• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロリーーヌのブログ一覧

2022年04月29日 イイね!

閑話(車以外のネタ)

閑話(車以外のネタ)車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠

サボテンたちもフィーバーフィーバーな季節です。
ということで、数日前にれぶっちゃさん⬆が一番乗りで開花しました。

うーむ、今年も麗しいな!
萼のピンク×花弁のオレンジのバイカラーがまたたまりませんねぇ(;゚∀゚)=3ハァハァ

てきとーに水やりしよるだけやのに、毎年きれいに咲いてくれてありがとう✿


ちらほらとハオルチアも開花。
本当は株が弱るので花は咲かせないほうが良い(つぼみが出たら切る)らしいですが…
うちでは自然の摂理に従って、きっちり最後まで咲かせます。
自家不和合性なのか、種は取れんけど。

ハオルチアたちはみんな調子が良いです。
特に京の華錦は仔吹き旺盛で、もりもりに増えつつあるけどどうしよう…。
株分けしたらエンドレスで増えていくしなぁ。

うちの京の華錦、もともとの親株は真っ白になって枯れてしまい、今いるのは全て仔株が育ったものです。
親株はオバケ(斑のみで、緑の葉がない状態/光合成できない)でした。

くっついてた仔株の光合成でかろうじて生き延びてたんですが、植え替えのときに仔株がぽろっと外れてしまい、栄養が取れなくなって枯れてしまいました。
親に依存されて嫌やったんかなぁ=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

仔株がほしい方がいれば、お分けしますよ🌱笑
ただし郵送はかわいそうなので、うちのご近所まで取りにこれる方限定です笑

例年のことですが、雫石(左下)のつぼみは他のハオルチアに比べて生長が遅いねぇ。
オブツーサという呼び名より、雫石という和名?のほうが気に入ってます。

有名な品種でたぶん難しくないはずなんでしょうけど…
我が家のは油断してちょっと直射日光に当たるとすぐに葉が焦げるし、雫石はなかなかに気を遣います。

うちにあるのは雫石(オブツーサ)・祝宴錦(ツルギダ)・京の華錦の3種類ですね。
名前に「錦」とつくと斑入り株のことです。

私がハオルチアを育ててみようと思ったきっかけはどっかのサイトで見たこの画像⬇です。

うひょー、なんっじゃこの美しいガラス細工のような植物は!!!
と感動したわけです。

この美しい株は祝宴錦のご親族で、玉緑錦(旧氷砂糖)と呼ばれる品種です。
ここまで美しい個体は稀と思いますが…。

見る限りは生長点もほぼ真っ白なので、緑色の外葉が枯れると光合成できなくなって、あとは枯れゆくだけですね。
滅びの美とでもいいましょうか。

祝宴錦と玉緑錦、どちらも同じツルギダです。
車でいうと同じ車種でグレード違いみたいな感じというか。
いまだに私もよくわかってませんw
正式に書くと haworthia turgida var.なんちゃら〜みたいな感じか…?

ちなみに雫石だと haworthia cooperi var. truncata(ハオルチア クーペリー バラエティ トゥルンカータ)となるらしい。
まるでGC8のようなややこしさです笑

うちのツルギダも負けじとむちぷりぼでーですよ!
こちらは斑が入らなかった仔株を育てたものですが、ぱんっぱんで魅惑のむちぷりぼでー(・∀・)
斑がない=ただの祝宴ってことですね。

うーむ、半透明の窓が美しいねぇ。

そういや、このあいだ行った淡路の植物園で1万円だか3万円だかの玉扇とか売ってて、シマちゃんがお値段にドン引きしてました笑
何か知らんけど、玉扇や万象は高いのが多いよね。


今年はすずらんの水やりを多めにしたので、今のところは元気そうに見えますです。
ちっと葉が黄色っぽいのが気になる…。
栄養不足か、土の酸度が気に入らんとか??

今年は咲かせられるかな〜。
すずらんは意外に難しいですねぇ。

さて、本日の香川県は雨☔
れぶっちゃさんの美しい花も日が照ってないのできれいに開ききりませんね。

ゴールデンウィークは中途半端に仕事の日があって3連休→仕事→3連休…みたいな感じでびみょうです、びみょう!!( ꒪⌓꒪)
遠出もせずに家でのたりのたりかな〜。
2022年04月27日 イイね!

ATのフルードって…

そこはかとなく疑問に思っていることがあります。

MT車だとミッションオイルを定期的に交換しますよねぇ。
なんでAT/CVTとかだとフルードを交換しなくていいんでしょうね?
前の車(ノート)は確かCVTでしたが、説明書は無交換になってたように記憶しています。たぶん(゜゜)

変速機を組み立てるときにわざわざクリーンルームで微細なゴミが入らないようにしているのを、フルード交換で開けちゃうことでゴミが入って逆に故障の原因に…みたいなのは何かで読んだことがあります。
本当かどうかは存じ上げませんが。。。

無交換OKとメーカーが書いているとはいえ、やっぱり使っていると劣化するだろうし、MT車と同様に金属粉も溜まってくるような気がするんですけどね。

オイル交換とかのたびにふわ~とミッションオイルのことも連想して、いつも疑問なんですよねぇぇ。
Posted at 2022/04/27 07:26:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連
2022年04月21日 イイね!

エボ8さんと今治城を散策

エボ8さんと今治城を散策車ネタはまったく出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠

19日(火)
さて、大変さみしいですが本日で解散です!!
楽しいと本当にあっという間です。

シマちゃんは鳥取行く宣言していましたが、本当に旅立ちました。
朝5時の一番風呂に入り、6時過ぎにお風呂を出たら聞きなれたエンジン音&排気音が聞こえるではありませんか。

7時に出ると言っていたのでお見送りしよーとか思っとったら、さらに早い6時過ぎとか=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)
元気すぎるやろ~~~。
前から手を振ったのですが気づいてもらえず。

残されたエボ8さんと二人、今治へ旅立ちます。
前日の夜、シマちゃんに
「俺が鳥取行ったら、あとは二人でよろしく~」
って言われて、内心は二人ともびっくりしてました笑

いやいやいや、シマちゃんとエボ8さんは職場の同期やし、私とシマちゃんはさんざんやり取りしとったけん初対面感なかったよ。
やけどさぁ、我ら二人はかんっっぜんに初対面やん…
と、二人ともが思ってましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

私はあんまり人見知りせんけんええけど、見知らぬ人間とふたりぼっちで取り残されたエボ8さんはちょっと困ったんやないかなぁと思ったり(゜゜)

さて、今治へはわりとくにゃくにゃした道を通ります。
私の後ろに運転上手のエボ8さん…。
下り坂でちょいちょいブレーキ踏んでほんとごめんなさい、って思いながら運転してました。

さて今治城到着。
駐車場にい…いれ…入れます…。
私、駐車券受け取る機械が苦手なんですよね。
だいたい手が届かん。。。

案の定届かなくて、手を伸ばしたら左足が離れて全力でエンストです笑
しかも再始動したら予期せず後ろに下がってびっくり→思いっきり吹かしました。
下手くそあるある。

昔々(~中学2年まで)、私は今治城のそばですくすくと育ちました。
なので、めちゃ懐かしいです。

築城の名手・藤堂高虎さんが建てました。
天守は鉄筋コンクリートで再建されたやつなのでわりと残念です笑
ま、雰囲気だけは出てますよっつうことで。

さて、吹上さんにお詣りしましょう。
神様に二人の無事の帰宅をお願いしておきました。


吹上さんの裏に回って石垣に腰掛けて母校(旧・美須賀中学校)を見下ろすと、本当になつかしーい!!
写真撮っとけばよかった~。
ということで、過去の写真ですが赤い///のあたりに腰掛けると楽しいです。

エボ8さんに「怖い怖い、戻っておいで〜」と止められました笑

さて出発。
やっぱり帰りのゲートでやらかして、駐車券の機械の基礎に乗り上げました(´-ω-`;)

乗り上げただけかと思ったら後ろのバンパー底面が削れてました。
いいんです、バンパーは消耗品です!!!
いまだに内輪差とかわかってなくて苦手…。

時間が押していたのでガソリン入れて解散です。
名残惜しいですが、しまなみ海道の入り口までいっしょに走ってさようなら~~~👋

みんなで和やかに試乗会したり観光したり、本当に楽しい3日半でした!

