• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロリーーヌのブログ一覧

2022年03月20日 イイね!

神戸〜新千歳空港〜登別温泉(登別万世閣)

神戸〜新千歳空港〜登別温泉(登別万世閣)車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠

初北海道!!です。
は〜〜〜、地味に遠かったわ。
初めて行く場所は余裕を持って行くので、昨日9時前のマリンライナーで神戸空港へ向けて出発。

荷物検査&搭乗手続きに時間くって間に合わんかったら怖いしね。
神戸空港内の広さもよくわからんし。
と思ったら、めちゃスムーズに終わったので、新神戸〜神戸空港までもっとのんびり行けばよかったです。

成田の第三ターミナルの縮小版を想像していたのでちょいと拍子抜けですw
高松空港と規模変わらん。

しかし新神戸で地下鉄に乗り換えて三ノ宮駅、三ノ宮駅でポートライナーへの乗り換えがけっこう遠い。
東京の池袋駅や東日本橋駅とかでも「乗り換え遠すぎ!!!」とめちゃめちゃ思った記憶が。

都会の人は乗り換えが遠いのは当たり前って感覚でしょうけど、香川に住んどったら普段はまず乗り換えとかいうこと自体せんけんね…。
そんなこんなで早めに空港に着きたかったので、早よ乗り換えしなくてはと荷物持って走りました。

重い物を持って走った結果、鹿児島で発症した左足股関節(?)の痛みが再発し、歩くだけで冷や汗が出るほどキツい状態に。
たったあれだけの距離を小走りに走っただけやのに。
香川帰ったら整形外科行かないかんかなぁ(´×ω×`)

我が家は遺伝的に足が弱いというか、いつかばあちゃんみたいに股関節だの膝だのが変形するんやろうなとは思ってましたが…
はーーぁ、これが老化現象ってやつですかねぇ。

さて神戸空港で時間があまったのでまったりと過ごして、12時半すぎにようやく離陸です。
スカイマークは初めて乗りました。
シート見たらRECAROって書いてある😲
飛行機のシートなんかも作りよんやねぇ。


空から眺めていると、北の大地は白かったです☃
通路側の席だったので写真撮れず。
14時15分に新千歳空港へ到着。

登別直行の高速バスは運休中です_(┐「ε:)_
仕事が忙しくて下調べする時間も元気もなく、新千歳空港からどうやって登別へ行くのだろうか…
と、空港着いてからグーグル先生に聞いてみたら、路線バスに乗って南千歳駅に向かえと出たのでバス停に向かいます。

外出たら雪景色☃
さっっぶ!寒いです!!!
さすが最高気温1℃、耳がちぎれる〜🥶
手袋と耳あて持ってきとってほんとよかったです…。

200円で南千歳駅に着きました。
が、これふつーに新千歳空港からJRでエアポート快速的なやつに乗れば、特急北斗への乗り換えも同じホーム内やったんやん(꒪ཀ꒪)
痛い足ひきずってバス停から歩いたのに〜。

北斗を待ちます。
わー、シラカバ生えとる!
四国とは違う植生を見ると、ちょいとテンション上がりますね🌲


北斗が来ました。
汽笛!って感じの音を出してました(・∀・)

なんとか自由席に座れましたが、結構な乗車率です。
最終は函館に着くみたいですね。

登別は意外に近くてほんの1時間半で着きました。
途中、車窓からクールグレーカーキのS208 NBRチャレンジパッケージとおぼしきVABを見られてハァハァしました。

不思議なのが、停まっとる車がみんなワイパー上げとんよね。なんでやろ?
雪でワイパーがどうとかなるんでしょうか(゜゜)

車窓から鹿や白老八幡神社などを見つつ、無事に登別駅に着きました。
駅舎でさっそく熊の剥製がお出迎え🐻
あとはやたら鬼推しみたいです。
ホテルの鍵も鬼の金棒なデザインでした。

⬇北海道限定飲み物🥤
コアップガラナって何やろう(゜゜)



バスに乗って登別万世閣へ向かいます。
思っていたより早く、16時過ぎに着けました!

⬇部屋はシングルでこんな感じ。
空調は温度調節ができないタイプでした。

⬇シマエナガグッズはどこの土産物店でもやたら売ってます。
かわいい、、、けど耐えました。
足痛くて、荷物を増やしたくないので(´-ω-`;)


⬇登別万世閣は朝晩ともビュッフェ方式でした!
鹿肉のオハウ(アイヌ語で汁物の意)がすごく美味しかったです。
山椒をちょいと入れたらさらに美味😋
せっかく本場に来たのでニシンにも挑戦しましたが、ちょっと苦手でした。

⬇デザートもきっちり全種類制覇です笑

⬇ここの温泉最高です!!!
何が最高って、飲料水完備/源泉かけ流し/さらに源泉を冷やした水風呂/セルフロウリュウのサウナ付き!
お湯→水風呂→サウナ→水風呂→お湯…の無限ループです♨

⬇便利(・∀・)






⬇サウナは23時までとなっていましたが、三連休やけんか2:30までずっと使えました。ありがてぇ。

⬇サウナ内装にシラカバの木も使われています。

昨日は満室やったみたいで、夜中なら風呂も人が少ないかな〜と思ったら23時半から貸し切りで3時間も楽しめました。

湯船の底をすくうと、すこーし緑がかったような灰色の泥っぽい湯の花がたくさん♨
強烈な腐った卵臭です。
温泉の臭いがきらいな人は卒倒するほど臭いと感じるくらいのにおいです。
温泉好きには中毒性があります⚠

お湯に浸かりすぎて、手がふやふやのポンカンの皮みたいになりました😂
表皮の感覚ないんやけど笑

幸せすぎて死ぬかと思いましたが、今日も元気です。
あーぁ、主人といっしょに来たかったなぁ。
勝手に飛行機取って強制連行すればよかった。

夜中にブログ書こうかと思ってたんですが、なんせ風呂が最高で風呂から出られなくて今日は遅めのブログになりました笑

社長、私を北海道に召喚してくれて本当にありがとう…!
あさってから仕事がんばる!!
2022年03月19日 イイね!

北海道へ

北海道へ
車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠

さて、本日は北海道へ出発です。
香川も昨日からまたちょっと冬な気温に戻ってますが、木曜までは春どころか初夏な陽気でした。
暑すぎて日中は半袖で仕事してました👕

そんな四国から極寒の国へ参ります☃
現在の札幌の積雪量とか見てみたら約70cmとかになっとんやけど…。

札幌営業所の人に聞いたら数日前は一日中雪が降ったそうです。
雪が溶けかけのシャーベット状態で積もっとるらしくて、べちょべちょだそうで。
行く前からもうやだよーーー😵

この数日は北海道の天気予報も眺めていたのですが、ころころと気温も天気も変わっているのでなんだかあてにならない感が満載です☃☂
雪も雨も極寒もいやぁぁぁ~~~。

主人が神戸空港まで送ろうかー?
と言ってくれてましたが、渋滞で飛行機に間に合わんかったらいかんので電車にしました。
時間があれば神戸のおいしい店でランチでもしたいとこですが、搭乗時刻的に無理です。
ざんねん〜(´・ω・`)

電車→新幹線→バス→電車→飛行機
→電車→バス→やっとホテル

やはり旅行や出張っつうのは着くまでがだるいわ。

空港着いたら本当は道南バスの「高速登別温泉エアポート号」とやらが出ているはずでした。
が、まんぼーの影響で運休なので、地道に電車と路線バスを乗り継いで行きます(๑•﹏•)
札幌行くのも本当なら「高速おんせん号」でらくちんなはずやったのに~~~。

さて、電車から雄大な景色を眺められますかねぇ。
初めて知ったんですが北海道は新幹線があるんですね。
だてに広いわけやないなぁ。。。
残念ながら、今回は北海道新幹線に乗ることはないんやけど。

そんなこんなで朝8時30分すぎに家を出て、ホテルに着くのはたぶん18時前くらいと思われます。
硫化水素型硫黄泉のにごり湯を全力で満喫してまいります♨

警察のライフハック『靴底に絆創膏を貼る』というのを実施してみました。
やけん、きっと凍結路面でも転ばない!!
と信じたい…(´×ω×`)
2022年03月18日 イイね!

閑話(車以外のネタ)

車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠

先日、取引先のA社の方と社内用語とか社内の人がやたら使う単語ってある~?みたいな会話をしてました。

A社は「ハラオチ」が社内頻出用語ダントツNo.1らしいです。
もしA社用語検定があったら、ハラオチは基本中の基本なので初級に絶対出る問題だそうです笑

最近よく聞くのは「アジャイル」だとか。
調べてみたら
「素早い」「機敏な」「頭の回転が速い」
とかいう意味らしいですが、その単語を聞いた瞬間に私の頭に浮かんできたのはアジャコングですw

日本人なんやし、日本語で表現できることをあえて&頻繁に横文字使うのやめてほしいわ~。
わりと通じるやつなら何とも思いませんし私も使いますけど、あまり聞き慣れん単語はいちいち調べるのが面倒くさーい_(┐「ε:)_

わざと横文字にすることで微妙なニュアンスを表すこともあるでしょうけど、でもだいたい日本語で何とかなることが多いように思うんですよねぇぇ。

A社も総合職(?)の方はけっこうなエリートが多いので、意識高い系の横文字好きも多いそうで。
うちの担当さんは勤務エリア限定の方ですが
「私も全国転勤のエリート族やったら、ルー大柴風に仕上がってたんでしょうかねぇ…」
とおっしゃってました😂

わが社はそんなに横文字使うようなことはないですけど、略称なんかは社内用語がいっぱいあります。
中途採用やとその用語に馴染むまでが大変やし、慣れるまでちょっと変な感じやったり。
企業文化ってそれぞれで面白いですよねぇ。
2022年03月17日 イイね!

初心者マークさん(゚∀゚)

免許取り立ての方たちがぞろりぞろりと公道に出てくる季節ですねぇ。
うーむ、春よの🔰

先日、会社帰りに初心者マークさんを見かけました。
確かハスラーかなんかやったよーな。

初心者マークだけなら別に珍しくも何ともないんですが、その横に「MTです エンストします 坂道下がります⚠」マークが!(゚∀゚)

初心者でも何でもない私ですが、ものすごーく親近感を覚えましたw
やっぱりあのマークええなぁ。
限定解除したとき、ほんと貼っとけばよかった。

さすがにエンストはもうほとんどせんけど、ちょっと勾配きつめの坂道は普段走ることがないけんめちゃめちゃ怪しいもんな。
今からでも貼ろうかなぁ…。

けどシャクリーヌちゃんにあれ貼るのも、格好つかなさすぎてなんかねぇと思ったり(´-ω-`;)
まぁ格好気にするなら上手になれよって話ですが。

しかしハスラー(?)にMTバージョンがあったとは。
ハスラーはなんとなく見た目があまり好きではないんやけど、好奇心でちょっと運転してみたいかもー。


サボテンを植え替えましたが、みんな元気そうでした。
やのにハツミマゼンタ(⬇右側)は花が咲かない…。
根っこは元気やのに〜( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )

小さい鉢が気にいらんのかと思い、今回は大きめの鉢へ移植してみました。
これで咲いてくれたらええけど。
鉢が大きいと土の乾きが遅いので、春の日差しで根腐れしないかと気を遣いますねぇ。

ムスクラは元気につぼみもついてます。
私のかなりいい加減な管理でもいっぱい咲きます。
大好きです笑


今回は緋繍玉の植え替えをせんかったけど、周囲の花ガラとか取ろうとしたらがっつり攻撃されました。
おかげでトゲが一つもげました😢

釣り針かよ〜みたいなかぎ針で、ちょっと手に当たったらこんなふう⬇に引っかかります。
我が家のサボテンたちのなかでいちばん攻撃力が高いので、これの植え替え作業はとても嫌…。



ハオルチアたち。
斑入りのいちばん美人なやつの葉の先端が折れてしまいました😩
植え替えって事故がつきものよね…。



種まきからずっと頑張ってるおしりぷす&ロビビア⬇
おしりぷすがちょっと割れてきました。
そろそろ脱皮するんかなー?

青く囲ってあるのはスズランです。
去年は私の管理が気に入らんかったみたいで咲きませんでしたが、今年は咲いてほしい!!



狭い鉢の中で2年以上がまんさせた小米星&虹の玉。
かなり強健で、落ちた葉っぱからすぐに芽吹きます。

盛り盛りに育ちすぎていたので、どちらも株を大幅に整理して90%⬇は廃棄させてもらうことに。
クローンが残っとるけん恨まないでください🌱

赤い紐⬆が写ってますが、こちらは植え替え作業に必須のみかんネットです🍊

要は鉢底ネットなんですが、わざわざ園芸用品買わんでも冬場のみかんネットをちょいと流用すれば事足りるのでありがたいです。
オクラのネットでも良いです。

⬇整理してほんのちょっぴりになりました。

盛り盛りすぎて花が咲かんかったっぽいので、かなり間引いたけどどうなんやろうなぁ…。

どちらも最初はこんな感じやったのに、気付いたらすんごい盛り盛りに育ってました🌱
うっかり野外に放つとバイオテロになりそうな植物です。
Posted at 2022/03/17 07:48:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連
2022年03月16日 イイね!

(*°∀°)=3ハァハァ

ここ最近、立て続けに涙目さんを見かけました。

一台は帰宅途中。
ブルーの大きな羽の涙目さん〜💕
運転手さんとばっちり目が合ってしまい、お互いにっこり微笑みましたw

もう一台はドライブ途中。
ガチっぽい白の涙目さんでした。
いろいろステッカー貼ってあったなぁ。

初代様+涙目&鷹目は意外と見かけますね〜。
乗ってみたいなぁぁ ⁽⁽꜀(:3꜂ ꜆)꜄⁾⁾ バタバタ
丸目と3代目はあまり見かけないです。

昨日は会社帰りにあまり聴かん曲を削除しよかいねと、朝日町の海っぺりへ。
と、シャクリーヌちゃんのご兄弟が停まっとるではありませんか!!
青いし前期型っぽかったです(;゚∀゚)=3ハァハァ

見知らぬ人にすいーっと近寄っていってお近づきになるほどアグレッシブな人間ではないので、心の中でめちゃめちゃ手を振っておきました👋笑
Posted at 2022/03/16 07:42:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連

プロフィール

WRCで活躍していたころのGC8が好きです。 GC8に乗ってみたくて中古購入を検討しましたが、運転技術やら維持管理やらの問題であきらめてVABになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI シャクリーヌちゃん (スバル WRX STI)
AT限定免許で小型車しか運転したことがなくこの大きさやとそのうちぶつけるかも、、、という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation