• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロリーーヌのブログ一覧

2022年03月10日 イイね!

閑話(車以外のネタ)

閑話(車以外のネタ)車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠

一昨日、今年のひばりの初鳴きを聞きました。
ひばりのさえずりはとても好きです。
今朝はイソヒヨドリも初鳴きでしたー。

まだまだうひょーとなる寒い日もありますけど、やはり春は着々と近づいてますねぇ🌸

さてちょいと前のことですが、私の好きなものがなくなりました。。。

⬆それはこちら⬇


愛媛県タオル市・織鶴タオルさん製造のボディタオル。 
綿100%で、痛くもなくほどよい擦り心地の素敵なボディタオルです。

私はナイロンのやつが苦手で、綿100%が好きです。
この織り目の洗い心地がちょうどよいです。
かなり丈夫で、しかも1枚500円。

その織鶴タオルさんが昨年秋に廃業されました。
後継者がいないとか、社長が高齢とかそういうご事情っぽいです。
タオル業界、かなり厳しいもんね。

もう買えないかと思いましたが、12月に在庫処分セールがあったので10枚ほど買い込んでおきました。
在庫処分だけに1枚200円という破格のお値段でした。

ありがたいけど、申し訳ない気持ちになりました。
何より廃業になるけんうれしくはないですね。

このストックが尽きたら代替品を探さねばならんのか。
1枚1500円でもええけん、似たようなのがあればええけど。
でも丈夫やけん、ローテーションで使い回せば一生がんばれるかもしれません(・∀・)

いつも思うけど、何でもかんでも安いのが幸せってことはないですよねぇ。
消費者観点で見ればそりゃ安いほうがええけど、提供する側にとってはどうなんでしょ。
売る方にも買う方にも本当に適正な価格ってどれくらいなんでしょうね。

と、デフレだインフレだ日本の所得がどうちゃら~~~みたいなのを見かけるたびに疑問です。
さらにいまは世界中が異常事態ですしね。
原油高もどこまでいくやら。

どこの中央銀行も大変なんやろうなーと思うけど、経済のコントロールって難しいんでしょうね〜。
神の見えざる手(需給バランス)で物の価格が自動的に決まると言うなら、経済全体も勝手にいい感じになりそうなもんですけどね(゜゜)
2022年03月09日 イイね!

危なかった〜

危なかった〜
先日、帰宅途中に危うくバイクとぶつかるところでした。
一歩間違えれば人殺しになっていたかもしれません。

私は追越車線を走っており、前車がけっこうゆっくり走る方だったので、仕方なく追い抜こうかと左へ車線変更。
で、半分以上車線変更し終わったところ、左横にバイクがいるではありませんか!

ミラーを見て斜め後ろも目視して車線変更したつもりですが、まったく気付きませんでした。
後方車のヘッドライトに照らされてバイクが逆光状態で気づかなかったんでしょうか…。

あのバイクどっから現れたんやろう、、、といちおうドラレコ映像を確認してみました。

なぜか音声は録れてなかったのですが、バイクは少なくとも5秒前には走行車線にいて、私のかなり後方(左後方)を走っているのが後ろのカメラに写っていました。

バイクの速度が私より速かったので、左車線のそのバイクが追越車線にいる私を追い越すように走ってきていたところでした。
で、私が車線変更するときに、バイクもまさに私を追い越そうとしていたタイミングでした。

私がミラーや目視確認したときにちょうど死角に入っていたのかどうかわかりませんが、本当に本当にびっくりしました。

バイク運転手さんも相当びっくりしたと思います。
誠に申し訳なかった…。
バイクは左に避けてすり抜けて行ったので、とにかく間一髪でお怪我をさせずに済んで良かったです。

映像を見ると私がウインカーを出して2秒足らずでの車線変更だったので、もっと余裕を持つべきでした。

どんなに気をつけても事故に遭うときは遭いますが、やはり「かもしれない運転」や安全確認、しっかりした意思表示は大事ですね。
気をつけなくちゃ、、、とあらためて思いました。
Posted at 2022/03/09 07:44:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年03月08日 イイね!

ペットボトルぽこぺん

ペットボトルぽこぺん
たまーに夜中に誰もいない場所で、ペットボトルぽこぺんを使って、前進駐車の練習をやってみたりしてます。

ちなみに私の呼んでいるぽこぺんとは⬆のポールのことです。
正式名称なんやっけ…きれいに忘れた…。
ぽこぺんって響きかわいいよね(*°∀°)

ぽこぺんや三角コーンは持ってませんので、会社で使い終わった某天然水の頑丈な2Lペットボトルに香川のおいしい水道水を詰めて使ってます🚰笑

香川は早くも水不足感を醸し出しとんよね…。
早明浦ダムやばそうじゃ。。。
節水節水🚰

さて寄せてみますよ。よいしょ。
⬇一回目、80cmくらいあいてます(´-ω-`;)

⬇めけずに二回目

⬇三回目、ぴったり!
実際の車止めやと、かなり危ないやつですねw

⬇では気分を変えてサイドいってみましょう。
まずは左から。

⬇右いってみましょう。

⬇もいっかい左。
左は見えづらいけん苦手です。。。

⬇おさらいで前進です。
あれー、もう感覚がリセットされとる…(´・ω・`)


⬇疲れた&夜中にこんなんしよるなんて変態だわ!
とハッと気付いたので最後。


常に最後のやつみたいな感じで近寄れたらええんやけどなぁ…
ぽこぺんもどきをなぎ倒さんかっただけ、私にしては上出来か笑

それにしても空間把握ってむずかしーい(゜゜)
Posted at 2022/03/08 08:54:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連
2022年03月07日 イイね!

大歩危&小歩危〜大豊町/福寿草の里 南大王

大歩危&小歩危〜大豊町/福寿草の里 南大王車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠

土曜も半日休日出勤でだいぶやさぐれていたので、大自然に癒やしてもらおう…
ということで、日曜は下道を走って渓谷美を堪能しつつ高知県大豊町まで福寿草を観に行ってきました。

大歩危&小歩危なんて来たの何年ぶりやろう?
たぶん小学生のときに祖谷のかずら橋を渡って以来、行ったことないです。

今回は時間の都合上で祖谷のかずら橋は行けずですが、久しぶりにきれいな川を見てめちゃめちゃ癒やされました。
早く夏になーれ!!
今年も川遊びする気満々です笑



こんな感じの家ってちょいちょい見かけますが、生活するだけで相当大変やろうなぁといつも思います。
軟弱な私にはとても無理じゃ…。


遠回りですが、長距離走ってやりたいのと美馬たこに寄るため塩江→美馬市経由で向かいました。
マヨたこめちゃうまー😋
とろっとしたマヨが入ってます。


さて福寿草の里、先月は福寿草まつりをやってたそうですが、行けなくて残念でした(´・ω・`)
でも行けんで良かったかもしれん…
というのが、道が恐ろしい!!!

シャクリーヌちゃん、体感的にけっこうぎりぎりです。
側溝あるし、崖っぷち(落ちたら畑w)やし、離合できる場所もほとんどない道でした。

⬇だんだん幅が怪しくなってきた…

⬇ひぇぇぇ😩

⬇うひょーーー😩😩😩


くっそう、なんで高知や徳島の田舎ってこんなハードル高い道ばっかりなん…。
まぁ日本全国ちょいと田舎に行きゃーどこもこんな感じなんでしょうけども。

行きは主人、帰りは私。
幸いにも対向車は来なかったですが、キャリイさ〜〜〜ん(のび太風に)と叫びながら帰りましたw
こういう道って軽トラの天下やと思うんよ。

帰りの下りはほぼずっと2速でアクセル踏まずなので、ありえない燃費になってましたw
リッター31kmって何😂
下に着いたら燃費はみるみる悪化しました笑

さて心臓に悪い道を乗り越えてやっと到着。
無人ですが福寿草栽培の協力金として入園料ひとりあたり500円とありましたので、二人分を箱へ投入して進みます。


⬇この道を徒歩でぼちぼち上がりますよ。

⬇よく見たら、ぽつぽつとそのへんに福寿草!