みんな運転うまいし、えっちらおっちらとしか走れん私といっしょに走ったんではさぞかしつまらんかったやろなぁと思います笑
次回は私のことは構わず、すごく後方に置いて行ってください(;´∀`)

遊んでくださった皆様に心から感謝申し上げます。
次は私が関東に遊びに行く予定やけど、またのお越しもお待ちしておりますです(ᵔᗜᵔ*)

ただ、もしシマちゃんごり押しのレカロシート買うことになったら旅費が蒸発して今秋は行けんかもしれんけど。
2022年04月20日 イイね!

みん友さんと高知〜愛媛

みん友さんと高知〜愛媛車ネタはほとんど出てこないので、興味ない方はスルーしてください⚠

18日(月)
さて今日はロングドライブですよ〜。
走行距離でいくと350kmくらいかなぁ。

体力のしょぼい私がついていけるかしら…
とちょっと不安を覚えつつ、路面電車の線路が恐ろしい高知市内を通り過ぎます。

今日からの道のりは二人に丸投げ。
私はカルガモのひなのようにただただおしりを追いかけるだけです。
本来なら四国在住な私が先導せないかんはずやのに笑

シマちゃんの愛車のおしり(*°∀°)=3
かわいらしい小鳥さんフィギュアが後ろから見つめています。
信号待ちのたびに小鳥さんと目が合いますw



さて鰹だ鰹!第二弾です。
黒潮町の道の駅なぶら土佐佐賀です。
ひろめ市場でも有名な明神丸の直営店です。
個人的にはひろめ市場のお店より、こっちのが美味しい気がします。

フィーバーフィーバーで写真撮り忘れた(;・∀・)
↓公式サイトから借りました。


3味盛合わせ15切れを3人で分けていただきました。
一枚がけっこう厚いので、私は5切れ食べたら満足。

にんにく醤油マヨめちゃうま😋
でも鰹そのものを楽しみたければやっぱり塩たたきかなぁ。

さて高知の端っこ、大月町の柏島に行きますよ〜。
ちょっと遠いですががんばります。


片側一車線の走りやすい山道でしたが二人ともまぁまぁとばすので、置いて行かれないようがんばりました(;´∀`)
地元民やお遍路さんが飛び出して来ませんように!!
と心の底から願いながら走ってました。

さて念願の柏島(*°∀°)=3
前に主人と行くつもりが雨の予報やったけん、泣く泣くキャンセルしたんよねぇ。

あいにくの曇り空でしたが、南国の海な感じがします🏝

ヒトデがいました☆
撮るときにスマホが海ぽちゃせんでよかったw
他にもふぐやらイシダイが泳いでいるのが見えました。



なかなか美人なにゃんこがいました🐾

ちなみに、快晴やとこんな素敵な景色が見られることもあるそうです。
これ見てみたいよー。
日本のランペドゥーザ島ですねぇ🏝


さて松山に向かいますよー。
あまり時間がなくて高速使ったもんかどうかと悩んだ結果、微妙に高速を使おう!ということになったようです。
私はただただついていくだけ_(┐「ε:)_

ちょいと寝不足気味なので、高速は眠かった…。
あぶねぇあぶねぇ。

たかのこ温泉着。
路面電車の走りよるとこは通ってませんが、松山市内はやはり恐ろしい((((;゚Д゚))))ガクブル

めちゃ渋滞しとるし、右折に吸い込まれそうになったり、ほとんど歩道がない片側一車線の道をチャリやら原付やらがすり抜けていったり。

どうにかこうにかエボ8さんのおしりについていきました。
エボ8のおしりにハァハァする余裕もなかったぜ。

諸事情によりシマちゃんとは高速の途中から別行動でしたので、ちょいと温泉に入ってから合流♨
やはりたかのこは良いな。
お湯に色はついてないけど(´・ω・`)

ちょっと遅かったので風呂の食堂でご飯食べて、近くのコンビニでお酒などを仕入れてのんびり部屋飲み〜。

とはいえ、私はお酒飲まんけんジュース&お茶でお付き合いやけど🥤
バームクーヘンなどの甘味を二人の酒のおつまみに選んでみましたw
セブンのバームクーヘンまじうま。

シマちゃんが
「俺は明日朝7時に出て、鳥取に行く!
山陽山陰のセブンも制覇する!!」
と宣言したのでエボ8さんと私は驚愕です(゚д゚)!
なんて元気なんだw
※シマちゃんは46都道府県のセブン制覇の途中

とっぷり暮れたのでおやすみなさい🌃
明日はついにお別れの日です。
楽しい時間はあっという間やねぇ。
シマちゃんとはこの夜でお別れです。
やだーなんかさみしーい( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
2022年04月19日 イイね!

みん友さんと香川〜大歩危〜高知

みん友さんと香川〜大歩危〜高知車ネタ以外が多めなので、興味ない方はスルーしてください⚠

17日(日)
今日は私の知人(VAB)とも合流ですよ〜。
の前に、たも屋・高松本店で朝うどん。

なんですが、関東からほぼ下道でがんばって来られたエボ8さん、前日の飲み過ぎも祟ってうどん食べられず😂
夜中2時まで部屋で飲みよったって…
二人とも元気すぎるやろ=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

さて、4台でえっちらおっちらと王越線→林田埠頭へ。
王越線にて30km/hくらいでまったりと走る初心者マークの軽四さんが前にいて、うっかりくっつかないようにがんばるのがしんどかったです。
坂道ののろのろはキツいよう。

途中でミラさんが動かんなったけんどしたんかと思ったら、道路に大量のみかんがぶちまけられてました。
しかも青カビまみれのが半分くらい(;・∀・)

農家さんがひっくり返してしまったようで、スコップ持って立ってました。
そして私は避けたつもりが、たぶん踏んづけました🍊
相変わらず落下物が避けられません…。

さて林田埠頭に到着。
ヤバげなタイヤ痕がたくさんです。

本気のカメラを持っているシマちゃんは、もっときれいな写真を撮っていることと思われます。


知人のはF型、シマちゃんのはE型、私のはA型です。
フロントグリルやら、リアバンパーやらフォグランプの有無やら、デザインがびみょ〜〜〜に違いますね。

さて、まじまじと眺めたので乗り比べてみましょう!
F型はやっぱりクラッチが軽い〜。

シマちゃんのはレカロのフルバケ+身長(175cm超)に合わせてあるので、低すぎて前が見えません。
死角ばっかりやん( ꒪⌓꒪)
運転席に座った私を正面から見ると、目から上しか出てないそうです😂

HKSのLAクラッチに変えたばかりだそうですが、私でも運転できる感じでした。
とりあえず座面の低さが恐ろしすぎました。
座り心地はええんやけどねぇ…。

さてエボに乗るのは初めてですよ〜(;゚∀゚)=3ハァハァ
とはいえめちゃめちゃいじられてるので、もはや原型を留めておりません。

ツインのメタル…かと思ってましたが、カーボンクラッチ、なかなかな音がしますね〜。
何も知らんかったら車が分解されよんやないかと思うような、だいぶヤバそうな音にしか聞こえないです笑

さてうご…かし…ます………よ(´×ω×`)
一瞬がんばったけどやっぱりエンスト
→再始動→がったんごっとんですw

限定解除して最初にVAB乗って坂道発進したときのようながったんごっとんです。
きゃ〜〜〜!って叫びました笑
が、何とかかんとか動くだけは動きました。

あまりの半クラ範囲のなさにガクブルです。
あれで神戸の渋滞走ってきたとな…!?
いやー、むりむりむりむり。

シフトチェンジは妙に軽々とできる感じでした。
すかすか入るけど本当にこれで入って大丈夫なんかと心配になりました。

面白い経験させていただきましたが、欲をいえば純正仕様のエボにも乗ってみたいです笑

では丸亀城へ移動。


うむ、相変わらず石垣が立派ですね🏯
次は金毘羅さんなのでおっちゃん&おばちゃんは丸亀城まで登る元気がありません。
外観をさっと見たら金毘羅さんへ。

なんかナビが妙な感じになっており、目的の駐車場になかなかたどり着けませんでした。
琴平の道せまいよ〰こわいよ〰。

どうにかこうにか全員揃ったので、いざ石段!
軟弱な私は駐車場で杖を借りました。
石段に疲れたオジサンたちの哀愁ただよう後ろ姿w





マツダの車にルーチェってなかったっけ?

昼ごはんどうしようか、ということでせっかくなので資生堂パーラー(神椿)へ。

私とエボ8さんの昼ごはんはプリンアラモードです🍮
他の2人はバラバラ。


う〜ん、まだ先はなが〜い!
ということで、プリンなどを食べて満足したので本殿にお参りすることなく神椿から引き返すことに(;´∀`)

本殿まであと500段くらいやなかったかな?
誠に遺憾ながら、この石段を見ても私はテンション上がりません!笑
奥の院なんてとんでもないですね。

さすがにプリンだけではアレなので、下界に降りてからエボ8さんはうどんでした。
シマちゃんは神椿でごはん食べてうどんも食べてましたね、うーむ元気じゃw

さて、32号を走って大歩危経由で高知市へ向かいます。
新しいトンネル通ったのでめちゃ早く着きました。
旧道通ったほうが面白かったとは思うけど、くねくね道なんて私は確実に置いてけぼりですのでね=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

大歩危ではもう鯉のぼりが飾られてました。
あふれでる初夏感〜。

手すりから下を見るとけっこう深いです。
私は平気というか高いとこ好きなので楽しくハァハァしてました。
男性陣は怖い怖いとガクブルしてました笑

手すりに近寄らないエボ8さん&ガチのカメラで撮影中のシマちゃん。


ここで知人とはお別れ〜。
我ら3名は高知へ向かいます。

ホテルの駐車場がふさがってて、車停めるまでに手こずりました。
縦列駐車のとこが一台分だけ空いてはいましたが、ホテルの人が
「これインプですよね?改造されてますよね?
奥の車が先に出る場合、この車をお預かりして動かすのはちょっと…」
ということで別のとこに案内されました。
いえ、フルノーマルですって言ったけど断られました(;・∀・)

どうにか3台分確保してもらえて、私は一番入れやすい手前がいいだろうってことで、シマちゃんが一番奥に入れてくれました。
まぁぁ、おやさし〜い!
シマちゃんは一番奥の軽四スペース2台分をまたいで占領ですw

さて鰹だ鰹!!
寅八商店という居酒屋さんです。
わりと何食べても美味しかったです、おすすめ😋

カツオはまだちょっと早くて脂の乗りがいまいちとのことでしたが、充分に美味しかったです。

ラブリーないちごミルクのカクテルなんかを二人に飲ませて写真撮ってみたりして、楽しくしゃべってました笑


全員しんどいけん日が変わらないうちに寝ましょうっつうことで、みんな0時前には就寝。
さて翌日はロングドライブですよ〜。

プロフィール

WRCで活躍していたころのGC8が好きです。 GC8に乗ってみたくて中古購入を検討しましたが、運転技術やら維持管理やらの問題であきらめてVABになりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      12
3 456 789
1011 121314 1516
1718 19 20 212223
242526 2728 2930

愛車一覧

スバル WRX STI シャクリーヌちゃん (スバル WRX STI)
AT限定免許で小型車しか運転したことがなくこの大きさやとそのうちぶつけるかも、、、という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation