• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロリーーヌのブログ一覧

2021年10月04日 イイね!

閑話(車以外のネタ)

閑話(車以外のネタ)車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠

たまに食べたいけど買うとイライラするもの。
私にとってはキットカットです。
年2回くらい食べたくなって買います。

けど最近の…というかけっこう前からやけど、キットカット開けにくくない??
パッケージ代をケチってランクダウンしたとしか思えません。

昔のやつはぴーっと裂けてきれいに開くようになっとったのに、最近のはだいたい斜めにちぎれてきれいにあきません。


しかもキットカットは割とパッケージの大きさみっちりに詰まってるので、いったん斜めにちぎれると開けにくいことこの上なし😑

ハサミで端っこを切って、背後の接着面からびーっと裂いて開くのが一番ですね。
いちいちハサミもってないと食べづらいってのは、お手軽感皆無でおやつとしてはどうなん!?
といつもイライラしますねー。

たかがおやつ、されどおやつの包装の大切さよ。
おいしいだけにもったいない😋
2021年10月03日 イイね!

クラッチの寿命ってどれくらい?

乗り方によってえらい違うとは思いますが…
クラッチの寿命ってどれくらいなんでしょうね?

私のは中古で購入時の走行距離が101,000km。
整備記録簿を見る限りはクラッチ交換されてない、はず。
オイル交換&一年点検&車検をスバルで受けられてた記録は残っていました。
そこにクラッチ交換は書かれてなかったので、たぶん替えてないとは思うんですが。

そこから2万キロ走ったけど、まだぜんぜん元気そうな感じです。
と思いよったら、突然死とかあるんやろうか(´-ω-`;)

前の所有者様は雪国にお住まいだったようですが、とても運転がうまい方だったんですかねぇ(゜゜)
外観も飛び石による塗装欠け以外はすごくきれいでしたし、修復歴もなかったし。

私は傾斜バック時の半クラが長いし、全体的に運転が下手なので、この一年でかなりすり減らしました。
いつ替えたもんかと悩ましいところですが、交換したとして、私の乗り方であと10万キロ保つんかなぁ🙁

あと、クラッチの交換手順(変速機を外さないとクラッチ交換できないとかそういうの)がわからないので、何を替えるついでに交換したら手間が少ないのやらさっぱりわかりません。

整備士さんから今回の整備費概算の連絡がきたら聞いてみようとは思ってるんですが〜。


↓妙に点心が食べたくなって城東町の東方美食へ🥟
台湾茶も飲めたし、とても満足😋


エビ餃子とサクサク肉餃子(咸水餃/ハンスイコウ?ハムスイコウ?)が大好物です💕

ここは台湾出身の女性が切り盛りされていて、お手軽に本場の味が楽しめます。
魯肉飯なんかはすごく八角がきいてますので、好き嫌いわかれるかも。

台湾行ったことないんやけど、ずっと行ってみたいんよねー🛫
高松からの直行便もあるし、コロナおさまって航路が復活したら行きたいなぁ。
Posted at 2021/10/03 09:46:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連
2021年10月02日 イイね!

閑話(車以外のネタ)

閑話(車以外のネタ)車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠

皆さんは防災グッズの準備はされてますか?
我が家はいちおう水・食べ物・お湯沸かすヒートパックなど、必要そうなものは一通り買い置きしてあります。

あ!あと非常用のトイレとトイレ用のテント⛺🚻
主人がお腹が弱いので、これはかなり重要です。
母も腹痛持ちなので、実家にもたくさん送ってあります。
腹痛持ちには死活問題ですからね…。

けど、大災害で生き残っちゃったとして、果たしてこれらを持ち出す余裕があるのか?
っていう疑問はありますが(゜゜)

さて、買ったまま味見したことのなかった非常食。
うっかりしてて職場用のお昼ごはん買い置きがなくなっていたので、期限の近い非常食を試しに味見してみました🍙

数年前にドライカレーだのおかゆだの、いろんな種類のセットを買いました。
あと半年ほどで消費期限のようです。
たぶん過ぎてもぜんぜんいけると思うけど〜。

ちなみに長期保存水(5年)は気づいたら期限を2年過ぎて、製造から7年経ってました。
飲んでみましたが普通に飲めます🚰
浮遊物とかもないですし。

では実食😋



開けてスプーン・調味料・脱酸素剤を取り出します。

調味料を入れて、お湯を線まで入れてよく混ぜてチャックを閉めます。

15分待ったらできあがり(・∀・)
水でも作れるけど、ふやけるのに60分かかるそうです。


お湯で作ると温かいし、ふつーにおいしいです!
もっちり山菜おこわ😋
災害で気持ちがすさんどるときに温かいものを食べれたらほっとするんやろなー。

でも、こんなのは出番がないのがいちばんいいんですけどね。
昨日の台風はどうやったんやろう。
どうかもう今年は大きな災害が起きませんように。。。
2021年10月01日 イイね!

わりとがんばりましたー

この半年ほど1→2のしゃくり現象(シャクリーヌちゃんの語源笑)を解消すべく日々がんばってはいました。
けど、まったくといっていいほど上達せず、1⇔2のギア比を恨めしく思う日々が続いていましたが…

つい先日、突然「はっ( ゚д゚)! いける気がする!」と思ったら、わりとすんなり1→2→3→4→…といけるように。
いままでできんかったんはいったい何やったんやろ🙁

左足をがっと上げ過ぎよっただけで、すぅーと上げればええんやないかというのがやっとわかってきたんかも?
要するに足さばきが雑やったってだけか(´-ω-`;)

でもやっぱり雑にドカ繋ぎしてしまうことも多いです。
窓開けて走りよったら、クラッチ繋がるときに本当にどかっ!!って音が大音量で聞こえる笑
なんて車に優しくなさそうな音なんだ…。

だいぶ上達したとはいえ、毎回きれいにシフトチェンジは無理です。
上手にできる確率は50%くらい?(゜゜)
日によって上手くできる日と妙に下手くそな日があるんは何の違いなんやろう…。

代車でATらくちーん♫
ってのに慣れてしまったら、またリセットされてしまうんやろうか。。。

いつも思うんやけど、エンジン回転数が下がるのが早い?ような??😶
ショートストロークがどうちゃらみたいなのは読んだことありますが、難しいことは頭が受け付けないです_(┐「ε:)_

他のMTに乗ったことないけんわからんけど、どんな感じなんかなー。
まぁ、単に私がクラッチつなぐの遅いだけってのは間違いないです。

でもようやく街乗りでも6速まで使えるようになりました(∩´∀`)∩
ほんの半年前まではがんばっても4速までしか使えなかったことを思えば、なんて上達したんでしょ。

とはいえ、やっぱり毎回100%うまく運転できる人から見たら失笑ものの下手くそっぷりなんですが。
運転の才能がある人がうらやましーい。


たまには高松駅前からのサンポートでも🌃
ここだけみたら都会っぽい雰囲気を醸し出してますかね笑
Posted at 2021/10/01 07:51:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連

プロフィール

WRCで活躍していたころのGC8が好きです。 GC8に乗ってみたくて中古購入を検討しましたが、運転技術やら維持管理やらの問題であきらめてVABになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

スバル WRX STI シャクリーヌちゃん (スバル WRX STI)
AT限定免許で小型車しか運転したことがなくこの大きさやとそのうちぶつけるかも、、、という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation