあるんですかねぇ。

お高いヒューズと純正で付いてるヒューズ、10倍以上の値段差がつくほど伝導率が違う素材でできてるんでしょうか。
私は金属によっても伝導率が違うよ、くらいの知識しかありませんが。

私はΩの記号を見るだけで目を閉ざしたくなるほど文系の人間で、物理系の知識が皆無なのでそんな疑問を抱くだけなのかもですが。
私にとっては車のヒューズってとにかく謎です。

古くなって役割を果たせそうにないくらい劣化する&劣化でもともとの伝導率からすごく下がってるようなことかあれば、安い新品に変えときゃええんやなかろかくらいにしか思ってません(;・∀・)
Posted at 2022/03/27 09:35:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連

プロフィール

WRCで活躍していたころのGC8が好きです。 GC8に乗ってみたくて中古購入を検討しましたが、運転技術やら維持管理やらの問題であきらめてVABになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI シャクリーヌちゃん (スバル WRX STI)
AT限定免許で小型車しか運転したことがなくこの大きさやとそのうちぶつけるかも、、、という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation