
車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠
一昨日はみん友(安全運転ぴょんた)さんおすすめの枝垂れ桜を観てきました🌸
桜は満開というのに急に寒くなったので、冬物のコートを着てお出かけです🥶
根香寺→五色台へ行く途中に鬼無へ向けて下る道があるのですが、今回は逆方向で鬼無から上がっていってみました。
この道を通るのは初めてです、わくわく。
今回はほとんど主人の運転です。
私は助手席から道中の桜を安穏と眺めるだけだぜ、フハハハハ(゚∀゚)
景色眺めたいときは助手席がええよね。
まず看板にゃんこがいるというパン屋・小麦堂へ。
グーグルマップ見ても途中で道が途切れとんやけど…と若干の不安を覚えつつ向かいました。
意外とあっさり着きました笑
離合不可のほっそーい道をちょっとだけ入ったら駐車場があります。
そこからちょっとの距離ですが、なかなかな坂道を徒歩で行くとパン屋さん。
歩いていると、野いちごや何かわかりませんが紫色の花が咲いてました。
野いちごの花を見ると、ウエッジウッドのワイルドストロベリーシリーズでお茶したくなりますね☕

にゃんこは一匹しか見かけませんでしたが、他にもおったんかなー??
もっふりしていて可愛かったです🐾
パンはハード系が多めな模様。
お昼くらいに着きましたがわりと人気なパン屋さんらしく、早いと昼には売り切れのこともあるそうで。
今回はまだ残ってて良かったです。
あんぱん、自家製ジャムパンなど何種類か購入。
だいたい@150か@200くらいです。
ベーコンエピが売り切れやったんが残念〜。
ちょいと変わったシステムで、自分でかごにお金を入れて、お釣りもそこから取る仕組みでした。
帰ってからトースターでちょいとあっためて食べてみましたが、なかなか美味しいです😋
焦げ気味でまずそうに見えるのは私の温め加減のせいです笑
さて、五色台に向けて上がっていきましょう。
写真は撮れなかったんですが、上がっていく道中はなかなかに素敵な桜並木が続いています。
車を止めて花見したり写真撮ったりしてる方がちらほらいました。
いつも海側ばっかり見ているので、街側を見下ろすのは新鮮ですね。
ぽこぽこ生えとるおにぎり山も見えて、けっこう良い眺めでした!
さて想い出桜のとこに着きました。
池下翠松園という造園業者さんが所有している桜を、ご厚意で公開されているようです。
なんともありがたい。

…うーむ、ほんのちょっとの距離なのですが、駐車場に至るまでのハードルがやや高めです。
出ようとする人がいい感じに避けるか待つかしてくれたらいいのですが、この日は私と同じくらいに下手な方が多く、入るまで一苦労でした笑
さて無事に駐車枠へおさまったところで桜見物させていただきましょう。
わー、ちょうど満開です!
きれいきれい!!(*´∀`)

枝垂れ桜のてっぺんで、たぶんヤマガラ?が気持ち良さそうに囀っていました。
お腹がオレンジ色っぽかったし、きっとヤマガラよねぇ。
なんと夜はライトアップまでしているとか。
夜に来たら、入り口左側の溝に落ち込みそう…。
でもきれいやろなぁ。

シバザクラも咲いてました。

池下翠松園の方はお見かけしなかったので、心の中でお礼を行って立ち去ります。
また来年も来させてもらいたいです🌸
さて、のぼってくだりますよ〜。
王越線を走って、珈琲屋 松尾へ向かいます。
この道中も桜がたくさんで良い眺めでした。
さて松尾に着きました。
ついにいちごパフェリベンジのとき…!
主人はかつサンド+ホットコーヒー。
コーヒーはポットでたっぷり出てきました☕

もちろんいちごパフェはLサイズですよ〜🍓
いちごはほどよい酸味と甘み、生クリームも好みなタイプのパフェで大変においしく完食です。
空腹にパフェって最高やねぇ(*°∀°)=3
ここのサラダ用ごまドレッシングが妙においしいです。
自家製なんやろか?
これで普通にキユーピーやったら、あまりの自分の違いのわからなさに愕然ですが笑
満足したところで駐車場の花々を眺めてみます。
前に来たとき満開やった桜は葉っぱになってました。
前回、早めに花見を楽しめてよかったです🌸
カリンの木に濃い桃色のつぼみがついてました。
前に来たときはついてなかったけん、こんなとこも春やねぇ春やねぇと実感します。
他はゆきやなぎと、右下は何やろか?

桜のところに鳩くらいの鳥がいました。
なんの鳥かなぁ。
見たことあるけど、名前不明の植物や鳥って多いです。
近づいたらぷりっとひとフンして飛び去りました💩
さて王越線に戻ります。
青海神社行こうかと思ったけど混んでそうやし、道中の桜で充分きれいですし。
交流の里おうごしという廃校を宿舎とかにしているところがあり、そこに車を停めさせてもらって周辺をさんぽ。
さすがは元学校、桜がたくさんです。
池もあってなかなか良い景色です。
何かわからない水鳥とカモが浮かんでました。

こんな看板がありました。
とんぼの名所(?)みたいです。
夏〜秋にきたらいっぱいおるかなー。
イトトンボ見たいなぁ。
さて出発。
たぶん花粉?黄砂?で恐ろしいことになっているシャクリーヌちゃんを何としても洗いに行かねばなりません。
今回こそは行列でも待つしかないか(´-ω-`;)
⬇見てください、この惨憺たるありさまを…。
途中、きれいな菜の花畑があります。
みつばちががんばっていました🍯🐝
やっぱり洗車は行列で、6台待ちくらいでした。
洗車機待ちのあいだ、プロ(Keeperの担当さん)の花粉落とし講座を聞いていました。
タオルを乗せて、その上から熱湯をかけてしばらくふやかしてから洗うと良いそうです。
熱湯かけたら塗装に悪そうな気がするけど、よく考えたら真夏なんか熱湯以上の温度になっとるよねぇ。
目玉焼きできそうやもんね。
洗ってすっきりしたところで帰宅。
これで今年のお花見は終わりですね。
あっという間やねぇ(´・ω・`)
でっかい羽つきの青の涙目さん2台&白の鷹目さんを見かけてハァハァしました。
エボ7、インテグラ、アルテッツァも見かけましたねぇ。
どれでもええけん、私を乗せてくれぇぇー!
今回もとても楽しいドライブでした〜🌸
おまけ。
日曜は東かがわ市方面へぶらり。
地元の小さな神社(大山神社)の桜が良かったです。

地元のおっちゃんたちが親切に
「花見しにきたん?
上にあがらずに周りをぐるっと行くと綺麗よ〜」
と教えてくれました(・∀・)

日中戦争の慰霊碑がありました。
人間はいつの時代も愚かなことを繰り返すねぇと言っている気がしました。

帰りにミニストップで宮崎マンゴーソフトを食べて、三友堂で桜もち&花筏を買ってドライブ終了〜♪
マンゴーソフト、めちゃうま!!

桜もちは葉っぱがかなりしょっぱいですが、しょっぱいのもまたあんこが引き立って美味しいです。
