
車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠
私の大好きなマンガ家のお一人、森薫さん。
けっこうマニアックな趣味をお持ちのようで、メイドとか中央アジアとか野生動物にいつもハァハァされているようです笑
森さんは好きこそものの上手なれで、動物やら刺繍やらの絵がものすごく精緻に描き込まれていてとても素敵なんです。
⬇左下の結婚式の衣装とかすごい描き込み具合です✑
トーンなし、ぜんぶ手描き!
私も中央アジアにはハァハァしますので、森さんのお気持ちは大変にわかります(;゚∀゚)=3
今は加藤九祚(かとう きゅうぞう)さんの『シルクロード 文明の旅』を読んでいます。
加藤さんは在日韓国人の人類学者で、2016年にウズベキスタンの遺跡発掘中に94歳で亡くなられたそうです。
戦時中~後はシベリア抑留などでとても苦労されたようですが、その後は中央アジア〜シベリアなどの調査研究に生涯を捧げました。
没頭できるものがあり、自分の好きな場所で死ねるなんて幸せな人生やなあとうらやましく思います。
先生が書いただけあって本の内容はかなり専門的なところもあり、加えて歴史は苦手科目でしたので読むのに苦戦してます。
読むのに頭使うので、仕事後に読む気にはならないんですけどねぇ笑
が、それでも調べながら読んでいると面白いです。
本を読みながらさくっと調べられるって便利、スマホありがとう。
そんなこんなで中央アジアに行きたいとずーっと思っているのですが、なかなか行く機会のない場所なので『乙嫁語り』をいつも楽しく拝読しています。
読んだらよけいに行きたくなりますけども…。
ウズベキスタンとか行きたいなぁ。
最近は物理的な問題で、仕方なくだいぶ電子書籍比率が高めになりましたが…
やはり『乙嫁語り』を読むなら、電子書籍ではなくぜひとも紙で読んでいただきたい!!
『乙嫁語り』は表紙の質感もよいです。
私が死んだらいっしょに棺桶に入れてほしいマンガ不動のNo.1笑
そんな森さん、今日から埼玉県所沢市で原画展を開催しているそうで。
そりゃもうめちゃめちゃ行きたいです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
こういうときに東京あたりに住んどったら、ちょいと出かけられてええんやろなぁ…。
高松か岡山でも開催せんかな〜。
さて、埼玉。
大変失礼ながら、埼玉や茨城あたりとはまったく無縁で、何があるのかさっぱり知りませんでした。
茨城はメロン・水戸黄門・幕末の志士
埼玉はクレヨンしんちゃん・草加せんべい
のイメージしかなかったです(๑•﹏•)
まぁ群馬とか栃木とか、とにかく関東一帯はさっぱりなんですけども。。。
たぶん関東の方からしたら
「四国って何があるん?」
みたいな感じやろうと思います。
みん友さんに埼玉県民2名/茨城県民2名がいらっしゃいますが、とんとご縁のなかった場所の方とこうしてご縁ができるのもSNSの不思議ですよねぇ(゜゜)
おかげさまで埼玉に『はにわの館』なる素敵スポットがあるという、垂涎ものの情報も得られました。
とりあえず今年10月は茨城~栃木あたりの観光になりそうですが、VABを降りるまでにはぜひ埼玉も行ってみたいですねぇ。
そういえば、スバル乗っとんのに群馬のみん友さんはおらんな笑
主人は人見知りやけん、旅先でみん友さんと会うってなったら誘ってもぜっったい来んし、距離的に一人で運転するのはきついけんVABには乗っていけんのが残念やけど _(:3」∠)_
主人がもうちっと社交的なら、シャクリーヌちゃんで関東まで行けたのにねぇ。
Posted at 2022/02/23 09:26:21 | |
トラックバック(0) |
閑話(車以外のネタ)