きれいきれい(*´∀`)
晴れないと開かない花なので、快晴で良かったです☀

ウィキ情報によると、花びらの輝きで太陽光を中心に集めて、その熱で虫を呼び寄せて受粉させるんだとか。
匂いはありませんでした。
いや〜進化ってすごい!

確かにとても小さなハエっぽい虫がちょいちょい止まってました。
つついても逃げない、警戒心の少なめなハエ(?)でした。
人間には強心作用のある毒草なんですよねー。

フキノトウもありました(・∀・)
天ぷら食べたいなぁ…。
天然ドライフラワーと化した紫陽花、ふっさふさの苔なども。
エアープランツのウスネオイデスみたいな苔やねぇ。


地元の人の拠り所であろう小さなお社がありました。
こういうところって、細々とでもお参りする人がおる限りは何となく神様がおるんやないかなーという気になるんですよねぇ。



お社と福寿草⛩✾


なんとものどかで癒やされるねぇ。



ピイピイと小鳥が鳴きよったけど、なんの鳥かなあ。
姿は見えたけど、ベージュ系の鳥でどうにも判別つかず。
警戒心強くて写真は撮れなかったです。

クスノキっぽい葉っぱのついた木に全力で抱きつかれていた杉がありました(;・∀・)


畑仕事をしていた地元民のおばあさんと少し会話して、お礼を言って帰途につきます。

足が悪そうで、杖をついて坂を登ってました。
こんなところでお年寄りだけで暮らすん大変やろな。
買い物も一苦労な場所なので、たぶんほぼ自給自足ですよね。
どうか末永くご健勝で。

さて、祖谷といえば温泉♨
サンリバー大歩危で日帰り温泉です!
誰もいない時間帯があったので、お風呂の写真も撮れました。

サウナも水風呂もあるし、温泉は循環ですがつるっつるですよ〜。
硫黄感はまったくないです。

露天風呂がものすごくよかったです。
眼下には美しい吉野川の流れ、土讃線の電車が通る音も聞こえるし、目隠しの隙間からのぞけば見えたりもします🚞

ロビーにこんな写真が展示してありました。
電車好きにはたまらん宿かも。


フロントで売ってたすだち和紅茶☕
めちゃ悩んだ末に主人の「お茶の一つくらい買えば〜」という一言で買いました。
美味しいといいなー。
いや、でも美味しいとそれはそれで困るなー。



さっぱりしたのでおうちへ帰ります。
帰りはまんのう経由の広域農道です。
道が暗すぎて一箇所曲がるとこ間違えましたw

行き帰りともほぼ信号なしの道やったし、距離もよく走って、ほどよくエンジン回せてシャクリーヌちゃんにも良い一日やったと思います。
昨日はどこも破壊せんかったし…( ꒪⌓꒪)

ただ、スギ花粉の中を走ったからか全体的にふさっとしてます(´-ω-`;)
洗ってやらねば…。
2022年03月06日 イイね!

粉塵の季節が来ましたねぇ

粉塵の季節が来ましたねぇ
花粉・黄砂と、車が粉塵にまみれる季節ですね〜。
はるばる中国奥地から飛んでくるのってすごいよなーと毎年感心します。
タクラマカン砂漠、行ってみたいなぁ🏜

にしても、高松がトップバッターの黄砂観測…
ぜんぜんうれしくねぇぇぇ( ꒪⌓꒪)

冬は冬で結露がついて汚れるし、やれようやく春やと思えば花粉&黄砂とはこれいかに。
つやつやぺかぺかに保つって難しいですよねぇ。

洗った翌日にはすでにうっすら積もっとん、やる気が大変に削がれるけんほんとやめてほしい_(┐「ε:)_
Posted at 2022/03/06 07:39:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連

プロフィール

WRCで活躍していたころのGC8が好きです。 GC8に乗ってみたくて中古購入を検討しましたが、運転技術やら維持管理やらの問題であきらめてVABになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI シャクリーヌちゃん (スバル WRX STI)
AT限定免許で小型車しか運転したことがなくこの大きさやとそのうちぶつけるかも、、、という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation