
車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠
読書の秋ですね📚
ここ数年はマンガばっかりでろくに活字を読んでいなかったのですが、久しぶりに読書してます。
ってことで、この半年以内に読んだ本をご紹介。
機動戦士ガンダムUC
※みん友さんにお借りしてます。いつ返そ…😶
面白かったですが、久しぶりの読書でこの長編はややキツかったです笑
メガラニカの構造なんかを文章で理解するには、読者にかなりの想像力が必要やと思いました…。
私は先にブルーレイを借りて観ていたので、そのあたりは大丈夫でした。
続編のナラティブもこの間ツタヤで借りて観ました📺
しかしガンダムシリーズ、悲しい話が多いですね〜。
いままで観たことも読んだこともなくて、どういう話かまったく知りませんでした。
アニメ版はUCを観てから、最初の・Z・ZZ・逆襲のシャアまで観ました。小説はUCのみ。
てっきりお子ちゃま向けの話かと思ってましたが、まったくそうではないですね。
脱プラスチック データで見る課題と解決策
レジ袋有料と言われる前から、なるべくいらない袋やストローはもらわないよう心がけていました。
が、それでもやっぱり日々かなり大量のプラスチックゴミを出しているなぁと考えさせられます。
けど、どうがんばってもゼロにはできませんよねぇ☹
今の暮らしが全く成り立たんなるし。
でもそれが知らず知らずのうちに他の生き物を殺したりしよるわけで。難しい問題じゃ…。
いろんなデータも掲載されており、かなりわかりやすい&勉強になる本です。
機会があればぜひ読んでみていただきたいです。
死に魅入られた人びと ソ連崩壊と自殺者の記録
ソ連崩壊後の元共産党員などの記録です。
私は世界史が苦手なので、そもそもの部分があんまりよく分かってないですが…
盲信・熱狂して、人生をかけていたものがあっという間に崩れ去ったら、そりゃ死にたくもなるやろなと。
当時の社会情勢や環境などを知りませんし、この記録に出てくる方たちが第二の人生をやり直すチャンスが全くなかったのかどうか、私にはわかりません。
ポジティブな人はきっとソ連崩壊後の人生もたくましく生き抜いているんでしょうし。
暗澹たる気持ちにはなりますが、それでも良書と思える本でした。
今週末に同じ著者の本(戦争は女の顔をしていない)も図書館で借りて読む予定です。
本所おけら長屋
みん友(シマエナガ)さんおすすめの1冊。
おけら長屋の江戸っ子たちがいろんな騒動を引き起こしては笑えたり泣けたりです。
最初の話(大工一家が借金踏み倒し)には微妙にいらっとしましたがw
1話完結型、何も考えずに気楽に読めて良いです。
読むのに時間かかるかと思って図書館で最初の1冊しか借りなかったのですが、あっという間に読了。
今週末に2冊目を借りに行きます(・∀・)
マリア様がみてる
※4巻まで読了
先にマンガ化されたものを読んでいました。
その原作(お嬢様学園もののライトノベル)です。
上級生と下級生で姉妹の契りを交わす姉妹(スール)制度があるという設定。
アニメ化されたようですが、観れていないので残念。
マンガ版のロサ・カニーナあたりが好きで、とりあえず原作もそこまで読んでみました。
こんな女子校が本当に存在するのかどうかはアレですが笑、なかなか面白く読めます。
ロサ・ギガンティア(佐藤聖)様がかっこいいです。
そりゃロサ・カニーナ(蟹名静)も惚れるだろう。
私は共学でしたし周囲にはLGBTの方もいないですが…
男子校・女子校やと同性愛カップルはそれなりに存在するんやろか🙁
Newtonライト2.0 宇宙の終わり
頭が良かったら宇宙や深海の研究をできる学部に進みたかったですね〜。
物理・数学どころか、小学校低学年レベルの算数さえ怪しいので、とうてい無理な話ですが。
結局のところ本当のことは何もわからないので、賢い人が各種観測データを基にあれこれ論を組み立てて
『宇宙はこういう終わり方をするはずだ!』
ってことが書いてあります。
宇宙にある天体は最終的に全部鉄の塊になっちゃうよーって説もあるそうで。
面白いですね〜。
下手に90歳とかまで長生きするくらいなら、どうせやったら宇宙の終わりまで生きて最後を見届けてみたいw
何年かかるんやろー。
まぁその前に地球が燃えちゃいますけど🌞
宇宙の外って存在するんかなぁ…
はぁ〜〜〜気になる(゜゜)
うむ、久しぶりに活字も良いですね📖
他にも読みたいのはいっぱいあるんやけど、やっぱり昔に比べて読むスピードが落ちました。
銀河英雄伝説、街道をゆくあたりを読んでしまいたいんですけどね〜。
主人は老眼?ド近眼?で小さい字が読めんーって言よるけん、そんなことになる前に読んどかな。
老眼やってー、、、やだやだ ⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